八戸市立下長小学校

学校行事

宿泊学習① 出発式

 7月6日(火)、今日から5年生の宿泊学習です。7時45分、出発式が行われました。
 
 校長先生から、
①しっかり寝る、②トライ&エラー、③楽しむ(自分もよくてみんなもよい)
という3つのお話がありました。


 児童代表から、
「自分で考えて動く、考動がしっかりできるように、みんなで元気に楽しんできます!」
と、出発のあいさつがありました。




 たくさんの保護者、全校児童に見送られながら、わくわくドキドキの期待に胸を膨らませ、5年生55名が最高の笑顔で出発しました。
 
 
「一番楽しみな活動は何?」
「いかだと浜カレーです!」


 今日の活動は、「いかだづくり・いかだ遊び」、「ナイトハイク・ボンファイアー」です。
 
 暑くもなく、寒くもなく、天気はよさそうです。「自分たちの力で」思い出に残る宿泊学習にしてほしいと思います。











2021/07/06 08:50 | この記事のURL学校行事

生き生き健康会議

 参観授業の前に「生き生き健康会議」が行われました。いつもなら親子で健康について話し合うのですが、コロナによる密を避けるため、今回は各学級で行います。
 今年のテーマは、「すっきりめざめて、生き生きと元気な一日をすごそう~すっきりとめざめるにはどうしたらよいか考えよう~」です。
 はじめに保健委員のみなさんから、アンケートの結果の報告がありました。


「一番早寝は2年生、8時58分。一番早起きは5年生、6時03分。」
「すっきり!!めざめる人は152人、ねむいよ~175人。」
 保健委員会の発表を真剣に聞く1・2年生。
 

 

「すっきりめざめるにはどうしたらよいか考えよう」
 どうしてすっきりめざめられないのかな?自分の意見を積極的に発表する下小っ子。友達の発表を聞く態度も立派です。
 
 

すっきりめざめるにはどうしたらよいかな?
 学級会やペア対話で自分にできる対策を考える高学年。自分の体験や知識を生かして話合いが進みます。
 
 

 今日から、①早寝・早起きをして、②栄養(朝食)をしっかりとって、③運動をして、すっきりめざめて、生き生きと元気な一日をすごします!











2021/06/29 11:40 | この記事のURL学校行事

緊急時保護者引き渡し訓練

 非常災害時において、子どもたちの安全を守り、速やかに保護者の皆様に引き渡しができるよう、「緊急時保護者引き渡し訓練」を行いました。昨年度は実施していないので、2年ぶりです。
 

 一歩通行で植え込みのプール側を徐行して、校庭奥の駐車場に止めたら、教室に迎え行きます。


 迎えを終えたら、植え込みの校舎側を通って国道104号線に出ます。信号が青なら左折、赤なら右折の約束です。ここを一番心配していましたが、渋滞を起こすこともなくスムーズに訓練は進みました。


 下長地区防犯協会防犯指導隊の3名の方々の協力・誘導のおかげもあり、大きな混乱もなく、訓練を終えることができました。(想像以上!)非常災害時は、悪天候、停電で信号が止まっているなどのケースも考えられますが、今日の動きを見る限り大丈夫そうです。
 子どもたちは、おうちの方と一緒に帰ることができて、うれしそうでした。

 17:40、全児童引き渡し完了。無事、訓練終了。
 保護者の皆様をはじめ、訓練に参加してくださった皆様、ご協力、ありがとうございました。













2021/06/18 18:10 | この記事のURL学校行事

大運動会⑤~ついに決着~

 6月1日。絶好の青空の元、運動会の続きを開催しました。全校でラジオ体操をした後、運動会の花形「上学年リレー」です。
 まずは、女子の部。
 

 
1位青(白)、2位赤(赤)、3位白(白)、4位黄(赤)でした。
 
 いよいよ、最終種目、男子の部です。
 

 
 スピード感、バトンパス、表情、意気込み…どれをとっても、あきらめない「全力」が伝わってきました。
1位白(白)、2位黄(赤)、3位赤(赤)、4位青(白)でした。
 
閉会式
 最終結果は、405対386で、赤組の3年ぶりの優勝となりました。運動会ですから、勝ち負けはつきもの。ですが、あきらめない心、仲間を信じる気持ち、最後まで全力で頑張る態度。テーマ通りの運動会となりました。
 ご声援いただいた保護者の皆様、指導してくださった先生方、最後まで全力で競技や応援に取り組んだ子どもたち。ありがとうございました。みんなの力が結集された素晴らしい運動会となりました。 
 
 全校をリードしてくれた6年生のみんな。本当にありがとう!





2021/06/02 13:50 | この記事のURL学校行事
141件中 113~116件目    <<前へ  27 | 28 | 29 | 30 | 31  次へ>>