新聞学習会

9月25日(月)5校時、5年生は多目的ホールで新聞学習会を行いました。
講師は、今年度の市教育委員会の事業「ひらく・楽しむ新聞力活用事業」
を活用して、本校にも毎日届いている毎日小学生新聞の西村隆編集長です。
はちのへ東奥・朝日販売センター中央店のご協力で開催できました。


さっそく、全員に配られた毎日小学生新聞を使って、新聞の活用について
お話を聞きました。


新聞を読むポイントについて考える子どもたち。
編集長直々の学習会とあって、子どもたちもやる気満々です。


西村編集長の時折の問いかけに応じながら、楽しく学習会が進みました。


どの子も、西村編集長のお話に釘付けです。






お話の後には、さまざまな質問をしながら、学習会を終えました。
今回の学習会をとおして、子どもたちが気軽に新聞に親しみ、広い視野で
物事を見つめるようになっていくことを感じました。

最後に、図書ボランティア活動の紹介です。
毎日小学生新聞が置かれているメディアセンターの新しい飾り付けが制作
されました。

今回は、10月13日の校舎落成記念式典に向けた飾り付けです。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
体験的な学習環境の提供、これからの運動会や記念式典などの行事に向けた
たくさんの支援に感謝しながらの毎日です。
2017/09/26 06:10 | この記事のURL学校生活

全校練習③

9月25日(月)3校時、運動会の全体練習3回目。
前半は、ニュータウン音頭の練習です。
写真は4年生。なかなか見事な手さばき!


リズムに乗って、ト トン ガ トン


1年生も後ろの6年生に負けず、上手に踊っていました。


それ!それ!


後半は、入場行進の練習です。
できたての入場門を最初にくぐるのは、大会プラカード。


続いて、国旗、校章旗です。


1年生から、学年ごとの行進が続きます。


今年は、第一回目ということもあり、紅白一緒に入場です。


10月1日の本番で、心の合った元気な行進を見せることができるよう
頑張っています。


2017/09/25 20:30 | この記事のURL学校行事

最上先生と校歌の学習

9月25日(月)2校時、校歌の作詞者である最上先生に校歌の指導をして
いただきました。

全校の拍手で体育館にお迎えしたあと、校長先生からご紹介していただき
ました。


そして、まずは一度、全校による校歌を聞いていただきました。


最上先生は、じっくりと聞いてくださっていました。


学級での練習をお聞かせしようとがんばる子どもたち。


歌い終わって、さっそくご指導をいただきました。
最上先生のすてきな歌声が響きます!


歌のポイントを教えてもらい、それに応えようとする子どもたち。


最上先生のユーモアもある熱い指導が子どもたちの心を熱くさせます。


低学年の子も、最後までしっかり歌い続けました。


教えていただいたことをしっかり練習し、10月13日、校歌披露をする式典
にいらっしゃる最上先生へ、やさしくも力強い校歌をプレゼントすること
を誓いながら、大きな拍手で最上先生を見送りました。


西白山台小学校が開校して、間もなく半年になりますが、様々な出会いが、
子どもたちの心を成長させてくれています。



2017/09/25 20:10 | この記事のURL学校生活

9月も最終週です

9月25日(月)、運動会前の一週間のスタートです。
学校は、運動会に向け一色ですが、普段の活動もしっかり
がんばっています。

今週のあいさつ運動担当は、2年生です。


それぞれの場所に立って、自分たちで考えたあいさつ運動に取り組んで
います。


学校をよりよくするために、各学級の学級活動で話し合い、決定した
活動に自主的に取り組んでいる姿がいいですね。


6年生の朝ボラも、いつものようにがんばっています。


朝の活動は、赤白に分かれて応援の練習です。
校庭では、白組の練習が行われていました。


今日も朝から、様々な場面で、一人一人の頑張りや笑顔があふれています。
2017/09/25 12:10 | この記事のURL学校生活
1637件中 1473~1476件目    <<前へ  367 | 368 | 369 | 370 | 371  次へ>>