八戸市立下長小学校

ブログDE参観日 1年2組

 第2弾は、1年2組。
 図画工作「ひらひらゆれて」の2時間目です。
 

 自分で考え、描いた設計図に沿って、色紙、キラキラ色紙、スズランテープ、リボンなどを使って作っていきます。道具も、はさみ、のり、セロテープ…。
 

「図工、大好き!」と言っていた1年2組のみんなは、もう真剣、夢中です。はさみの使い方が上手で驚きました。安全・安心。セロテープも順番を守って仲よく使っていました。
 
 

 先生やお友達のアドバイスを聞いたり、相談したりしながらどんどん、着々と出来上がっていきます。
 

 題材になっているのは、イカ、くらげ、甘えび、海などの「ゆらゆら」やライオン、ねこ、ハンマーヘッドシャークなど。お花の結晶や夜空といったちょっと変わり種のアイデアもありました。みんな本当に可愛い作品ばかりでアイデアに感心させられました。
「ハンマーヘッドシャークだから、斜めに作ったよ。」
「計画書通り上手にできた!」
 
 
 

 一番驚いたのは、こんなに夢中になって作業をしているのに床がきれいなこと。みんなごみを出さない工夫をしたり、ごみはすぐ捨てたりして、最後まで教室はきれいでした。また、上手に三つ編みをしている子もいました。
 

 みんな順調な出来上がりで満足そうでした。
 

 本当であれば、参観日に飾ってお家の方々を楽しませてくれるはずだった「ひらひらゆれて」。完成はもう間もなくです。

2022/09/08 15:30 | この記事のURL学習活動

ブログDE参観日 1年1組

 9月の参観日が中止になったので、「ブログDE参観日」をやってみたいと思います。何回かに分けて、全部の学級を紹介していきたいと思います。
 
 1回目は、1年1組。何やら体育館から元気な声が聞こえてきます。
「前ならえ!」「はいっ!!」素早く真っ直ぐ並ぶことができました。
 

 まずは、体つくりの運動遊び。スキップ、犬さん、クモ、ジャンプ5回で真ん中の白い線まで行こう!など、様々な動きに挑戦。体のバランスをとったり、体を移動する遊びで基本的な体の動きを身に付けたりします。
 
 

 今日は、「マットを使った運動遊び」です。「後ろ転がり」に挑戦中です。自分たちで協力してマットを運び、準備ができたら安座で待ちます。
 

 坂道マット、ちょこっと坂道、普通のマットの3つの場がありました。自分に合った場に移動して練習開始です。その前に、前回の練習を振り返ってコツを復習です。
「膝を付かないで、ズックで立ちます!」
さあ、練習開始です。
 

 順番と約束を守って練習です。前の人がやるのをよく見て、よいところや気付いたことをアドバイスし合っていました。
 
 

「曲がらないで回っていました。」
「膝がついていなくてよかったです。」
 

 みんなが見つけた一番上手な人にお手本を見せてもらいました。
「真っ直ぐ回っていてかっこいいです。」
 
 お手本を参考に、今日のまとめの「最後の1回」にチャレンジしました。みんな、上達していました。


 片付けまでが勉強です。みんなで協力して、怪我なく、たくさん運動ができました。
 

 1年1組のみんなは、体育が大好きです。

2022/09/08 15:00 | この記事のURL学習活動

昼いなほ

 2学期になって初めての「昼いなほ」の時間です。下長小自慢の縦割り班「きょうだい学級」での活動の時間です。コロナ対策で、あまり密にならないようにと6年生の班長さんたちが工夫して活動を計画してくれました。
 
【体育館】
 割り当てが体育館の班は、ドッジビーやドッジボールの対抗戦をしていました。下級生にボールをパスしたり、優しくねらったりと思いやりにあふれる対抗戦が繰り広げられていました。
 
 

【各教室】
・いつ、どこで、何をしたゲーム…6年生が書き方を教えてくれました.。無作為に選んで並べてみると、
な、な、なんと、「きょう」「ローソンで」「サンタクロースが」「どろぼうになった」
 お願いサンタさん、夢を壊さないで…♡
 

・新聞じゃんけん…じゃんけんに負けると、自分の新聞紙が半分になっていきます。落ちたら負け。頑張れー!
 

・バクダンゲームや椅子取りゲーム、モンスターゲームなどで盛り上がっていました。
 

【校庭】
・ドッジボール
 上級生の優しさが光ります!
 

・しっぽ取りゲーム
 運動会での5・6年生の戦いを見て、ずっとやってみたいと思っていた1~4年生の念願が叶いました!!
 

・人狼鬼ごっこ
 タッチされるまで誰が鬼かわからない鬼ごっこだそうです。鬼は、自分が鬼だとばれないように、そーっとタッチします。タッチされた人はその場にしゃがみます。
 みんな、きょろきょろ、そわそわ…。ドキドキの鬼ごっこです。
 

・いやぁ~、楽しかった。次も楽しみ!
・もっとやりたかったー。
・6年生ありがとう!
 この時ばかりは、静かに廊下歩行とはいきません。


「きょうだい学級」の活動は、下長小の元気と笑顔と思いやりを育んでいます!!

2022/09/06 14:50 | この記事のURL学校生活

避難訓練

 火災時の避難訓練を行いました。今回は、技能主事室から火が出たという想定で、できるだけ実際の避難に近づけるよう防火扉も閉めて、訓練を実施しました。
 防火扉を通って逃げるのは初めてという子がほとんどで、足元の段差に苦戦していました。この経験をさせることもねらいだったので、児童にとって良い訓練となりました。
 
 

 校舎中央からの出火なので、児童玄関は使えません。西階段を降りて体育館玄関から避難。東階段を降りて東非常口から避難です。ほとんどの学級が前回(地震想定時)とは違う避難経路となりました。避難誘導放送から、初めての防火扉を通って避難完了まで約5分30秒。「おはしも」を守って安全に避難することができました。
 
 

校長先生のお話
・火事の時は火元から遠い方に逃げることが大事。どこから火が出たのか、どの方向に逃げたらよいのか情報を得る。
・火事で一番怖いのは「煙」。煙を吸い込むことになるので、大声を出したりむやみに騒いだりしない。静かに最小限の呼吸で歩行する。タオルなどで口を覆い、低い姿勢で避難する。
・どの避難訓練にも共通しているのは、①落ち着いて行動すること、②よく聞いて情報を得ること。「自分の身は自分で守れる」人になりましょう。
 

 今回の避難訓練から、本校では「おはしも」に、よ=よく聞くを加え、「おはしもよ」とすることになりました。
 


・校長先生の話を聞いて、火事の時一番危ないのは煙だと分かりました。火事などの災害が起きたときは、「よ」を足して、「おはしもよ」を守りたいと思いました。
・新しい「よく聞く」ということを追加して「おはしもよ」を守れたので良かったと思いました。これを生かして、もしもの時のために準備したいです。
 
 実際の訓練と事前・事後指導を通じて、「自分の身は自分で守る」という高い意識をもった下小っ子にまた一歩近づいたと思います。

2022/09/06 12:30 | この記事のURL学校行事
801件中 77~80件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>