学校生活

朝マラソンがんばってます

4月も3週目。
朝の時間は、毎日2つの学年ずつが校庭でマラソンをしています。
金曜日は1ねんせいと6年生。




コロナにも負けない体力や抵抗力を培っていきます。
走った後は、しっかりとうがい手洗いも継続中。





2021/04/24 11:30 | この記事のURL学校生活

4月20日の様子から

4月20日(火)お天気も良く、お花もきれいに咲いています。



2・4・6年生は知能テスト。全集中!



1年生は2年生に学校の中を案内してもらっていました。
2年生が、特別教室や校内のいろいろなことを優しく教えていますね。




学びわくわく、親切ハートの西白山台っこたちです。







2021/04/21 10:40 | この記事のURL学校生活

1年生の教室から

4月第2周目。毎朝、6年生が1年生教室へ何人か来ています。
1年生の道具をしまったり、整理してくれたりしています。
親切ハートの先輩たちです。



2時間目には学校の中を探検していました。職員室や保健室を訪ねています。



13日(火)の本日は小学校生活初めての給食がありました。
準備も食べ方も片付けも静かで上手でした。
「お肉もう一つほしい。」の声もあがりました。




すべての活動が初めてのことばかり。しっかりと「聴ける」聴き方名人が多い1年生です。



2021/04/13 14:30 | この記事のURL学校生活

ホッとするカレー

給食センターでは、災害時に水道や電気が止まっても給食を食べられるように非常食を備えています。
3月1日(月)の給食はその「ホッとするカレー」でした。



カレーはレトルトパックに入ってきました。
使い捨ての容器とスプーンで食べます。



「いただきます。」




東日本大震災から10年。
防災意識を高めようと、八戸市では3月11日を防災教育の日としています。
防災のことを考えながらいただいた、今日の給食でした。


2021/03/01 15:10 | この記事のURL学校生活
626件中 25~28件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>