6年生を送る会
2月21日(金)3・4校時。体育館で6年生を送る会を行いました。
1年生と手をつないで、6年生が入場。拍手で迎えます。

会の始まりは、「みらいへのつばさ」.全校で合唱しました。
.JPG)
プログラム① 4年生から、開校以来の学校にちなんだクイズが出題!考えている間はダンスで盛り上げます。
.JPG)
.JPG)
プログラム② 1年生からは「ドラえもん」の曲に合わせたダンスと6年生とのハイタッチの交流。
自然と温かい笑顔がいっぱいに。
.JPG)
.JPG)
プログラム③ 3年生から6年生へのエール。元気づけるカメハメ波も炸裂!
.JPG)
.JPG)
プログラム④ 2年生からは、町探検で調べてきた地域のお店人気メニューにちなんだクイズ。
2年生らしい明るい出し物です。
.JPG)
.JPG)
プログラム⑤ 5年生からは「6年生へのチャレンジゲーム」在校生と6年生が玉入れ・流星群の競技で対決!
結果は6年生が貫禄を見せました。

.JPG)
.JPG)
プログラム⑥ 6年生からはお礼の言葉と歌「パプリカ」ダンスも披露。
知っている曲なので、立ち上がって一緒に在校生もノリノリに。



最後は在校生が6年生へ感謝の呼びかけと歌のプレゼント。
歌詞も計画委員会を中心に考えました。

校長先生「親切ハートがたくさんあり、みんなの心が素敵であたたかい空気につつまれた会になりました。」

退場する6年生。いい笑顔ですね。
卒業式まであと出席17日です。


1年生と手をつないで、6年生が入場。拍手で迎えます。
会の始まりは、「みらいへのつばさ」.全校で合唱しました。
プログラム① 4年生から、開校以来の学校にちなんだクイズが出題!考えている間はダンスで盛り上げます。
プログラム② 1年生からは「ドラえもん」の曲に合わせたダンスと6年生とのハイタッチの交流。
自然と温かい笑顔がいっぱいに。
プログラム③ 3年生から6年生へのエール。元気づけるカメハメ波も炸裂!
プログラム④ 2年生からは、町探検で調べてきた地域のお店人気メニューにちなんだクイズ。
2年生らしい明るい出し物です。
プログラム⑤ 5年生からは「6年生へのチャレンジゲーム」在校生と6年生が玉入れ・流星群の競技で対決!
結果は6年生が貫禄を見せました。
プログラム⑥ 6年生からはお礼の言葉と歌「パプリカ」ダンスも披露。
知っている曲なので、立ち上がって一緒に在校生もノリノリに。
最後は在校生が6年生へ感謝の呼びかけと歌のプレゼント。
歌詞も計画委員会を中心に考えました。
校長先生「親切ハートがたくさんあり、みんなの心が素敵であたたかい空気につつまれた会になりました。」
退場する6年生。いい笑顔ですね。
卒業式まであと出席17日です。
春を呼ぶえんぶり
よみきかせ 今年度最終
2月18日(火)今年度最終のよみきかせがありました。
朝のメディアセンター。おなじみの光景です。


1の1では「えいっ」他2冊のよみきかせがありました。

1の2では「ゆうちゃんとへんてこライオン」他2冊。

1の3では「ふきのとう」他1冊。

1の4では「とんでもない」他1冊。

2の1では「回文・早口ことば・クイズ」他2冊。
.JPG)
2の2では「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」他2冊。

2の3では「ムーミンのたからもの」「おしりたんてい」。


3の1・2では「オレ、なんにもしたくない」他1冊。

3の3では「ハーメルンのふえふき」他1冊。

4の1では「しまふくろうのみずうみ」他1冊。
.JPG)
4の2では「ぼく、アーサー」他1冊。
.JPG)
4の3では「くまのこうちょうせんせい」他1冊。

5の1では「字のないはがき」

5の2では「きょうはなんのひ?」他1冊。

6の1では「とおいとおい北の国のちいさなほら話」

6の2では「双子の星」

6の3では「チョッちゃん物語」

今年度最後のよみきかせなので、各学級でお礼の言葉や感想を伝え合っていました。


全ての学級で、ボランティア総数22名により年8回のよみきかせが行われました。
読書指導に加え、「聴く」「話す」に力を入れている本校にとって、大変貴重でありがたい時間になっています。
よみきかせボランティアのみなさん。子どもたちが本の世界を広がるきっかけ作りになるとともに、
いつもわくわくして心待ちにしていました。本当にありがとうございました。
朝のメディアセンター。おなじみの光景です。
1の1では「えいっ」他2冊のよみきかせがありました。
1の2では「ゆうちゃんとへんてこライオン」他2冊。
1の3では「ふきのとう」他1冊。
1の4では「とんでもない」他1冊。
2の1では「回文・早口ことば・クイズ」他2冊。
2の2では「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」他2冊。
2の3では「ムーミンのたからもの」「おしりたんてい」。
3の1・2では「オレ、なんにもしたくない」他1冊。
3の3では「ハーメルンのふえふき」他1冊。
4の1では「しまふくろうのみずうみ」他1冊。
4の2では「ぼく、アーサー」他1冊。
4の3では「くまのこうちょうせんせい」他1冊。
5の1では「字のないはがき」
5の2では「きょうはなんのひ?」他1冊。
6の1では「とおいとおい北の国のちいさなほら話」
6の2では「双子の星」
6の3では「チョッちゃん物語」
今年度最後のよみきかせなので、各学級でお礼の言葉や感想を伝え合っていました。
全ての学級で、ボランティア総数22名により年8回のよみきかせが行われました。
読書指導に加え、「聴く」「話す」に力を入れている本校にとって、大変貴重でありがたい時間になっています。
よみきかせボランティアのみなさん。子どもたちが本の世界を広がるきっかけ作りになるとともに、
いつもわくわくして心待ちにしていました。本当にありがとうございました。
2年生「あそびランド」に1年生をご招待
1月13日(木)中休み、2年生が体育館で「あそびランド」の準備開始!

素早く準備が終了し。1年生を迎えるばかりです。

3校時のチャイム。1年生が入ってきました。2年生が拍手で迎えました。

2年生の代表がご挨拶。「今日は楽しんでくださいね。」

聴き方名人の1年生!ルールやきまりを守ります。

説明の後、早速「あそびランド」スタート!
これはダンボール迷路!

ボウリングです。2年生が得点を計算してくれます。

大型の福笑い。見たことあるキャラクターですよ。

高く積んだよ。落ちるな!

あっと驚く仕組み。モグラたたき。2年生も1年生も必死です。

ダンボールが楽しい乗り物に変身。みんな楽しそうです。

さすがお姉さん。1年生にやり方を教えています。

これは玉入れ。上手に入りました。
あっという間の1時間が過ぎました。2年生は1年生「笑顔」が見たくて頑張りました。
1年生は「またやりたい。」「こんなにシールもらったよ。」本当に楽しかったようです。
わくわくいっぱい!大成功の「あそびランド」でした。

給食時間です。
6年1組から校長先生と会食を開始しました。
校長室中に、明るくにぎやかな声が響いていました。


素早く準備が終了し。1年生を迎えるばかりです。
3校時のチャイム。1年生が入ってきました。2年生が拍手で迎えました。
2年生の代表がご挨拶。「今日は楽しんでくださいね。」
聴き方名人の1年生!ルールやきまりを守ります。
説明の後、早速「あそびランド」スタート!
これはダンボール迷路!
ボウリングです。2年生が得点を計算してくれます。
大型の福笑い。見たことあるキャラクターですよ。
高く積んだよ。落ちるな!
あっと驚く仕組み。モグラたたき。2年生も1年生も必死です。
ダンボールが楽しい乗り物に変身。みんな楽しそうです。
さすがお姉さん。1年生にやり方を教えています。
これは玉入れ。上手に入りました。
あっという間の1時間が過ぎました。2年生は1年生「笑顔」が見たくて頑張りました。
1年生は「またやりたい。」「こんなにシールもらったよ。」本当に楽しかったようです。
わくわくいっぱい!大成功の「あそびランド」でした。
給食時間です。
6年1組から校長先生と会食を開始しました。
校長室中に、明るくにぎやかな声が響いていました。