交通安全教室
7月12日(木)、多目的ホールに全校が集まり、交通安全教室を行いました。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1911.png)
はじめに、交通安全協会白山台支部長の工藤さんからのお話を聞きました。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1913.png)
そして、昨年度に引き続き、八戸モータースクール教育センターの細越さんを講師に
交通安全教室のスタートです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1930.png)
今回は、児童代表の体験もある内容です。
まずは、スーパーボールを受け取る実験。よく見えない状況で・・・
まわりをよく見て歩いたり、横断歩道を渡ったりすることを学びました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1923(1).png)
次に、交通ルールを守ることの大切さを、実験をとおして実感。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1937.png)
代表以外の子どもたちも、しっかり見て、一緒に考えています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1934.png)
3つ目の体験は、自転車シミュレーターの実験です。こちらは6年生代表の子が挑戦。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1940.png)
スクリーンに、シミュレーターの画面を大きく映し出しています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1945.png)
みんなが見つめる中、代表児童の奮闘が続きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1947.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1946(1).png)
終了後に、児童代表がお礼を伝えました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1952.png)
あと一週間で1学期も終わり、夏休みになります。
学期末、夏休み中と、全校でしっかり交通安全を守っていくことを確認できた時間
になりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1955.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1911.png)
はじめに、交通安全協会白山台支部長の工藤さんからのお話を聞きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1913.png)
そして、昨年度に引き続き、八戸モータースクール教育センターの細越さんを講師に
交通安全教室のスタートです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1930.png)
今回は、児童代表の体験もある内容です。
まずは、スーパーボールを受け取る実験。よく見えない状況で・・・
まわりをよく見て歩いたり、横断歩道を渡ったりすることを学びました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1923(1).png)
次に、交通ルールを守ることの大切さを、実験をとおして実感。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1937.png)
代表以外の子どもたちも、しっかり見て、一緒に考えています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1934.png)
3つ目の体験は、自転車シミュレーターの実験です。こちらは6年生代表の子が挑戦。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1940.png)
スクリーンに、シミュレーターの画面を大きく映し出しています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1945.png)
みんなが見つめる中、代表児童の奮闘が続きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1947.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1946(1).png)
終了後に、児童代表がお礼を伝えました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1952.png)
あと一週間で1学期も終わり、夏休みになります。
学期末、夏休み中と、全校でしっかり交通安全を守っていくことを確認できた時間
になりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1955.png)
夏の定番給食
7月11日(水)の給食は、夏の定番「冷やし中華」でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1909.png)
おいしそうに食べている子どもたちの様子を紹介します。
まずは1年生。午前中、水泳教室がありましたので、おなかペコペコでした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1897(2).png)
「いただきます」と同時に、どの子もどんどん食べています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1899(1).png)
2年生です。こちらも、とってもおいしそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1900.png)
今日は久しぶりに蒸し暑さが戻りましたので、ぴったりの食事です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1902.png)
3年生の教室でも、この笑顔。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1904.png)
ところで、給食時間には放送が流れます。メニューの紹介の他にも、
放送委員会が、曜日によって工夫を凝らした放送をしています。
水曜日は、人気の西白山台クイズです。学級ごとに答えを出します。今日のクイズは、
「古ければ古いほど、若いものってなあに?」です。 答えは・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1908(1).png)
見事、答えを考え出し、笑いがあふれる校長室の様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1910(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1909.png)
おいしそうに食べている子どもたちの様子を紹介します。
まずは1年生。午前中、水泳教室がありましたので、おなかペコペコでした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1897(2).png)
「いただきます」と同時に、どの子もどんどん食べています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1899(1).png)
2年生です。こちらも、とってもおいしそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1900.png)
今日は久しぶりに蒸し暑さが戻りましたので、ぴったりの食事です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1902.png)
3年生の教室でも、この笑顔。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1904.png)
ところで、給食時間には放送が流れます。メニューの紹介の他にも、
放送委員会が、曜日によって工夫を凝らした放送をしています。
水曜日は、人気の西白山台クイズです。学級ごとに答えを出します。今日のクイズは、
「古ければ古いほど、若いものってなあに?」です。 答えは・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1908(1).png)
見事、答えを考え出し、笑いがあふれる校長室の様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1910(1).png)
今朝のあいさつ運動 7/11
今朝も、1年生があいさつ運動を頑張っていましたので紹介します。
あいさつ運動に立ち始めたあたりは、雨がポツリポツリと。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1859.png)
でも、1年生のあいさつが空に広がり、天気もだんだんに回復して・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1857.png)
校長先生からの「笑顔であいさつ西白山台っ子 めざせレベル5」の「レベル1:おじぎをする」
はもちろん、元気よく・相手を見て・先に、そして、レベル5の「名前をよんで」あいさつを
がんばる子がたくさん。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1861.png)
ところで、今朝の活動は、表彰朝会でした。座っているのが今朝表彰を受ける子。姿勢も立派です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1866.png)
司会の号令で列をそろえます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1867.png)
今朝の生活委員会代表あいさつの子です。明るい声で、元気にあいさつの号令をかけてくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1869.png)
表彰が始まりました。校長先生が賞状を読み上げます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1870.png)
ここでも、しっかりした態度で賞状を受け取る子どもたち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1871.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1875(1).png)
たくさんの子が表彰されました。おめでとうございます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1879.png)
あいさつ運動に立ち始めたあたりは、雨がポツリポツリと。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1859.png)
でも、1年生のあいさつが空に広がり、天気もだんだんに回復して・・・
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1857.png)
校長先生からの「笑顔であいさつ西白山台っ子 めざせレベル5」の「レベル1:おじぎをする」
はもちろん、元気よく・相手を見て・先に、そして、レベル5の「名前をよんで」あいさつを
がんばる子がたくさん。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1861.png)
ところで、今朝の活動は、表彰朝会でした。座っているのが今朝表彰を受ける子。姿勢も立派です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1866.png)
司会の号令で列をそろえます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1867.png)
今朝の生活委員会代表あいさつの子です。明るい声で、元気にあいさつの号令をかけてくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1869.png)
表彰が始まりました。校長先生が賞状を読み上げます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1870.png)
ここでも、しっかりした態度で賞状を受け取る子どもたち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1871.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1875(1).png)
たくさんの子が表彰されました。おめでとうございます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1879.png)
5年 お便りたのしみ隊 出前授業
7月10日(火)、5年生が日本郵便の出前授業を行いました。
先生に、「お便りたのしみ隊長」の早坂先生をお迎えしての授業です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1817.png)
仙台にお住まいの早坂先生からは、手紙の書き方に加え、東日本大震災のときには
こんなものも届いたのよというエピソードも。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1818.png)
はがきの表面を書き上げ、裏面に取りかかります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1827(1).png)
今回は、時節柄、暑中見舞いに挑戦です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1833(1).png)
早坂先生にいろいろ相談しながら書き進めていきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1845(1).png)
文章を書き上げ、夏にあったイラストを書き込んでいきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1830(1).png)
完成した子から、先生のもとへ。仕上げに、消しゴム印を押してもらいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1854.png)
できあがり! 消しゴム印のプレゼントつきです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1855.png)
夏休みも間近、いよいよ本格的な夏に突入。
黒板には、相手に思いやりの「親切ハート」を届けるホットな暑中見舞いがずらりと並びました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1853.png)
先生に、「お便りたのしみ隊長」の早坂先生をお迎えしての授業です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1817.png)
仙台にお住まいの早坂先生からは、手紙の書き方に加え、東日本大震災のときには
こんなものも届いたのよというエピソードも。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1818.png)
はがきの表面を書き上げ、裏面に取りかかります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1827(1).png)
今回は、時節柄、暑中見舞いに挑戦です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1833(1).png)
早坂先生にいろいろ相談しながら書き進めていきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1845(1).png)
文章を書き上げ、夏にあったイラストを書き込んでいきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1830(1).png)
完成した子から、先生のもとへ。仕上げに、消しゴム印を押してもらいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1854.png)
できあがり! 消しゴム印のプレゼントつきです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1855.png)
夏休みも間近、いよいよ本格的な夏に突入。
黒板には、相手に思いやりの「親切ハート」を届けるホットな暑中見舞いがずらりと並びました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1853.png)