運動会競技練習から

9月18日(水)、運動会が間近に迫り、各学年の練習が本格的になってきました。
6年生の応援団が中心となって、1年生に応援歌やエール交歓のやり方を教えていました。
赤組は体育館で行っていました。



1年生は、団長のお話をよく聴いて、大きな声を出していました。




白組は多目的ホールで練習していました。
「手を大きく広げてジャンプするんだよ。」



動きのある応援です。詳しくは本番のお楽しみ。



校庭では、2年生が技能走の練習中!位置について・・・。
勢いよくスタートします。



ゴールライン最後まで全力で、走っていました。



3年生は綱引きの練習中。
正々堂々と引き始めるタイミングを掛け声に合わせていました。



どうすれば力が入って、相手より上手に引けるのかな?試行錯誤中の様子です。
どの学年も、団体や個人種目の練習も本格的になってきました。









2019/09/18 11:50 | この記事のURL学校生活

運動会全体練習開始

9月17日(火)、いよいよ運動会の全体練習が始まりました。
プラカードや国旗・校章旗を先頭に行進です。



学年ごとに練習してきた行進練習。曲にリズムを合わせたり、列に気を付けて歩いています。




1年生も元気よく行進です。張り切っていますね。



秋晴れの爽やかな風の中、全校児童による全体練習。
今年のスローガンは「きずなを深め過去の自分を越えていけ」
本番が楽しみです。





2019/09/17 18:30 | この記事のURL学校生活

お父さんの会による入場門設置

9月14日(土)、寺下お父さんの会会長・小金平PTA会長をはじめ、
お父さんの会有志と教員有志により入場門設置がありました。
手分けしてトラックから資材を運んでいます。力強い!



入場門となる足場の鉄骨を組み立てています。手慣れた手つきです。



体育館では、今年のスローガンを貼り付けるきめ細かい作業をしています。



破損しているところや色が落ちているところは、修理したり塗り直したりしています。



設置作業と同時進行で、校庭法面の草刈り作業も行ってくださいました。
気持ちよく運動会ができますね。



ついに、立派な入場門が完成しました。
今週は運動会の全体練習も始まります。練習にも力が入ります。
お父さん会の皆様、本当にありがとうございました。







2019/09/17 09:30 | この記事のURLPTA活動

運動会へ向けて

運動会の練習が始まった9月第2週も最終日となりました。
今日も朝マラソンから元気にスタートです。


9月に入って空が高くなりました。
青空の下で、4年生は団体競技の練習を始めようとしています。

2年生は大玉ころがしの練習に熱が入ります。


朝夕の気温が20℃前後となり過ごしやすくなりました。
夕暮れもずいぶん早くなりました。
虫の鳴き声とともに、校舎の明かりにぬくもりを感じる季節となりました。




2019/09/14 11:30 | この記事のURL学校生活
1676件中 829~832件目    <<前へ  206 | 207 | 208 | 209 | 210  次へ>>