学校生活
9月22日の様子
朝晩の涼しさで、歩道わきのムラサキシキブが色づき始めました。
今日も3Aサポーターの方々に見守られながら元気に登校してきました。
横断歩道を渡る人の影が、ずいぶん長くなってきましたね。
教室ではいろいろな学習活動が展開されていました。
つばさ学級では個別の指導・支援が行われています。
一人一人の課題に熱心に取り組んでいます。
1年生の教室では早口ことばの練習と発表が行われています。
はりのある声でいっしょうけんめいに読んでいます。
2年生の教室では物語「お手紙」の授業が行われています。
登場人物の気持ちを読み取ることがめあてです。
3年生の教室ではトンボやバッタの体のつくりを比べながら、
同じところや違うところを発表しています。
4年生のビーンズテーブルでは、先生から丸付けをしてもらっています。
「ことばのきまり」が分かったかな?
5年生の教室では2つの資料を比較しながら、
日本の食料自給率について考えています。
となりの教室では外国語の授業が行われています。
クロムブックを使いながら英語で家族のことを紹介しています。
いっしょうけんめい学んだあとのお楽しみは給食です。
今日の献立の五目うどんとメンチカツを完食しました!
午後のメディアセンターです。学校司書のおかげで新しい本が並びました。
メディアコントロール週間に向け、2年生が本を借りにきました。
明日からまた休みに入ります。
感染症拡大防止のため制約の多い休日となりますが
安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
今日も3Aサポーターの方々に見守られながら元気に登校してきました。
横断歩道を渡る人の影が、ずいぶん長くなってきましたね。
教室ではいろいろな学習活動が展開されていました。
つばさ学級では個別の指導・支援が行われています。
一人一人の課題に熱心に取り組んでいます。
1年生の教室では早口ことばの練習と発表が行われています。
はりのある声でいっしょうけんめいに読んでいます。
2年生の教室では物語「お手紙」の授業が行われています。
登場人物の気持ちを読み取ることがめあてです。
3年生の教室ではトンボやバッタの体のつくりを比べながら、
同じところや違うところを発表しています。
4年生のビーンズテーブルでは、先生から丸付けをしてもらっています。
「ことばのきまり」が分かったかな?
5年生の教室では2つの資料を比較しながら、
日本の食料自給率について考えています。
となりの教室では外国語の授業が行われています。
クロムブックを使いながら英語で家族のことを紹介しています。
いっしょうけんめい学んだあとのお楽しみは給食です。
今日の献立の五目うどんとメンチカツを完食しました!
午後のメディアセンターです。学校司書のおかげで新しい本が並びました。
メディアコントロール週間に向け、2年生が本を借りにきました。
明日からまた休みに入ります。
感染症拡大防止のため制約の多い休日となりますが
安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
中秋の名月に寄せて
登校中の子どもたちが
「昨日の満月見た?」
「めっちゃきれいだったよ。」
「太陽みたいに明るかったね。」
などと口々に話していました。
西白山台小学校からも中秋の名月を見ることができました。
太陽が西の空に沈み始めると…。
校庭の東側に月が上り始めました。
フェンスの上から覗き込むようにして赤い月が上っていきます。
コロナ禍の不安な心を照らすように、澄んだ光を届けてくれました。
今日の1時間目、理科室ではさっそく月の学習が展開されていました。
学習課題は「月の形が日によって変わって見えるのはどうしてか?」です。
6年生が先生自作の教材を使ってグループ毎に検証しています。
昨晩の満月と同じくらい、学習する子どもたちの表情も輝いていました。
「昨日の満月見た?」
「めっちゃきれいだったよ。」
「太陽みたいに明るかったね。」
などと口々に話していました。
西白山台小学校からも中秋の名月を見ることができました。
太陽が西の空に沈み始めると…。
校庭の東側に月が上り始めました。
フェンスの上から覗き込むようにして赤い月が上っていきます。
コロナ禍の不安な心を照らすように、澄んだ光を届けてくれました。
今日の1時間目、理科室ではさっそく月の学習が展開されていました。
学習課題は「月の形が日によって変わって見えるのはどうしてか?」です。
6年生が先生自作の教材を使ってグループ毎に検証しています。
昨晩の満月と同じくらい、学習する子どもたちの表情も輝いていました。
9月第4週の様子②
学習園のカリンの木が、今年は1つだけ実をつけていました。
4年生の教室では「ごんぎつね」の授業が行われていました。
物語の世界に浸る表情がいいですね。
理科室では5年生が「流れる水のはたらき」について学んでいました。
こちらも授業のオンライン配信をしています。
6年生の教室では「長篠の戦い」の絵図から、火縄銃を使った織田信長の
戦術について読み取っていました。扇風機を使って換気に配慮しています。
校庭では5年生がサッカーの授業をしていました。
ボールを追う視線が真剣そのものです。
校庭わきでは、技能主事の加藤さんが10月16日に変更になった運動会に
向け、植え込みの刈り取りを熱心にやっています。
快晴の秋空に校旗がはためいています。
今日は中秋の名月。今晩は美しい満月に出会えそうです。
4年生の教室では「ごんぎつね」の授業が行われていました。
物語の世界に浸る表情がいいですね。
理科室では5年生が「流れる水のはたらき」について学んでいました。
こちらも授業のオンライン配信をしています。
6年生の教室では「長篠の戦い」の絵図から、火縄銃を使った織田信長の
戦術について読み取っていました。扇風機を使って換気に配慮しています。
校庭では5年生がサッカーの授業をしていました。
ボールを追う視線が真剣そのものです。
校庭わきでは、技能主事の加藤さんが10月16日に変更になった運動会に
向け、植え込みの刈り取りを熱心にやっています。
快晴の秋空に校旗がはためいています。
今日は中秋の名月。今晩は美しい満月に出会えそうです。
9月第4週の様子①
9月も第4週に入りました。
3連休明けの学校と子どもたちの様子をお伝えします。
9月に入り感染症予防対策として、正面玄関に顔認識ができる検温計を、
児童用玄関には除菌装置を設置しました。
3連休明けの子どもたちはどんな様子でしょうか。
多目的ホールでは1年生が音楽の授業をしていました。
マスクを付けとなりの人と間隔をとって活動しています。
2年生の教室では算数の授業を、休んでいる人にもオンライン配信して
いました。
3年生の教室では算数の課題を終えた人が、クロムブックのeライブラリー
に挑戦していました。
つばさ学級では、先生の助言を受けながら、それぞれの算数の課題に
集中して取り組んでいました。
3連休明けの学校と子どもたちの様子をお伝えします。
9月に入り感染症予防対策として、正面玄関に顔認識ができる検温計を、
児童用玄関には除菌装置を設置しました。
3連休明けの子どもたちはどんな様子でしょうか。
多目的ホールでは1年生が音楽の授業をしていました。
マスクを付けとなりの人と間隔をとって活動しています。
2年生の教室では算数の授業を、休んでいる人にもオンライン配信して
いました。
3年生の教室では算数の課題を終えた人が、クロムブックのeライブラリー
に挑戦していました。
つばさ学級では、先生の助言を受けながら、それぞれの算数の課題に
集中して取り組んでいました。