大運動会①開会式

9月28日(土)快晴でした。
朝日が入場門を照らしていました。



朝6時、のろしの合図です。



8時45分。元気に入場行進開始です。たくさんのお客様の中でも緊張せず堂々の行進です。
先頭は大会プラカード・国旗・校章旗です。





昨年度優勝の白組から入場です。先頭は応援団。きびきびとした動きが素晴らしいです。



6年生から順に入場行進。表情もきりっとしています。







今年こそは初優勝するぞと、誓いを新たに赤組が続きます。





ただ今より令和元年度西白山台小学校大運動会を始めます!目の覚めるような声です。



1年生4名のかわいらしい児童代表の言葉。
とても元気よく校庭の隅々まで響いていました。



選手宣誓は各団長。正々堂々と「絆を深め過去の自分を乗り越えます」



エール交歓。お互いの健闘を誓います。




閉式の言葉。はっきりと聞き取りやすい声です。



姿勢のよい、しっかりと手足の伸びた見事なラジオ体操。



絶好の天気に恵まれて、運動会はスタートしました。







2019/10/02 10:40 | この記事のURL学校行事

応援団長・副団長を激励

9月26日(木)全体練習の後、校長室で赤白応援団長・副団長への激励がありました。
校長先生から、ここまでのがんばりに対するねぎらいの言葉がありました。

そして、一人一人に・・・熱いエールが贈られました。




さあ、あとは本番を迎えるのみ。決戦は明後日!!


2019/09/26 15:00 | この記事のURL学校行事

大運動会 予行④

9月26日(木)、前日に実施できなかった閉会式の予行を行いました。
得点発表。みんなが静かに見守る中、発表されました。



予行は白組が優勝です。団長さんに優勝旗が手渡されました。



6年生の児童代表あいさつ。運動会や小学校生活にかける思いが伝わってきました。



校歌の指揮者です。大変立派です。



大きく口を開けてしっかりと歌っていました。



予行は大成功でした。競技する選手、準備する子どもたちもいつ本番を迎えても大丈夫でした。
このほかに、応援団や6年生が中心になって考えた応援合戦も楽しみの一つになると思います。
このまま、晴天の下、子どもたちが元気に本番を迎えられるように、体調管理をよろしくお願いいたします。







2019/09/26 14:50 | この記事のURL学校行事

大運動会 予行③

各学年の団体競技とリレーを紹介します。
1年生は「ダンシング玉入れ」です。曲によって踊ったり玉を入れたり・・・
ダンスも入れるのも必見!




2年生は「大玉転がし2019」です。4人1組でトラックをリレー。最後までデッドヒートでした。
2枚目の写真はスタートではなくゴールの瞬間です!



3年生は「ザ・つなひき」です。地の利はありません。力を合わせた方が勝ちます。




5年生は「オールブラックスJrの戦い」です。点数の違う綱をいかにチームで作戦を立てて引くかに鍵ありです。




6年生は「激闘 坂牛川の戦い」です。騎馬の機動力・高さ・強さなどなど楽しみがいっぱいです。




どの勝負も接戦でした。本番が楽しみですね。
続いてリレーです。まずは、低学年です。スタートが決まっています。



バトンも上手になりました。



つづいて中学年。スピードが上がっています。バトンパスでリードをとれるようになりました。



かけ声やタイミングも合っています。



高学年。スピードと力強さ。バトンは見ないでできるようになりました。


1周走りきる体力や、男女自由に順番を組んだ作戦も見物です。



つづく。





2019/09/26 14:30 | この記事のURL学校行事
1676件中 821~824件目    <<前へ  204 | 205 | 206 | 207 | 208  次へ>>