大運動会⑤閉会式
すべての競技が終了し、最後のプログラム閉会式。午後の最後でしたが、元気な入場行進です。

開会の言葉は6年生。前をしっかりと見て、落ち着いて話していました。

結果発表!今年の優勝は・・・白組。3連覇達成!
負けた赤組も相手を称える拍手です。


白組に優勝旗、赤組に準優勝杯が校長先生から手渡されました。

児童代表あいさつの6年生。
参加した選手、運営に携わった方々、指導してくださった先生方、絶えず応援してくださった保護者・地域のみなさんに感謝を伝える立派なあいさつでした。

全員で校歌斉唱です。校庭や校舎に、そしてみんなに響きました。

態度も立派だった旗係。

会の最後にふさわしい立派な話し方の閉会の言葉でした。

元気よく場内を行進をして退場です。

令和元年度西白山台小学校大運動会も真っ青な空の下、大盛況で終えることができました。
来場してくださり、声援を送っていただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

開会の言葉は6年生。前をしっかりと見て、落ち着いて話していました。
結果発表!今年の優勝は・・・白組。3連覇達成!
負けた赤組も相手を称える拍手です。
白組に優勝旗、赤組に準優勝杯が校長先生から手渡されました。
児童代表あいさつの6年生。
参加した選手、運営に携わった方々、指導してくださった先生方、絶えず応援してくださった保護者・地域のみなさんに感謝を伝える立派なあいさつでした。
全員で校歌斉唱です。校庭や校舎に、そしてみんなに響きました。
態度も立派だった旗係。
会の最後にふさわしい立派な話し方の閉会の言葉でした。
元気よく場内を行進をして退場です。
令和元年度西白山台小学校大運動会も真っ青な空の下、大盛況で終えることができました。
来場してくださり、声援を送っていただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
大運動会④応援合戦・リレー
大運動会③団体種目
学年全体で練習した団体種目も競技の目玉の一つです。
1年生はダンシング玉入れ。曲と一体となってダンスと玉入れを笛などの指示なしで競技しました。
結果は何と、赤白同じ数の同点!盛り上がりました。
.JPG)



2年生はトラックを使ってのリレー形式の大玉転がし。
最後の最後までデットヒートでした。


3年生は綱引き。練習する前に比べて、体重のかけ方が上達しました。
また、引く方向もチームで一つになっていました。


4年生は4人のチームワークが見物でした。
コース取りや走る速さの調節が素晴らしかったです。


5年生は競技前に、気合いを込めた「ハカ」を全員で披露。
長短たくさんの綱を、気合いを入れて力一杯引きました。


6年生は騎馬戦。馬の機動力や位置取り、そして上に乗る人たちの駆け引きが見事でした。
勝った赤組は元気よく退場。負けてしまった白組はとぼとぼ退場。場内を沸かせました。



1年生はダンシング玉入れ。曲と一体となってダンスと玉入れを笛などの指示なしで競技しました。
結果は何と、赤白同じ数の同点!盛り上がりました。
2年生はトラックを使ってのリレー形式の大玉転がし。
最後の最後までデットヒートでした。
3年生は綱引き。練習する前に比べて、体重のかけ方が上達しました。
また、引く方向もチームで一つになっていました。
4年生は4人のチームワークが見物でした。
コース取りや走る速さの調節が素晴らしかったです。
5年生は競技前に、気合いを込めた「ハカ」を全員で披露。
長短たくさんの綱を、気合いを入れて力一杯引きました。
6年生は騎馬戦。馬の機動力や位置取り、そして上に乗る人たちの駆け引きが見事でした。
勝った赤組は元気よく退場。負けてしまった白組はとぼとぼ退場。場内を沸かせました。

大運動会②徒競走・技能走
まずは徒競走の様子です。どの子どもも、必死にゴールを目指していました。










続いて技能走。1年生は聖火の色が校長先生とぴったり合えばラッキー。
元気よく障害も駆け抜けていました。


2年生は、昭和・平成・令和にちなんだ課題をクリアしていく競技。
平成に当たると、ダンス!


3年生はヒーローに変身!?チコちゃんになると元気よくおきまりの台詞を絶叫!


4年生は、めざせ1等星!長いひもに当たると大変!


5年生は自分で引き当てた借り人競争。借りられる人が自ら名乗り出ています。


6年生は、親子の絆を改めて確かめ合っていました。風船が割れないペアもたくさんいて、ほほえましい熱い抱擁でした。


続いて技能走。1年生は聖火の色が校長先生とぴったり合えばラッキー。
元気よく障害も駆け抜けていました。
2年生は、昭和・平成・令和にちなんだ課題をクリアしていく競技。
平成に当たると、ダンス!
3年生はヒーローに変身!?チコちゃんになると元気よくおきまりの台詞を絶叫!
4年生は、めざせ1等星!長いひもに当たると大変!
5年生は自分で引き当てた借り人競争。借りられる人が自ら名乗り出ています。
6年生は、親子の絆を改めて確かめ合っていました。風船が割れないペアもたくさんいて、ほほえましい熱い抱擁でした。