2020年8月の記事
がんばろうNISHI!! ~6学年 家庭科編~
8月28日(金)
暑い毎日が続いていますが,子どもたちは勉強に励んでいます。
まずは家庭科,洗濯(紅白帽子)の実習をしました。





青空の下,外に干しました。2組担任の黒Tシャツもきれいになりました。
宿題でお家でも洗濯をする(手伝う)を出しました。
ぜひ,洗濯(手もみ洗いなど)を一緒にお願いします。
ーがんばろうNISHI!!ー
暑い毎日が続いていますが,子どもたちは勉強に励んでいます。
まずは家庭科,洗濯(紅白帽子)の実習をしました。
青空の下,外に干しました。2組担任の黒Tシャツもきれいになりました。
宿題でお家でも洗濯をする(手伝う)を出しました。
ぜひ,洗濯(手もみ洗いなど)を一緒にお願いします。
ーがんばろうNISHI!!ー
2020/08/28 17:30 |
この記事のURL |
避難訓練~火災~
8月27日(木)8時45分。学校中に火災報知器の大きな音が響きました。
避難訓練です。学校中の防火扉が閉まっています。

「火災の場所」「逃げる場所」が放送され、先生の指示で整列、避難開始です。



「おはしも」の約束を守ります。
先生方が人数の点呼をしている際も、約束を守ります。

そして、今年は整列時において、お互いの距離を意識して並びます。

校長先生が「聴くこと」「行動すること」の大切さをお話しされました。
避難完了まで3分20秒。点呼完了まで4分10秒。スムーズにできました。

教室に戻る際、防火扉の通り方を確かめました。



命を守る、大切な学習。真剣に取り組む西白山台っ子たちでした。
避難訓練です。学校中の防火扉が閉まっています。
「火災の場所」「逃げる場所」が放送され、先生の指示で整列、避難開始です。
「おはしも」の約束を守ります。
先生方が人数の点呼をしている際も、約束を守ります。
そして、今年は整列時において、お互いの距離を意識して並びます。
校長先生が「聴くこと」「行動すること」の大切さをお話しされました。
避難完了まで3分20秒。点呼完了まで4分10秒。スムーズにできました。
教室に戻る際、防火扉の通り方を確かめました。
命を守る、大切な学習。真剣に取り組む西白山台っ子たちでした。
図書ボランティア
2学期2週目 2年生食育ほか
8月25日、2学期2週目の火曜日2時間目の様子です。
まだまだ残暑厳しい中、子ども達は授業に真剣に取り組んでいます。
多目的ホールでは、2年生が給食センターの先生から食事中のマナーを学んでいました。
正しい姿勢だとこんなよいことが・・・
.JPG)
聴いている2年生も自然とよい姿勢です。
.JPG)
正しい箸の持ち方を教えていただきました。
.JPG)
子ども達も上手ですね。(鉛筆ですが・・・)
.JPG)
音楽室では1年生が音楽。歌詞に合わせてリズムを取りながら歌っていました。
楽しそうです。

4年生の学級では、スケッチの学習。ランドセルを間近にじっくり見ながら、サインペンで描き上げています。

算数を学習していたのは、1年生・3年生・つばさ学級のみんな。
暑い中ですが、集中していました。


.JPG)
暑さに負けず、「学びわくわく」友達と一緒にがんばっています。
まだまだ残暑厳しい中、子ども達は授業に真剣に取り組んでいます。
多目的ホールでは、2年生が給食センターの先生から食事中のマナーを学んでいました。
正しい姿勢だとこんなよいことが・・・
聴いている2年生も自然とよい姿勢です。
正しい箸の持ち方を教えていただきました。
子ども達も上手ですね。(鉛筆ですが・・・)
音楽室では1年生が音楽。歌詞に合わせてリズムを取りながら歌っていました。
楽しそうです。
4年生の学級では、スケッチの学習。ランドセルを間近にじっくり見ながら、サインペンで描き上げています。
算数を学習していたのは、1年生・3年生・つばさ学級のみんな。
暑い中ですが、集中していました。
暑さに負けず、「学びわくわく」友達と一緒にがんばっています。