学校行事
運動会総練習
5月26日。運動会総練習を行いました。これまで練習してきた成果を発揮する「1回目の本番」です。赤組と白組の気合い、意地と意地のぶつかり合い!

1年生50メートル走。 1・2年団体「チェッコリ玉入れ」

いざ、勝負!

3・4年団体「太古殿の戦い~つなとり~」

5・6年団体「太古殿のタグ盗り」

駒踊り 下長小のウグイス嬢

下学年リレー 初めてのバトンパス

上学年リレー女子の部 ナイスバトンパス

上学年リレー男子の部 1枚の写真にアンカー4人が収まるほどの大接戦。アンカー対決を制したのは何組?

閉会式で、校長先生から、「一生懸命頑張るあきらめない全力がいい!応援の態度や声がいい!これまでの練習の成果が十分発揮されていていい!頑張る表情がいい!本気の姿がかっこいい!!」とたくさんほめてもらいました。
気分は最高、調子は絶好調。土曜日の本番は、白の3連覇か、赤の優勝旗奪還か。いざ、戦いの時、迫る。
心配なのは天気だけ。応援、よろしくお願いします。
1年生50メートル走。 1・2年団体「チェッコリ玉入れ」
いざ、勝負!
3・4年団体「太古殿の戦い~つなとり~」
5・6年団体「太古殿のタグ盗り」
駒踊り 下長小のウグイス嬢
下学年リレー 初めてのバトンパス
上学年リレー女子の部 ナイスバトンパス
上学年リレー男子の部 1枚の写真にアンカー4人が収まるほどの大接戦。アンカー対決を制したのは何組?
閉会式で、校長先生から、「一生懸命頑張るあきらめない全力がいい!応援の態度や声がいい!これまでの練習の成果が十分発揮されていていい!頑張る表情がいい!本気の姿がかっこいい!!」とたくさんほめてもらいました。
気分は最高、調子は絶好調。土曜日の本番は、白の3連覇か、赤の優勝旗奪還か。いざ、戦いの時、迫る。
心配なのは天気だけ。応援、よろしくお願いします。
運動会係打ち合わせ
運動会の大事な役割。それは、係の活動。係がしっかり活動してくれないと運動会は予定通りに進みません。進行を司る放送係。競技の場を設定する用具係。競技をスタートさせる出発係に着順を判定する決勝・審判。ほかにも記録・得点係、救護係、応援団。プラカードや国旗、校章旗の係というのもあります。24日の放課後に行われた係の打ち合わせ・練習の様子を紹介します。
放送原稿を読む練習をする放送係の皆さん。ゆっくり、はっきり、明るい声で、聞きやすい放送を心がけます。

出発係。雷管(ピストルの弾)を1つずつ切り離し、ピストルに安全に装填します。
得点係は、3階の教室に得点を表示します。組、数字、色をしっかり確認して本番に備えます。
救護係は、救護の記録表の書き方を確認していました。当日、忙しくなってほしくない係ですが、転んじゃったら、手当てをよろしくお願いします。
決勝係。先生方の着順判定に従って待機場所へ誘導します。実は大忙しの裏方さんたちなのです。

国旗・校章旗の係。掲揚や降納の練習をしていました。上げ下げばかりでなく、待機の姿勢も大事。ビシッとした練習ぶりでした。
用具係。もの、数、設置場所…確認すること多過ぎ。用具係がもたもたすると運動会が間延びします。重要な役割なので、打ち合わせ、練習にも気合が入ります。

最後は先生方の手で入場門設置。22日のPTA奉仕作業が雨で中止になったため、先生方で設置することになりました。先生方のチームワークはバッチリです!

どんどん運動会の準備が整ってきました。心配なのは天気と子どもたちの体調です。最高の運動会日和を迎えられるようみんなで願いましょう。「てるてる坊主」もよろしくお願いします。
放送原稿を読む練習をする放送係の皆さん。ゆっくり、はっきり、明るい声で、聞きやすい放送を心がけます。
出発係。雷管(ピストルの弾)を1つずつ切り離し、ピストルに安全に装填します。
得点係は、3階の教室に得点を表示します。組、数字、色をしっかり確認して本番に備えます。
救護係は、救護の記録表の書き方を確認していました。当日、忙しくなってほしくない係ですが、転んじゃったら、手当てをよろしくお願いします。
決勝係。先生方の着順判定に従って待機場所へ誘導します。実は大忙しの裏方さんたちなのです。
国旗・校章旗の係。掲揚や降納の練習をしていました。上げ下げばかりでなく、待機の姿勢も大事。ビシッとした練習ぶりでした。
用具係。もの、数、設置場所…確認すること多過ぎ。用具係がもたもたすると運動会が間延びします。重要な役割なので、打ち合わせ、練習にも気合が入ります。
最後は先生方の手で入場門設置。22日のPTA奉仕作業が雨で中止になったため、先生方で設置することになりました。先生方のチームワークはバッチリです!
どんどん運動会の準備が整ってきました。心配なのは天気と子どもたちの体調です。最高の運動会日和を迎えられるようみんなで願いましょう。「てるてる坊主」もよろしくお願いします。
運動会全校練習2日目
運動会の練習が本格的に始まりました。今日は全校練習2日目。整列、入場行進、開会式の流れ、ラジオ体操という内容でした。
体育館にはテーマが貼られ、運動会気分が盛り上がってきました。

入場行進の練習。腕は肩の高さまで振りましょう。ひざはおへそまで上げましょう!赤組も白組もしっかりできています。ヤル気満々だぜ!!

続いては、ラジオ体操。担当の先生の指導や学級での練習の成果で、赤組も白組も、どの学年もどの学級もめきめき上手になってきています。

練習は順調。子どもたちの体調も万全。心配なのは、コロナと当日の天気です。
ヤル気と気合で乗りきるぞー。オーッ!
体育館にはテーマが貼られ、運動会気分が盛り上がってきました。
入場行進の練習。腕は肩の高さまで振りましょう。ひざはおへそまで上げましょう!赤組も白組もしっかりできています。ヤル気満々だぜ!!
続いては、ラジオ体操。担当の先生の指導や学級での練習の成果で、赤組も白組も、どの学年もどの学級もめきめき上手になってきています。
練習は順調。子どもたちの体調も万全。心配なのは、コロナと当日の天気です。
ヤル気と気合で乗りきるぞー。オーッ!
運動会に向けて(全校朝会)
18日の全校朝会は、運動会に向けた音楽朝会でした。
まず、赤組、白組の団長さんの自己紹介と決意表明。
両軍の団長さんと副団長さん。中央が団長さんです。

続いて、応援合戦の時の立ち方や待機のカッコいい姿勢を教えてもらいました。
最後に、「ゴーゴーゴーの歌」を振り付きで歌いました。各教室から元気のいい大きな声が学校中に響き渡りました。
応援団の後は、企画委員から今年の運動会のテーマが発表されました。
「あきらめず 仲間を信じて 全力疾走」
明日から運動会の全校練習が本格的に始まります。コロナに負けず、運動会を成功させようと下長っ子は張り切っています。
本番は29日(土)。応援よろしくお願いします。
まず、赤組、白組の団長さんの自己紹介と決意表明。
両軍の団長さんと副団長さん。中央が団長さんです。
続いて、応援合戦の時の立ち方や待機のカッコいい姿勢を教えてもらいました。
最後に、「ゴーゴーゴーの歌」を振り付きで歌いました。各教室から元気のいい大きな声が学校中に響き渡りました。
応援団の後は、企画委員から今年の運動会のテーマが発表されました。
「あきらめず 仲間を信じて 全力疾走」
明日から運動会の全校練習が本格的に始まります。コロナに負けず、運動会を成功させようと下長っ子は張り切っています。
本番は29日(土)。応援よろしくお願いします。