しっかり食べます

5月29日(火)の3校時に、2年生が食の学習会を行いました。
食事のマナーについての学習です。


スライドを見ながら、西地区給食センターの先生からたくさんのことを学びました。
みんな、とても真剣に考えながら聴いていました。


学習の最後は、自分のマナーの確かめです。


今日の学習を振り返りながら、これからマナーよく食べるようがんばります。



ところで、今日の給食はカレーライスでした。
先週、宿泊学習に出かけた5年生の教室をのぞいてみました。
さすが、準備がスムーズですね。


いただきま~す!


ワカメの中華和えもおいしいようです。


海で食べた浜カレーと味比べ。どうかな?


最後は6年生。修学旅行のグループで会食中。
ビーンズテーブルで食べるビーンズカレーは格別!







2018/05/29 20:10 | この記事のURL学校生活

1年生学校たんけん

5月29日(火)の2校時、1年生が学校探検をしました。今日は、特別教室を
グループで探検です。


さっそく、職員室にたくさんのグループがやってきました。
じっくり見てみると、いろいろな発見があるようです。


そして、どんなものがあるのか発見したことを、しっかりメモしています。


校長室にも、次から次へと探検隊がやってきます。
校長先生にも、いろいろ質問しているようですね。


さあ、次はどこを探検しようかな・・・


保健室にも、わくわくするものがたくさんのようです。


技能主事室では、畳に座って満足そうな子も。


校内のいろいろな教室を探検し、とってもいい表情の1年生がたくさん。
今日探検したことを、しっかりまとめてくれることでしょう。





2018/05/29 19:50 | この記事のURL学校生活

あいさつ運動~朝のよみきかせ

5月29日(火)、第8週の2日目です。元気に登校してきた子どもたち。


今週から、各学年のあいさつ運動が始まりました。トップバッターは6年生です。
横断幕を掲げ、元気なあいさつが響いています。


さて、今朝の活動は、今年度第1回目のよみきかせでした。
今年も、たくさんの「よみきかせボランティア」の方々が来てくださいます。
学級代表の子が、メディアセンター前でお迎えです。


いざ、教室へ。


1年生にとっては、小学校に入り初めてのよみきかせタイムです。


みんな、ワクワクしてお話に心を傾けています。


もちろん、2年生以上もとっても楽しみにしていた時間です。


ボランティアの方と一緒に、すてきな時間が流れています。


最後は、感想を伝えます。


これから、毎月1回、どんなお話が出てくるか、とても楽しみです。






2018/05/29 19:30 | この記事のURL学校生活

宿泊学習を振り返って~そして最終日~

3日目。熊騒動のため、やむなく中での活動に。
でも、館内オリエンテーリングをしっかり楽しみました。




自然の家をあとにし、学校に到着。校長先生に3日間の感想を伝えます。


校長先生からのお話です。


とても疲れていると思ったのですが、最後までしっかりお話を聴く子どもたち。
3日間の成長を、この様子にも感じることができました。


どの子も「とても楽しかったです」と話してくれた宿泊学習。
自然の家の玄関に掲げられていた「遊ぶ・創る・体験・挑戦」を思う存分味わうことの
できた3日間となりました。素晴らしい自然の中で、みんなで力を合わせ、様々なこと
を学ぶことができたようです。そして、新たな自分を発見した5年生が、西白山台小学校
に新たな風を吹き込んでくれることを期待しています。


2018/05/26 14:30 | この記事のURL学校生活
1732件中 1289~1292件目    <<前へ  321 | 322 | 323 | 324 | 325  次へ>>