2020年7月の記事
夏休みの図書貸し出し
ラジオ体操一日目
1学期終業式
7月22日(水)、1学期の終業式です。
元気にあいさつし、登校してきた子どもたちです。
.JPG)

今朝も、3Aサポーター・交通安全協会白山台支部のみなさんが街頭で見守り活動をして下さっていました。

令和2年度になって初めて、全校の子どもたちが体育館に集まりした。
できる限り距離をとっての整列です。

校長先生からは
それぞれの学年に、今学期がんばったこと・成長したことのお話がありました。
その後、夏休み中に向けて次の4点がありました。
①夢や希望をもって過ごしたり活動したりすること
②教えて下さった先生方・見守り続けて下さった地域の方々・そして大切な家族に感謝すること
③夏休み期間中も健康安全のため3トル(距離・時によってマスク・水分)
④命のこと。特に自転車や道路歩行中「とまる みる まつ」を守ること

式の最後は、全校533名で校歌斉唱です。これも1年生を入れて今年度初めて全員で歌いました。

終業式の一日の中からいくつか、学級の様子を紹介します。
5~6年生は5時間授業でした。最終日でも教科書を使って、俳句の学習をしている学級もありました。

長期休業前なので、配付する資料を確認している学級。

終業式という、学校生活における節目を丁寧に教えている学級。

2学期から産休に入ってお休みされる担任の先生・その子どもたちで集会をしていた学年。

1学期間つかった道具や教室を念入りにきれいにしている学級。

通信票は全校10月配付になりますが、それとは別に1学期がんばったことを賞した賞状を手渡している学級。

新学期も子どもたちのこの笑顔に包まれ、充実した教育活動になるように真摯に努めていきます。夏休み中もブログやホームページの更新をしていきますので、よろしくお願いいたします。


元気にあいさつし、登校してきた子どもたちです。
今朝も、3Aサポーター・交通安全協会白山台支部のみなさんが街頭で見守り活動をして下さっていました。
令和2年度になって初めて、全校の子どもたちが体育館に集まりした。
できる限り距離をとっての整列です。
校長先生からは
それぞれの学年に、今学期がんばったこと・成長したことのお話がありました。
その後、夏休み中に向けて次の4点がありました。
①夢や希望をもって過ごしたり活動したりすること
②教えて下さった先生方・見守り続けて下さった地域の方々・そして大切な家族に感謝すること
③夏休み期間中も健康安全のため3トル(距離・時によってマスク・水分)
④命のこと。特に自転車や道路歩行中「とまる みる まつ」を守ること
式の最後は、全校533名で校歌斉唱です。これも1年生を入れて今年度初めて全員で歌いました。
終業式の一日の中からいくつか、学級の様子を紹介します。
5~6年生は5時間授業でした。最終日でも教科書を使って、俳句の学習をしている学級もありました。
長期休業前なので、配付する資料を確認している学級。
終業式という、学校生活における節目を丁寧に教えている学級。
2学期から産休に入ってお休みされる担任の先生・その子どもたちで集会をしていた学年。
1学期間つかった道具や教室を念入りにきれいにしている学級。
通信票は全校10月配付になりますが、それとは別に1学期がんばったことを賞した賞状を手渡している学級。
新学期も子どもたちのこの笑顔に包まれ、充実した教育活動になるように真摯に努めていきます。夏休み中もブログやホームページの更新をしていきますので、よろしくお願いいたします。