夏空の下、第9週スタート!

6月4日(月)、1学期も折り返しとなります。
第9週初日は、初夏の青空の下、いつもの元気なメンバーのダッシュでスタートしました。


遊歩道からの坂道を楽しげに歩いてくる子どもたち。
今日は、手づくり弁当の日。手には、お弁当を持っての登校です。


朝から強く照りつける太陽がまぶしそうです。


さて、今週のあいさつ運動担当は、5年生です。
まずは、門扉の脇で元気にあいさつする子どもたち。


児童玄関への道を進むと、カードを手にあいさつ運動をする子どもたちも。


5年生の活躍で、あいさつが元気に交わされる中、今週のスタートです。



2018/06/04 17:50 | この記事のURL学校生活

5月も最終日です

5月31日(木)、5月も最終日を迎えています。
授業で子どもたちが頑張っている様子を紹介します。
1校時、多目的ホールでは1年生が音楽の授業をしていました。リズム遊びのようです。


手拍子、体全体を使ってリズム感覚を高めています。


4年生の教室です。開けた窓から涼しい風が流れ込む中、笑顔があふれています。
子どもたちの服装からも、初夏を感じるようになりました。


3年生の教室です。グループごとに記号について調べ、相談していました。
調べ学習のやり方がよく身に付いているようです。


隣の教室では、外でかげの実験・観察してきたことを、すぐにまとめているようです。
五感を使って感じたり調べたり、考えたりしたことを、自分の言葉でしっかりまとめて
いる様子に、4月からの2か月の成長を感じます。


6年生の教室。みんな黒板の前に集まって学習中。


最後は、中休み時間の様子です。なかよくじゃれ合っています。


CDラジカセを囲んで、ダンスの相談?


ぼくの腕前、見てください! なかなか見事なけん玉さばきを拝見。


アルコーブで仲よくポーズ!


今日も笑顔あふれる西白山台小学校です。
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」で5月も笑顔で過ごした子どもたちです。







2018/05/31 11:00 | この記事のURL学校生活

音楽朝会で1日をスタート

5月30日(水)、今朝の活動は音楽朝会です。
伴奏を頑張ってくれたのは4年生の2名です。


5月、各教室で歌ってきた「大空賛歌」を、強弱をつけて歌ってみます。


曲の流れにのって、元気に歌う子どもたち。


どの子どもたちも、歌う姿が生き生きとしています。


心の合った歌声をとおして、今日も元気にスタートです。


音楽朝会で爽やかに学校生活をスタートした子どもたち。
4年生の授業の様子を紹介します。
八戸市の地図を見ながら、学習を進めています。


この学級では、前向きになれる言葉がけや、ふわふわ言葉についてグループで相談しています。





2018/05/31 05:50 | この記事のURL学校生活

3年生出前授業

5月29日(火)の5、6校時、3年生はPTA3学年委員会企画の
出前授業を行いました。

八戸高専に短期留学している2名のフランス人留学生から、フランスで有名な
人や場所、食べ物について教えていただきました。

保護者の皆さんも参加しての学習会です。


フランス語での授業がとても新鮮なようです。(もちろん通訳の方がいます)


途中、フランスの遊び「ソリテール(おはじきを使ったゲーム)」で交流しました。


留学生と交流する子どもたち。


お礼に、将棋の遊び方を子どもたちが紹介。


異文化に触れられたことが、とても刺激になったようです。




2018/05/30 05:50 | この記事のURL学校生活
1732件中 1285~1288件目    <<前へ  320 | 321 | 322 | 323 | 324  次へ>>