八戸市立下長小学校

学校行事

大運動会⑤~ついに決着~

 6月1日。絶好の青空の元、運動会の続きを開催しました。全校でラジオ体操をした後、運動会の花形「上学年リレー」です。
 まずは、女子の部。
 

 
1位青(白)、2位赤(赤)、3位白(白)、4位黄(赤)でした。
 
 いよいよ、最終種目、男子の部です。
 

 
 スピード感、バトンパス、表情、意気込み…どれをとっても、あきらめない「全力」が伝わってきました。
1位白(白)、2位黄(赤)、3位赤(赤)、4位青(白)でした。
 
閉会式
 最終結果は、405対386で、赤組の3年ぶりの優勝となりました。運動会ですから、勝ち負けはつきもの。ですが、あきらめない心、仲間を信じる気持ち、最後まで全力で頑張る態度。テーマ通りの運動会となりました。
 ご声援いただいた保護者の皆様、指導してくださった先生方、最後まで全力で競技や応援に取り組んだ子どもたち。ありがとうございました。みんなの力が結集された素晴らしい運動会となりました。 
 
 全校をリードしてくれた6年生のみんな。本当にありがとう!





2021/06/02 13:50 | この記事のURL学校行事

大運動会④

プログラム11番 5・6年団体「太古殿のタグ盗り」
5年の部 白8-12赤で、赤組リード
 

6年の部 白18-9赤で、白組圧勝。トータル白26-21赤
 

 白組リードで5人対5人の代表戦へ。代表戦は勝利チームに5ポイントです。作戦、駆け引き…見ごたえがありました。
 

 赤組、執念の5ポイントで、26-26の同点、引き分けに。3・4年から託された勝負もあり、代表による決着戦を行うことになりました。運動会のボルテージは最高潮!!
 
 決着戦は、赤組の勝ち。赤組の執念が実った瞬間でした。実は、練習では1回も勝ったことがなかったっそうです。「オレ達は、本番に強いんだー!」
 無念の白組。赤組を讃え、拍手を送る潔さ。清々しい戦いでした。
 

プログラム12番 有志による特別種目「駒踊り」
 


プログラム13番 1・2・3年特別種目「下学年リレー」

 
 
 1位赤(赤)、2位白(白)、3位黄(赤)、4位青(白)でした。

 ここで、激しい雨がふり、校庭が冠水。運動会は中断。続きを6月1日に行うことにしました。
 つづく・・・












2021/06/02 13:30 | この記事のURL学校行事

大運動会③

 後半戦開始。プログラム9番 6年親子「親子のきずな」 どの親子も楽しそう。さすが、親子。息の合った快走が見られました。
 

 

プログラム10番 3・4年団体「太古殿のつなとり」
 

3年生の部(男・女)
 

4年生の部(男・女)
 

 1本の綱には4人まで。誰かが転んだら一旦ストップというルールを守った正々堂々とした戦いが繰り広げられました。
 4回の戦いの結果は、なんと、7対7の引き分け。決着は、5・6年生団体競技に委ねられました。

つづく・・・








2021/06/01 16:30 | この記事のURL学校行事

大運動会②

プログラム5番 4年100m走「コーナーを抜けたら一気に勝負だ!」
 

プログラム6番 3年100m走 初めてのコーナー。うまく走れるかな?
 

プログラム7番 5年150m走 「な、長い。でもゴールまであきらめないぞ!」
 

プログラム8番 1・2年団体「チェッコリ玉入れ」
赤組のキレッキレのダンス。可愛さだったら白組の勝ちよ。
 


 

玉入れは、37対21で白組の勝ち。


 前半戦終了。赤組リードです。3年ぶりの優勝旗奪還なるか?それとも、ここからの団体戦で白組が巻き返すのか?
 水分補給、休憩のあと、後半戦が始まります。


つづく・・・











2021/06/01 16:10 | この記事のURL学校行事
154件中 129~132件目    <<前へ  31 | 32 | 33 | 34 | 35  次へ>>