八戸市立下長小学校

学校行事

宿泊学習⑥

 
 いかだの活動から帰ってきて、お風呂に入ったあと、夕食までの間は自由時間です。玄関ホールで思い思いに過ごします。おしゃべり、ウノ、将棋、オセロ、ドミノ…。次の活動に遅れないように、時間を守る、後片づけをするをしっかりすることができました。また、友達との交流を深めることもできました

 
 
 

「勝った。」「負けた。」「あっ、ズル。」「次、貸して。」
なんて揉め事は一切なく、楽しく仲良く過ごしていました。








2021/07/07 16:00 | この記事のURL学校行事

宿泊学習⑤ いかだ遊び

 現地時間7月6日(火)13:17 いざ、出港!
 いよいよ、太平洋へ出航しました。
バット コレデハ アメリカマデイクノハムズカシーイ
ナゼナラ コグヒト イキガ アッテマセーン
「1・2・1・2・1・2…」
 かけ声とオールの動きが合いません。前に進まず、同じところをクルクル。

 
 

 それでも、徐々に上達し、いかだ遊びを堪能することができました。
 
 

 
 
 

 天気にも恵まれ、大満足の活動となりました。






2021/07/07 09:50 | この記事のURL学校行事

宿泊学習④ いかだづくり2

 現地時間7月6日(火)12:30
 いよいよスチロバールの取り付け作業開始です。目指すは
アメリカ。真剣に説明を聞く下小っ子。



 大事なのは、チームワーク。スチロバールが転がらないように押さえる人、ひもを引っ張る人、力強く固定する人…、協力して作業を進めます。
 
 

 取り付け終了。いかだを揺すって、しっかり固定されているか確認します。OK!
 

 アメリカはもう目の前だぜ。いやいや、乗り方、オールの使い方を教えてもらいましょう。


 いかだづくりから安全な乗り方まで指導してくださった自然の家の先生は、
 

 なんと、山内前校長先生でした。ありがとうございました。
















2021/07/07 09:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習③ 浜カレー

 現地時間7月6日(火)11:40 種少家名物「浜カレー」の時間です。
「うまそー。」
「大盛りお願いします。」
「僕は、特盛で!」


「うん、うまい。何杯でもいける。」
 
 

 腹ごしらえ終了。エネルギー充填完了。満タン!これなら、アメリカにだって行ける気がするぜ!
 午後の作業も頑張ります!













2021/07/07 09:30 | この記事のURL学校行事
142件中 109~112件目    <<前へ  26 | 27 | 28 | 29 | 30  次へ>>