10/19の子どもたち
10月19日(金)、今朝も気持ちのよい秋晴れの中、子どもたちが登校してきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5817.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5815.png)
開門の時間。たくさんの子どもたちが児童玄関に向かっていきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5810.png)
7時30分頃には、門扉のところで、なかよし班のあいさつ運動が今朝も行われています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5823.png)
今週の朝の活動は、教育相談週間に活用されていますが、その時間を使って、
メディアセンターで読書をする学級もあります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5828.png)
それぞれお気に入りの場所で、ゆっくり読書です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5832.png)
さて、4年生の教室へ向かってみると、グループに分かれて話合いをしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5856(1).png)
11月の学習発表会で劇を行う4年生。場面ごとに分かれての話合いのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5859(1).png)
いろいろアイディアを出し合い、楽しそうに進めていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5858.png)
最後は、2年生の音読発表会の様子です。動きも入れながらの発表。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5854.png)
感想もしっかり伝えることができています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5852(1).png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5817.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5815.png)
開門の時間。たくさんの子どもたちが児童玄関に向かっていきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5810.png)
7時30分頃には、門扉のところで、なかよし班のあいさつ運動が今朝も行われています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5823.png)
今週の朝の活動は、教育相談週間に活用されていますが、その時間を使って、
メディアセンターで読書をする学級もあります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5828.png)
それぞれお気に入りの場所で、ゆっくり読書です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5832.png)
さて、4年生の教室へ向かってみると、グループに分かれて話合いをしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5856(1).png)
11月の学習発表会で劇を行う4年生。場面ごとに分かれての話合いのようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5859(1).png)
いろいろアイディアを出し合い、楽しそうに進めていますね。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5858.png)
最後は、2年生の音読発表会の様子です。動きも入れながらの発表。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5854.png)
感想もしっかり伝えることができています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5852(1).png)
給食の時間
10月17日(水)の子どもたち
10月17日(水)、今月日替わりで行っている「なかよし班」のあいさつ運動。
今朝の担当班も、みんなそろって、元気なあいさつでお出迎えです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5635.png)
ハイタッチにこたえながら、明るく登校してくる子どもたち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5632.png)
授業の様子を紹介します。
リコーダーの学習。順番に前に出て、みんなに演奏を聞いてもらっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5644.png)
理科室では6年生が学習中。
岩石の種類を調べているようです。よく観察して特徴をつかんでいるようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5646.png)
同じく6年生。国語「やまなし」の学習。
グループにわかれ、朗読する場面を選んで練習をしています。
このグループは、和室に移動して練習中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5650.png)
こちらのグループは、体育館2階ホールに場所を移して練習しています。
感じ取った思いが伝わるよう工夫した朗読が聞こえてきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5652.png)
最後は、1年生の体育。体全体を使って、いろいろな歩き方を楽しんでいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5655.png)
今朝の担当班も、みんなそろって、元気なあいさつでお出迎えです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5635.png)
ハイタッチにこたえながら、明るく登校してくる子どもたち。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5632.png)
授業の様子を紹介します。
リコーダーの学習。順番に前に出て、みんなに演奏を聞いてもらっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5644.png)
理科室では6年生が学習中。
岩石の種類を調べているようです。よく観察して特徴をつかんでいるようです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5646.png)
同じく6年生。国語「やまなし」の学習。
グループにわかれ、朗読する場面を選んで練習をしています。
このグループは、和室に移動して練習中。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5650.png)
こちらのグループは、体育館2階ホールに場所を移して練習しています。
感じ取った思いが伝わるよう工夫した朗読が聞こえてきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5652.png)
最後は、1年生の体育。体全体を使って、いろいろな歩き方を楽しんでいます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5655.png)