八戸市立下長小学校

遠足

 今日は、待ちに待った遠足です。9月22日にバス遠足として予定されていましたが、9月のコロナの爆発的感染の影響で、延期していました。期日、行先、バスから徒歩へとたくさん変更になりましたが、全校児童が無事に出発しました。
 
≪1・2年生≫
 行先は、南部山公園。笑顔満開、元気いっぱいの「わくわく」で出発です。
 
 




≪3・4年生≫
 行先は、八戸市中心街。龗神社、八戸市庁、八戸市美術館、三八城公園です。見学を兼ねての遠足です。たくさんの「わくわく」と「どきどき」で出発です。
 
 


≪5・6年生≫
 行先は、史跡根城の広場と八戸市博物館。ボランティアガイドさんによる案内付きの見学を兼ねての遠足です。「ルール、あいさつ、受け答え」がテーマの、体も頭も使う充実の遠足の出発です。
 
 

 雨が心配されていましたが、8時30分現在、どうやら天気はもちそうです。日頃の行いと出発時の笑顔がよかったからかな?
 
 遠足の様子は、来週、紹介します。

















2021/10/15 09:40 | この記事のURL学校行事

花壇整備

 校舎前の花壇に、これまではマリーゴールドとサルビアが植えられていました。大分寒さが増してきたので、花壇を秋~冬バージョンに植え替えをしました。PTA環境委員(2学年)の方々が中心になり、先生方も手伝って作業をしました。
 

 ビオラ、パンジー、キンギョソウ、ノースポールを植えました。これらの花苗は、公益法人花と緑の農芸財団主催の「花の輪運動」の一環でいただきました。
 

 冬越しできるビオラ、パンジーは春に、きれいな花を咲かせてくれると思います。
 

 PTA環境委員会の皆さん、先生方、ありがとうございました。
 明日からは、児童の環境委員の皆さんがお世話をします。これまで同様、よろしくお願いします。














2021/10/14 17:20 | この記事のURL学校生活

クラブ活動紹介~その3

 クラブ活動の紹介シリーズ第3弾。今日は「読書・マジック・折り紙クラブ」と「パソコンクラブ」、「音楽クラブ」を紹介します。

≪読書・マジック・折り紙クラブ≫
 静かに読書を楽しんでいる人、折り紙に挑戦している人、マジックのネタ探し・練習をする人…それぞれに自分の興味のある活動に取り組んでいました。

 集中して読書していました。
 

 難しい折り紙に挑戦中。タブレットで調べながら、おにぎりを完成させ、今はカエルに取り組んでいるそうです。


 こちらはタブレットでマジックのネタ探し・練習中です。簡単でみんなをびっくりさせるようなマジックはないかな…?



≪パソコンクラブ≫ 
 パソコンクラブの今日のメニューは…、①すし打(タイピング)、②マイクラ(マインクラフトというプログラミング教材)、③スクラッチだそうです。
 マイクラは、キャラクターに「前に進む」「右に曲がる」などの命令をかけ、ゴールにあるアイテムをゲットするというちょっとゲーム的な要素が含まれたプログラミング教材のようです。
「もうレベル9までクリアーしたよ。今、10に挑戦中!」
みんな真剣にプログラミングしていました。
 
 


≪音楽クラブ≫
 A Whole New World の演奏に挑戦中です。今はまだパート練習中です。

 木琴・鉄琴パートの皆さん。A~Cまでの部分を通して聞かせてくれました。出来は、「チョイチョイ」だそうです。頑張ってください。
 

 こちらは、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、バス、ピアノ等のみなさん。
「大分できるようになってきた。」
「もうちょい頑張りたい。」
 

 とにかくみんな一生懸命に練習に取り組んでいました。早く曲が出来上がり、演奏を楽しめる日がくるよう、応援しています。


 コロナの影響で、縦割りでの活動を控えていたため、7月1日以来、3か月ぶりのクラブ活動となりました。自分の興味・関心のある活動を追求する時間だけあって、どのクラブも、どの子どもたちもみんな真剣に集中して楽しんでいました。

























2021/10/14 17:00 | この記事のURL学習活動

はちのへ郷土かるた(令和版)

 下長地区青少年生活指導協議会様より、はちのへ郷土かるた(令和版)を6個いただきました。元本校PTA会長さんの島守様、小柴様が直接学校にお見えになり、寄贈してくださいました。コロナ禍で思うように活動ができない子どもたちに、かるたで少しでも楽しい思いをしてほしい、早くコロナが収まってほしいと願っておられました。
 かるた遊びだけでなく、総合的な学習の時間の調べ学習の手掛かりとしても活用できそうです。大事に使わせていただきます。
 ありがとうございました。







2021/10/13 12:00 | この記事のURL学校生活
828件中 249~252件目    <<前へ  61 | 62 | 63 | 64 | 65  次へ>>