11/2 今日の子どもたち
11月スタート
11月1日(木)、今年度も8か月目に入りました。
11月最初の朝は、この時期らしく冷え込んだものの秋晴れの朝です。
いつもどおり、7時10分過ぎに開門。元気な挨拶とともに子どもたちが登校してきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6553.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6566.png)
通学路では、いつものサポーターの皆さんが、寒さをものともせずに安全の見守り。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6561(1).png)
さて、今朝の活動はマラソンです。今朝は絶好のマラソン日和。まずは準備運動。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6571.png)
5分間走のスタートです。6年生のスタートの様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6574(1).png)
みんな、自分のペースでしっかり走りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6577.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6580.png)
11月になり深まりゆく秋、そして、実りの秋。
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」の西白山台っ子が、今月も元気100%で
スタートしました。
<学校裏の遊歩道>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6564.png)
11月最初の朝は、この時期らしく冷え込んだものの秋晴れの朝です。
いつもどおり、7時10分過ぎに開門。元気な挨拶とともに子どもたちが登校してきます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6553.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6566.png)
通学路では、いつものサポーターの皆さんが、寒さをものともせずに安全の見守り。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6561(1).png)
さて、今朝の活動はマラソンです。今朝は絶好のマラソン日和。まずは準備運動。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6571.png)
5分間走のスタートです。6年生のスタートの様子です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6574(1).png)
みんな、自分のペースでしっかり走りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6577.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6580.png)
11月になり深まりゆく秋、そして、実りの秋。
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」の西白山台っ子が、今月も元気100%で
スタートしました。
<学校裏の遊歩道>
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6564.png)
2018/11/01 09:00 |
この記事のURL |
理科の授業をお手伝い
10月31日(水)は、理科観察実験アシスタントの菊池先生が来校する日。
今日も早くから来校し、理科室で実験の準備をしたり、実験道具の整頓をしたり、
また、先生方の相談に乗ったりしていただきました。
協力していただいた4年生の授業の様子を紹介します。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6541(1).png)
今日は、水が沸騰するまでの様子を観察する学習。器具のセッティングの仕方から
丁寧に教えていただきました。子どもたちも一生懸命聴いていますね。
さあ、実験の準備です。「ここは、こうだったね・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6550.png)
うまくいかない班には、すぐに菊池先生がサポート。安心して進められます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6551.png)
ガスコンロをセットして、さあ、実験開始!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6552(1).png)
おかげで、しっかり、じっくり、安全に観察することができました。
今日も早くから来校し、理科室で実験の準備をしたり、実験道具の整頓をしたり、
また、先生方の相談に乗ったりしていただきました。
協力していただいた4年生の授業の様子を紹介します。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6541(1).png)
今日は、水が沸騰するまでの様子を観察する学習。器具のセッティングの仕方から
丁寧に教えていただきました。子どもたちも一生懸命聴いていますね。
さあ、実験の準備です。「ここは、こうだったね・・・」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6550.png)
うまくいかない班には、すぐに菊池先生がサポート。安心して進められます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6551.png)
ガスコンロをセットして、さあ、実験開始!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6552(1).png)
おかげで、しっかり、じっくり、安全に観察することができました。
10月も最終日
10月31日(水)、10月も最終日となりました。
深まりゆく秋、今朝は大変冷え込みましたが、天気は秋晴れ。
授業中の校庭も、元気な声でにぎわっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6536(1).png)
さて、2時間目の様子を紹介します。
3年生教室そばの芝生では、光の学習中。今日は、光を反射させて日陰に光をあてる実験です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6518.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6523.png)
「光がこう反射して・・・」指さし確認。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6524.png)
「やった~」見事に成功! ガッツボーズです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6525.png)
同じく3年生、国語の時間。「ちいちゃんのかげおくり」の学習もまとめです。
今日は、自分が心を打たれたところをお互いに発表していました。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6531.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6533.png)
最後は、5年生。今日の学習は、「絵手紙~秋~」。
秋を思わせるような題材を考え下絵に表し、秋らしい色づけをしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6509.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6515.png)
深まりゆく秋。学習も深まる10月最終日を過ごしています。
深まりゆく秋、今朝は大変冷え込みましたが、天気は秋晴れ。
授業中の校庭も、元気な声でにぎわっています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6536(1).png)
さて、2時間目の様子を紹介します。
3年生教室そばの芝生では、光の学習中。今日は、光を反射させて日陰に光をあてる実験です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6518.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6523.png)
「光がこう反射して・・・」指さし確認。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6524.png)
「やった~」見事に成功! ガッツボーズです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6525.png)
同じく3年生、国語の時間。「ちいちゃんのかげおくり」の学習もまとめです。
今日は、自分が心を打たれたところをお互いに発表していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6531.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6533.png)
最後は、5年生。今日の学習は、「絵手紙~秋~」。
秋を思わせるような題材を考え下絵に表し、秋らしい色づけをしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6509.png)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6515.png)
深まりゆく秋。学習も深まる10月最終日を過ごしています。