朝のラジオ体操
1学期終業式
7月21日(金) 1学期最終日。1時間目は、体育館で終業式を行いました。
校長先生のお話では、最初に挨拶のお話がありました。
「これから1学期最高の挨拶をしましょう。さあ息を大きく吸って」
全校の元気な「おはようございます」が体育館に響きわたりました。
「夏休み中も、お家の中や地域で元気な挨拶を続けてください。」
次に、1学期の成長について、1年生から順にお話がありました。
3年生の様子です。しっかりお話を聴いています。
児童発表では、3年生を代表して2名が、1学期の思い出やがんばったこと、
夏休みにがんばりたいことを、堂々と発表しました。
最後に、全校で「みらいへのつばさ」を歌いました。
終業式の次は、夏休みの生活について、生活委員会代表児童からです。
31日間の夏休み、きまりをしっかり守って生活することを誓いました。
2・3時間目は、各教室で通信票や様々な賞状が渡されていました。
1年生の教室では、欠席0賞をもらい大喜びする子がたくさん。
3年生の教室でも、賞状をもらいにっこり。
72日間の1学期、どの学年の子も元気いっぱいに過ごすことができました。
そして、様々な学習や行事、活動に、とても意欲的に挑戦し、心豊かにたくましく
成長することができました。
校長先生のお話では、最初に挨拶のお話がありました。
「これから1学期最高の挨拶をしましょう。さあ息を大きく吸って」
全校の元気な「おはようございます」が体育館に響きわたりました。
「夏休み中も、お家の中や地域で元気な挨拶を続けてください。」
次に、1学期の成長について、1年生から順にお話がありました。
3年生の様子です。しっかりお話を聴いています。
児童発表では、3年生を代表して2名が、1学期の思い出やがんばったこと、
夏休みにがんばりたいことを、堂々と発表しました。
最後に、全校で「みらいへのつばさ」を歌いました。
終業式の次は、夏休みの生活について、生活委員会代表児童からです。
31日間の夏休み、きまりをしっかり守って生活することを誓いました。
2・3時間目は、各教室で通信票や様々な賞状が渡されていました。
1年生の教室では、欠席0賞をもらい大喜びする子がたくさん。
3年生の教室でも、賞状をもらいにっこり。
72日間の1学期、どの学年の子も元気いっぱいに過ごすことができました。
そして、様々な学習や行事、活動に、とても意欲的に挑戦し、心豊かにたくましく
成長することができました。
1学期も残すところ2日
7月20日(木) 1学期も残すところ2日です。
今朝の様子です。6年の朝ボラ。児童玄関を丁寧にはいています。
計画委員が、国旗・校章旗をあげる準備をしています。
7月3日のグラウンド開き以来、毎日忘れずに行うことができました。
授業中の様子です。
1年生は作文に挑戦しているようです。
こちらの学級では、元気よく手を挙げ・・・
笑顔で、最後までしっかり発表できていました。
2年生の教室です。頭を寄せあい、図鑑で野菜調べをしていました。
3年生の教室では、算数の学習。たし算・ひき算の暗算について
みんなで確かめです。
4時間目、5・6年生は保護司の方との学習会を行いました。
青木先生・小松先生から、保護司の仕事のこと、万引きは犯罪であること
などのお話を聞きました。
夏休み直前のちょうどタイミングで、自分でよい生活をしていくために
大切なことを学ぶことができました。
5時間目、4年生の教室の黒板を見ると・・・
1学期のよごれをゴシゴシ。
4月の使い始めのころを思い出し、感謝の気持ちをこめ、
ていねいにていねいに。
ワークスペースもしっかりきれいに。
最後は、昨日のブログで紹介した中庭のヒバリの続きです。
よく見ると、卵からかえった雛が大きく口をあけていました。
子どもたちも、次々と観察にきていました。
元気に育ってくれることをみんなで願っています。
今朝の様子です。6年の朝ボラ。児童玄関を丁寧にはいています。
計画委員が、国旗・校章旗をあげる準備をしています。
7月3日のグラウンド開き以来、毎日忘れずに行うことができました。
授業中の様子です。
1年生は作文に挑戦しているようです。
こちらの学級では、元気よく手を挙げ・・・
笑顔で、最後までしっかり発表できていました。
2年生の教室です。頭を寄せあい、図鑑で野菜調べをしていました。
3年生の教室では、算数の学習。たし算・ひき算の暗算について
みんなで確かめです。
4時間目、5・6年生は保護司の方との学習会を行いました。
青木先生・小松先生から、保護司の仕事のこと、万引きは犯罪であること
などのお話を聞きました。
夏休み直前のちょうどタイミングで、自分でよい生活をしていくために
大切なことを学ぶことができました。
5時間目、4年生の教室の黒板を見ると・・・
1学期のよごれをゴシゴシ。
4月の使い始めのころを思い出し、感謝の気持ちをこめ、
ていねいにていねいに。
ワークスペースもしっかりきれいに。
最後は、昨日のブログで紹介した中庭のヒバリの続きです。
よく見ると、卵からかえった雛が大きく口をあけていました。
子どもたちも、次々と観察にきていました。
元気に育ってくれることをみんなで願っています。
1学期もあとわずか
1学期、最終週となりました。
今週の朝も、3Aサポーターの方々の見守りのおかげで、子どもたちが
安心して登校しています。
18日(火)には、せんべい汁研究所のご協力で、6年生がふるさと学習
を行いました。講師に、『好きだDear!八戸せんべい汁』の歌でも有名な
中島美華さんを迎えての学習会となりました。
中島さんの軽快なトークで、授業は進みました。まるで、トークショー
を聞いているようで、6年生の集中力もいつも以上です。
終始、和やかで笑いの絶えない雰囲気の中で、子どもたちは八戸の
魅力などを、しっかりと考えることができたようです。
19(水)の朝は、表彰朝会でした。
たくさんの子どもたちが、校長先生から賞状をいただきました。
同じく19日(水)、4年生がお話会を行いました。八戸公民館長・八戸童話会
会長の柾谷伸夫先生を講師に招いての開催です。
南部弁をふんだんに盛り込んだ軽妙な口調によるお話に、子どもたち
も身を乗り出さんばかりに夢中になっていました。
一緒にお話を朗読する時間もありました。
今回の最後は、この写真です。
なんと、中庭の片隅で、ヒバリの母親が卵を温めています。
お昼過ぎには、雛がかえったという話も。
今週の朝も、3Aサポーターの方々の見守りのおかげで、子どもたちが
安心して登校しています。
18日(火)には、せんべい汁研究所のご協力で、6年生がふるさと学習
を行いました。講師に、『好きだDear!八戸せんべい汁』の歌でも有名な
中島美華さんを迎えての学習会となりました。
中島さんの軽快なトークで、授業は進みました。まるで、トークショー
を聞いているようで、6年生の集中力もいつも以上です。
終始、和やかで笑いの絶えない雰囲気の中で、子どもたちは八戸の
魅力などを、しっかりと考えることができたようです。
19(水)の朝は、表彰朝会でした。
たくさんの子どもたちが、校長先生から賞状をいただきました。
同じく19日(水)、4年生がお話会を行いました。八戸公民館長・八戸童話会
会長の柾谷伸夫先生を講師に招いての開催です。
南部弁をふんだんに盛り込んだ軽妙な口調によるお話に、子どもたち
も身を乗り出さんばかりに夢中になっていました。
一緒にお話を朗読する時間もありました。
今回の最後は、この写真です。
なんと、中庭の片隅で、ヒバリの母親が卵を温めています。
お昼過ぎには、雛がかえったという話も。