運動会がんばろう集会

9月20日(水)、今朝も早い時間から、門扉の前で開錠を今か今かと
待っている子たちがたくさん。笑顔で気持ちのよい朝を迎えました。


校内では、3年生のあいさつ運動がさわやかに行われていました。


今朝の活動は、「運動会がんばろう集会」です。
まずは、計画委員会からテーマの発表がありました。


開校の年の記念の運動会、西白山台小学校の輝く未来へ向け、最後まで
がんばりましょうと、代表児童からのお話がありました。


続いて、応援団の紹介。まずは、自己紹介です。


応援団一人一人が、元気よく学級と名前を自己紹介しました。


そして、赤白両団長が、「かまえ」のポーズをレクチャーです。


団長の説明を聞き、どの子もしっかり「かまえ」のポーズ! 凜々しいですね。


最後に、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を全員で歌いました。


ちからを振り絞る子どもたちの様子です。


集会終了後、先日行われた市内陸上競技会の表彰を行いました。
校長先生から賞状をいただいた子どもたちです。


5年生のみんなは、来年の自分の姿を重ねて見つめていました。


最後に校長先生から、「運動会に向け、勢いをつけてくれました。」と
お話があり、全員で大きな拍手を送りました。
2017/09/20 08:50 | この記事のURL学校生活

3連休明け、元気にスタート

9月19日(火)、3連休明けです。前日の爆風の影響
もなく、今週も子どもたちは元気に登校しています。

今週のあいさつ運動は、3年生です。
さっそく、玄関であいさつ運動をする3年生を発見! 笑顔がいいです。


あいさつ運動のたすきをかけ、元気にあいさつ!


こちらは、門扉前で手作り横断幕を手に、登校するみんなにあいさつを
していました。元気なあいさつが響き渡っていました。


授業の一コマ。3年生が教室の外で、光の実験をしていました。


太陽の光を鏡で、ひさしの下の日陰に集め、暖かさを確認していました。


校庭では、1年生が運動会の練習をしていました。
玉入れ前の踊りの練習です。


音楽にのって、たのしくダンス!ダンス!


2017/09/19 21:10 | この記事のURL学校生活

9/15(金)4校時の様子

お昼近くになり、天気がよくなってきました。
でも、吹く風はすっかり涼しく、空も高くすっかり秋空。


家庭科室では、5年生が温野菜の調理実習に挑戦していました。


なかなか見事な包丁さばきです。でき上がりが楽しみ。


校庭では、3年生が運動会に向け、行進の練習をしていました。


赤も白も力強い行進をしていました。


2年生のオープンスペースの棚が、きれいに飾られています。
たのしい空間をつくり出していますね。


つきあたりには、校歌が貼られています。
これから、どんどん練習していきます。


2017/09/15 12:00 | この記事のURL学校生活

9月も折り返し

9月15日(金)、早いもので9月も折り返しとなります。
朝の体育館では、運動会の花形・応援団の練習が始まりました。


さすが、選ばれし者たち!男子も女子も力強くたくましい!


3、4年の応援団も、5、6年顔負けの元気よさで頑張っています。


赤も白もがんばれ!


玄関では、4年生が今週を締めくくるあいさつ運動に取り組んでいました。


あいさつ運動で使ったカードが、下足箱横で輝いています。


朝の授業風景です。
1年生の教室、教室の中のカタカナ探しをしていました。元気に「はい!」


4年生の教室。国語のレポート発表に対して、感想・意見を伝えています。


5年生の教室では、声をそろえて音読。


隣の教室では、算数で面積の勉強。テレビにうつされた図をみて、
「そうか!」「なるほど!」の声が続いていました。


運動会の練習も、教室での勉強も、しっかりがんばっています。
2017/09/15 09:10 | この記事のURL学校生活
1637件中 1481~1484件目    <<前へ  369 | 370 | 371 | 372 | 373  次へ>>