歯科検診がありました

5月17日(木)、2校時の様子を紹介します。
中庭をのぞくと、3年生が活動していました。中庭の学級園で観察した後、草取りを
してくれています。


伸びてきた雑草を、丁寧にとってくれていました。


2年生の教室、国語の時間です。話す・聴くを大事にした学習の中で、お互いの考えを
共有した学び合いが深まっています。


ところで、今日は歯科検診の日でした。1年生から順に歯の様子を診てもらいました。

終了後の校長室での講評では、全体的にむし歯も少なく、治療状況も良いということです。
毎日の歯磨きを、しっかりがんばり、健康な生活を送っていきたいものですね。



2018/05/18 06:10 | この記事のURL学校生活

朝の様子

5月17日(木)の朝、登校してきた子どもたちの校内での様子を紹介します。
渡り廊下では、中庭を眺めている子どもたちがいました。
先日紹介したヒバリの様子を観察しているようです。


4年生のオープンスペースでは、新たに登場したなぞの機器に興味を示す子どもたち。


3年生の棟に行くと、先生のところにみんな集まって、いろいろな話をしています。


2階に上がり、6年生のアルコーブでの様子。
朝の準備や活動を終え、始業までの時間、のんびりしているようです。


ビーンズテーブルにも仲よしで集まって楽しそうですね。


朝から学校生活を楽しんでいる子どもたち。今日も元気にスタートです。


2018/05/18 06:00 | この記事のURL学校生活

5月16日子どもたちの様子

5月16日(水)、今朝は全校朝会です。
5年生が、来週出かける宿泊学習のあいさつ。
各班の班長さんが、代表で意気込みを全校のみんなに伝えました。


種差少年自然の家での宿泊学習。大自然の中、みんなで知恵を出し合い、力を合わせ、
3日間でどんな成長をしてくるのか楽しみです。


3校時、3年生が学校近くの探検に出かけました。
いつも歩いている道でも、じっくり観察したら、たくさんの発見があったようです。


自分たちの住んでいるまちを調べる学習に、一生懸命取り組んでいます。


給食の時間です。水曜日は麺の日です。
今年初の真夏日になりましたが、暑さに負けず、しっかり食べていますね。


食べる時のマナーも、なかなかよいようです。


最後はこれです!
今年も、昨年と同じ場所に、ヒバリが卵を産んだようです。


自然豊かな西白山台の中、子どもたちは、今日も元気にがんばっていました。









2018/05/17 06:20 | この記事のURL学校生活

蘭州市交流団来校

5月15日(火)、お昼休み。学校のあちらこちらで、仲よく遊んでいます。


メディアセンターで読書する子どもたち。


初夏の陽気の中、長縄で遊ぶ5年生。上手に跳んでいます。


ある教室では、学級会に向け計画委員会の打合せが行われていました。
司会団の役割分担と、議題の確認などをしているようです。


ところで、6校時が終わるころ、中国蘭州市から八戸市に来ている交流団の皆さんが来校
しました。さっそく、多目的ホールやメディアセンターなどを案内しました。


種差海岸を散策したあとのようでしたが、疲れも見せず、生徒の皆さんはまずは、英語の
絵本を手にしていました。


すると、国語・漢字辞典をとても興味深げに眺める生徒も。


また、日本語の絵本を見ている生徒もいました。


1年生の教室では、後ろに掲示してある子どもたちの絵がとても気に入ったようです。


約1時間ほど、校内を見学しました。






2018/05/16 20:20 | この記事のURL学校生活
1637件中 1285~1288件目    <<前へ  320 | 321 | 322 | 323 | 324  次へ>>