有珠山火口・火山科学館

ホテルをあとにして、二日目の最初の見学地、有珠山西山火口に向かいました。
到着後、まずは徒歩で見学です。


ガイドの方の説明を聞きながら、自然の脅威を間近で実感。


有珠山火口を徒歩で見学した後は、火山科学館の映像や展示で、火山のもつエネルギーの
大きさと、防災の大切さを学んでいます。


じっくり見学している子どもたち。




噴火のよる被害の大きさを実感しています。


映像と体験の双方が子どもたちの理解を深めたようです。
2018/06/11 10:30 | この記事のURL学校行事

5年生が学校リーダーとして

6年生が修学旅行に出かけているため、今日から水曜日までは5年生が学校の
リーダーです。今朝、しっかり頑張っている5年生の姿がありました。

6年生が毎朝行っている朝ボラ。今日は5年1組のみんなが分担して頑張りました。

仕事ぶりも丁寧です。


毎日の委員会の仕事もしっかり行っています。

各委員会とも、よく相談しながら6年生の分をカバーできています。

朝の会。5年生の教室では、先生から6年生不在の3日間についてお話がありました。
どの子も、このチャンスを自分の成長にいかそうと張り切っていました。頼もしい!







2018/06/11 10:00 | この記事のURL学校生活

第10週スタート

6月11日(月)、第10週目が爽やかな空のもとスタートしました。


今週のあいさつ運動は4年生が担当です。


4年生は、いつも3Aサポーターの皆さんが見守っている場所に立ち、あいさつ運動
をするようです。


今日の担当の子どもたちが、さっそく朝早くから、元気なあいさつを行っていました。


地域の方々とともに頑張るあいさつ運動で、明るい学校、明るい地域をつくっていきます。




2018/06/11 09:50 | この記事のURL学校生活

修学旅行二日目の朝

おはようございます。修学旅行二日目が始まりました。
洞爺湖は穏やかな朝です。


子どもたちは元気にホテルの人や旅行会社の添乗員さんに挨拶をしていました。
朝の集いでは、ウィンズの高島くんが昨日の結果をアピールしていました。


朝食です。


今日は火口見学、自主見学と足を使って歩く1日となります。

そのためにも、朝食でたくさんたくさんエネルギーを取り込んでいます。


しっかり食べて、修学旅行二日目も元気にスタートです。






2018/06/11 07:50 | この記事のURL学校行事 学校生活
1753件中 1285~1288件目    <<前へ  320 | 321 | 322 | 323 | 324  次へ>>