すっかり秋・・・突然の大物ゲストも

10月19日(木)、寒い朝を迎えました。
登校する子どもたちの格好も、すっかり冬仕様に・・・


と思いきや、後ろから走ってきた子は、何と短パンです。元気ですね。


今朝は、マラソンタイムでした。


今日も元気いっぱいに走る子どもたちです。しっかり体つくり!


久々に、給食の紹介です。
子どもたちにも、先生たちにも大人気のカレーライスでした。


教室の様子を拝見。
1年生の子どもたちも、にっこりと、ぱくぱくおいしそうに食べていました。
.

3年生でも、みんな大盛りのカレーライス。おいしそうです。


中庭のヤマボウシにも、秋の深まりを感じるようになりました。


お掃除の時間。今週から、後期の新しい清掃場所となっています。
一生懸命に校舎を磨く子どもたちの様子です。立派!


その頃、写真のお客様が登場。絵本作家のサトシンさんです。
前日、みどりのもり児童クラブでの読み聞かせ会で、校長先生から声を
かけられ、新潟にお帰りの前に訪問してくださいました。


そして、何とよみきかせまで。最高のプレゼントです!


とても楽しい時間を一緒に過ごした子どもたちでした。

2017/10/19 19:50 | この記事のURL学校生活

教育委員会の授業参観

10月18日(水)、教育委員会の皆さまが授業参観に来校しました。
先週、校舎落成記念式典で西白山台っ子の元気いっぱいの様子を披露した
子どもたち。普段の授業でもがんばっている様子を見ていただきました。

2年生の算数の学習の様子です。問題に真剣に挑んでいます。


4年生の算数です。学級を二つのグループに分け、こちらのグループは
教室横のスペースでじっくり学び合いをしています。


5年生の理科です。各グループで実験をしたあと、黒板の前に全員集まり、
考えを出し合い、学習のまとめに向かっています。


5時間目、3年生の体育の学習です。


ここでも、子どもたち同士での学び合いが見られます。




活動の合い間、合い間に、集合してポイントの確認。


大きな行事をやり遂げた子どもたちは、秋の深まりとともに、しっかり学びも
深めています。
2017/10/19 06:40 | この記事のURL学校生活

朝のよみきかせ

10月17日(火)の朝の活動は、子どもたちがとても楽しみにしている、
月1回の「よみきかせ」でした。
今回も、よみきかせボランティアの皆さまに朝早くから学校に来て
いただき、楽しい時間の始まりです。

各学級の代表の子が、担当のボランティアの方を教室にご案内します。


教室に着いてあいさつをしたあと、よみきかせの始まりです。
まずは、本の紹介。この学級での1冊目は「クレヨンからのおねがい」。


どの学級でも、よみきかせの温かい時間がながれていきます。


こちらは1年生教室でのよみきかせ。


楽しいおはなしに、子どもたちのわくわくも全開です。


子どもたちは、おはなしの世界を思う存分楽しむことができました。

2017/10/19 06:00 | この記事のURL学校生活

図書カード寄附

このたび、図書カードの寄附をいただくことになりました。今回いただいた
のは、青森県東部地区郵便局長会第3支部からです。10月16日(月)に寄附
受納及び感謝状贈呈式が行われました。
メディアセンターに関係者が集まり始まりました。
まずは、館郵便局の清水局長から、あいさつの後、目録が手渡されました。


次に、笹渡理事から図書カードが手渡されました。


伊藤教育長から、感謝状の贈呈がありました。


記念撮影をした後、メディアーの活用状況を様子をご覧になりました。
写真は、新聞コーナーの様子をみて歓談しているところです。


メディアセンターの一角には、ブッククーポンで買ったおすすめの本の
紹介コーナーがありました。各学年代表の紹介文に、図書委員の子たちが
付箋にメッセージを書いて貼っています。


職員室前の階段下に設置された展示棚を参観。校長先生が飾られた、様々
な校舎の写真に、みなさん感嘆の声をあげていました。


今回いただいた図書カードは、本校学校図書館の充実と子どもの読書活動
推進のために活用させていただきます。郵便局長会の皆さま、どうもあり
がとうございました。

 

2017/10/17 13:00 | この記事のURL学校生活
1637件中 1457~1460件目    <<前へ  363 | 364 | 365 | 366 | 367  次へ>>