終業式前日~授業の様子~

7月19日(木)、1学期終業式前日、授業の様子です。
体育館では、2年生が跳び箱の学習をしていました。


6年生の教室です。何人かの子どもたちが前に出て、みんなと楽しそうにやりとりをしています。


1年生の教室。1学期の学習でつくった作品などを整理しています。
明日の1学期最終日に向け、整理しながら学習を振り返っています。


隣の学級でもテストなどの最終確認。1学期も、いよいよ大詰めの様子。


3年生の国語の時間。漢字の部首についてまとめをしていました。
「この部首の名前は?」の質問に、自信をもって発表している子どもたち。


4年生の算数の時間。この学級では更に多くの子どもたちが意欲的です。
先生の問いかけに、すばやく反応しています。
1学期、しっかり学ぶことができたことがよく伝わってきます。


隣の学級は国語の時間。
「わたしは〇〇がいいと思います。理由は3つあります。一つ目は・・・」


ペアになり、お互いに伝え合う学習です。分かりやすく話したり、頷いて聴いたりしています。


5年生の教室。姿勢もよく、真剣に課題に向かう子どもたち。




どの学年の子どもたちも、4月に新しい学年の生活をスタートし、毎日の学習にしっかり取り組む
ことができました。真剣な眼差しあり、にこやかな笑顔あり、互いに学び合う姿あり・・・。
親切ハートで友達や先生とかかわり、楽しく生活することができた1学期。
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」を高く高くステップアップすることのできた、
充実の1学期となりました。 明日は、終業式です。




2018/07/20 05:50 | この記事のURL学校生活

安全・安心で元気に登校!

7月19日(木)、1学期も残り2日となりました。
今朝も時間前から、多くの子どもたちが門扉前に並んでいます。そして開門。


1学期も明日で終了となりますが、スタートから3Aサポーターの安全見守りのおかげで
みんな元気に登校することができました。


学校近くの歩道を歩いていたら、集まって何やら観察している子も。
今も昔も、登下校途中の子どもたちの興味は尽きないようです。


登校してきた子どもたち。ランドセルを片付け、楽しそうに過ごしています。


始業前の自由な時間。いろいろなかかわりが見られます。


4年生のオープンスペースでは、虫かごを囲んでにぎやかにしています。


いつも明るい西白山台っ子。今日も元気に1日のスタートです。





2018/07/19 12:00 | この記事のURL学校生活

1学期も残り3日

7月18日(水)、1学期も残り3日、授業の様子です。
今日は、かなり涼しい中でじっくり学習することができています。
まずは、今日の聴き方名人を紹介します。2年生の教室です。


こちらは5年生の教室。
楽しみな夏休みのことは、ひとまず横に置き、真剣に学習に向かう姿。
目の輝きに、学習に向かう意欲の高さを感じることができます。


メディアセンターでの1年生の様子です。一人ずつ本の紹介をしているようです。


みんな、よく聴いていますね。


最後は2年生の算数の様子です。
せんろづくりに挑戦しています。いろいろ組み合わせて様々な線路を完成させています。


新しい組み合わせのせんろを作って、大満足の様子。







2018/07/19 06:30 | この記事のURL学校生活

「親切ハート賞」プレゼント

音楽朝会が終わり、学年ごとに教室に戻る中、1年生と6年生が体育館に残って、
向かい合って何か始めようとしています。


1年生が手にしているものを見てみると・・・

1年生から6年生への、1学期間のお礼のようです。

まずは、1年生が声をそろえて6年生へ感謝の言葉を伝えます。


そして、「親切ハート賞」を手渡しました。


1年生が、それぞれ一言添えながら手渡しています。


思わずにっこりの6年生。うれしそうですね。


1年生「お世話してくれてありがとう」 6年生「親切ハート賞、ありがとう」


心と心が、一段と強く、深くつながった感謝の会となったようです。









2018/07/18 18:50 | この記事のURL学校生活
1641件中 1109~1112件目    <<前へ  276 | 277 | 278 | 279 | 280  次へ>>