八戸市立下長小学校

ブログDE参観日⑤ 3年1組

 第5弾は、3年1組。とっても元気のよい学級です。下小版SDGsの取組は、「元気にあいさつ」「元気に返事」「時間を守る」「助け合う」の4つに合格シールが貼ってありました。


・秋と言えば・・・  十五夜
・十五夜に何か食べましたか?
白玉だんご、月見パイ、月見バーガー…!? 時代とギャップを感じます。
 

・他に秋と言えば?
すず虫、こおろぎ、まつ虫、とんぼ、くだもの。
・ここに出ていないものを発見しよう!!
 クロームブックを使って調べ始めました。手慣れたものです。自分で調べたり、教え合ったりしながら仲よく楽しそうに活動していました。調べて分かったことはすぐにノートにメモっていました。
 
 
 
 
りんご、ぶどう、くるみ、ざくろ、さんま、いわし、さつまいも、まつたけ、かぼちゃ、さといも、ぎんなん、こすもす、ひがんばな、ハロウィン…

 
 

銀杏、知ってますか?   知らない
食べたことありますか?  ない
食べたことある人、教えてください。  茶碗蒸しに入っています。  あーあぁ。
なんて、一幕もありました。また、ひがんばなは知らないけど、青いひがんばなになると、みんな知っています。さすが、鬼滅の刃。そうそう、青いひがんばなの画像がネットに上がっていました。びっくり!
 
 秋から連想するものがたくさん出て、調べて分かった後は、いよいよ、「秋の俳句にチャレンジ」です。早速、自分の好きなお題を選んで575の俳句作りに取り組み始めました。
 元気の良さに加え、切り替えの早さも3年1組のよいところです。しかも、真剣!
 
 
 

先生に見てもらい、時間内に作られた力作の数々をを紹介します。
 ざくろの実 甘くておいしい やめれない
 ハロウィンだ おかし見つける 楽しいな
 ハロウィンデー まじょになったら おどろかす
 秋になり 白玉だんご たべたいな
 ゆうがおを 温めぷにゅぷにゅ おいしいな
 秋がきた もみじがパラリ きれいだな
 ぎんなんを 食べてみたいな どんな味
 さんまじょじょ 秋はしおやき おいしいな
 まつ虫の きれいな声に うっとりだ

 
 

 元気で、明るく楽しい、仲よしな3年1組。みんな輝いていました。

2022/09/14 17:20 | この記事のURL学習活動

ベルマークをいただきました

 9月14日、ベルマークを寄付していただきました。明治安田生命の「地元の元気プロジェクト」の一環で「地域の小学校にベルマークを贈呈する」という活動だそうです。
 ベルマーク委員長さんと校長が出席し、いただきました。


 下長小学校ベルマーク委員会は、10月にベルマークを集める予定で、まさに現在、準備を進めている最中でした。グッドタイミングでの贈呈となりました。


 明治安田生命の皆さん、ありがとうございました。

2022/09/14 17:20 | この記事のURL学校生活

ブログDE参観日④ 2年1組

 第4弾は、2年1組。とっても姿勢のよい学級です。この学級にも「キラキラの木」があり、びっしりと実がなっていました。
「立腰!」「はいっ!!」
国語「どうぶつ園のじゅうい」の勉強が始まりました。
 

 まずは、音読から。話す・聞くスキルの「いっちょこ」というお話を音読しました。一斉読み、役割読み、竹の子読み…。よく声が出ていて、みんな楽しそうに音読に取り組んでいました。声が揃っていて大変上手でした。
 

 動物園の獣医さんの仕事、夕方の様子から再開です。動物は何ですか?「ペンギンです。」仕事は何ですか?「ボールペンをはかせるです。」「同じです。」テンポよく進みます。
 
 

 では、一日の仕事の終わりの時です。動物はいますか?「いません。」仕事は何ですか?ペアで話し合ってみてください。
 

「同じです。」「似ています。」「短くすると」「付け足します。」
つなぎ言葉を使って、受けてつないで、たくさんの意見が出ました。最終的には「日記を書く。」にまとめました。
 次は、動物園を出る前です。「お風呂に入ります。」お風呂に入るのは、仕事?
ノートに書いて考えます。
・おふろはしごと。わけは~。
・おふろはしごとではない。わけは~。
リモートで参加していたお友達も自分の意見を発表していました。
 
 
 

 たくさんの意見や考えが出て、活発な話し合いが行われていました。友達の考えを聞いて、自分の考えが深まっていくとよいですね。
 そして、2年1組は、本当に姿勢のよい学級です。話す時の姿勢、聞く姿勢、書く姿勢、待つ姿勢…その時々に相応しい姿勢が、一人一人も、学級としてもできていました。
 

2022/09/09 13:30 | この記事のURL学習活動

ブログDE参観日③ 2年2組

 第3弾は、2年2組。教室には「キラキラの木」があり、たくさんの実がなっていました。
 

「立腰」「はいっ!」元気のよいあいさつで、生活科「かんさつ名人になろう」の学習が始まりました。2~3人で共同でお世話をしているザリガニの観察です。夏休み中、ザリガニはお世話をしてくれるお友達の家にいたので、夏休みが明けて久々の再会です。
夏休み中の様子を教えてください。
・大きくなったよ。
・3回脱皮しました。
・かくれ家に入って遊ぶようになった。
・力が強くなった。
 

 発表者の声の大きさ、聞き手の体の向きを変えて目を見て聞く姿勢など、さすが2年生です。
観察のポイントはどんなところでしたか?
・いろ  ・形  ・大きさ、長さ  ・動き  ・におい  ・さわった感じ  ・いろいろな方から見る  ・感想  ・たとえ
 次々と観察のポイントが出てきます。これまでもザリガニやミニトマトを観察していて、どんどん「観察名人」に近づいているんですね。
 

 さあ、観察開始です。
 
 
・色ははさみが赤っぽくて体は少し茶色に見えます。形ははさみが真っ直ぐのところや曲がっているところがあります。長さは大体8cmくらいです。動きは近づくとなぜか角に行きます。上から見ると大きいのに、下から見ると小さく見えました。
 
 
・色は、赤、茶色、黒です。形は顔らへんに三角みたいな形がしています。長さは8cmぐらいあります。動きは歩き回ります。においは川のにおいがします。さわった感じはざらざらしています。下から見ると泳いでいるように見えます。
 
 
・形はエビみたいです。動きはバックしたり前に進んだりします。川と魚のにおいがします。しっぽはぬるっとしています。角で立って見たりしていました。
 
 

ザリガニを大切に育てていること、
これまでの学びの中で観察のポイントがしっかり身に付いていること、
観察力が高まってきていること、
書く力が育ってきていること、
何よりも2年2組のみんなが仲よしであることがよ~く伝わってきました。

2022/09/09 13:10 | この記事のURL学習活動
801件中 73~76件目    <<前へ  17 | 18 | 19 | 20 | 21  次へ>>