10月も最終日

10月31日(水)、10月も最終日となりました。
深まりゆく秋、今朝は大変冷え込みましたが、天気は秋晴れ。
授業中の校庭も、元気な声でにぎわっています。


さて、2時間目の様子を紹介します。
3年生教室そばの芝生では、光の学習中。今日は、光を反射させて日陰に光をあてる実験です。


「光がこう反射して・・・」指さし確認。

「やった~」見事に成功! ガッツボーズです。


同じく3年生、国語の時間。「ちいちゃんのかげおくり」の学習もまとめです。
今日は、自分が心を打たれたところをお互いに発表していました。


最後は、5年生。今日の学習は、「絵手紙~秋~」。
秋を思わせるような題材を考え下絵に表し、秋らしい色づけをしています。

深まりゆく秋。学習も深まる10月最終日を過ごしています。

2018/10/31 11:00 | この記事のURL学校生活

最上先生の指導を受けて

10月30日(火)の午後、音楽室をのぞくと、そこには本校校歌を作曲して
くださった最上哲宏先生の姿がありました。
学習発表会に向けた5年生の合奏の指導のために来校してくださったのです。
今日は、アコーディオンの指導をしてくださいました。

最上先生の教えを真剣に聴く子どもたち。

最上先生の全身を使った温かい指導で、子どもたちの演奏もしっかりリズムをとり
流れるように響いてきました。



2018/10/31 06:10 | この記事のURL学校生活

10月のよみきかせ

10月30日(火)、今朝は今月続けてきた「なかよし班あいさつ運動」の
最終日。雨模様の天気をぬって、31、32班があいさつ運動を行いました。

さて、今朝の活動は「よみきかせ」です。
子どもたちが、メディアセンターから担当のよみきかせボランティアの方々をご案内。
各教室で、よみきかせの始まりです。



どの学級でも、子どもたちはよみきかせを楽しんでいます。
ゆっくりと、楽しくあたたかな時間が流れていました。

よみきかせ終了後は、感謝の気持ちを込めてメディアセンターまでお見送りです。


よみきかせボランティアのみなさま、どうもありがとうございました。




2018/10/30 13:50 | この記事のURL学校生活

10/29 授業の様子

10月29日(月)の3、4時間目の様子です。
5年生の教室です。みんなで意見を発表し、考えを深めています。
発表する子も聴いている子も頑張っています。


図工室では、5先生の子どもたちが糸鋸を使って作品づくり。
丁寧に作業を進めています。


さて、多目的ホールでは4年生が劇の練習をしていました。
場面ごとのチームに分かれて、ホールのフロアーや階段上のスペース、また、
隣のメディアセンターなど、練習場所もいろいろ工夫して練習をしています。




最後は、音楽室。こちらは、3年生が学習発表会の器楽の練習をしていました。
ある程度全体の通しができたようです。
さあ、ここからが演奏に磨きをかけていきます。


普段の学習と学習発表会の練習、どちらも友達と関わり合いながら
学びを深めている西白山台っ子です。



2018/10/30 06:10 | この記事のURL学校生活
1666件中 1037~1040件目    <<前へ  258 | 259 | 260 | 261 | 262  次へ>>