11月第2週目の様子から

秋も深まってきた11月第2週。
それぞれの学年の様子をお伝えいたします。

来週に迫った学習発表会に向けて練習にも力が入ってきています。
1年生の様子です。元気よく劇の練習をしたいます。



4年生は発表資料作成中。グループごとに協力して取り組んでいました。




校舎の特徴を生かして、廊下でも5年生は合奏中。



6年生は体育館で、セリフの通し稽古をしていました。



学習発表会の練習だけでなく、もちろん授業も進めています。
1年生はずっと育ててきた朝顔からリースを作成していました。



2年生は足や首がゆらゆら動く、たのしい動物の工作。




3年生は総合学習「白山台ってどんなまち?」フィールドワークに出掛け、白山台のよいところを探してきました。




朝晩の気温の寒暖差が大きくなり、夕方は日暮れも早くなってきました。
深まる秋の中、学びわくわくの西白山台っ子です。







2021/11/12 08:30 | この記事のURL授業

輝け NISHI!! ~6学年ちょっぴり遅いハロウィンパーティー 編~

11月5日(金)
2時間目にそれぞれの学級でハロウィンパーティーをしました。



【1組】
フルーツバスケットのハロウィンバージョン「ハロウィンバスケット」を楽しみました。




【2組】
「ハロウィンビンゴ」スペシャルゲストの校長先生からくじを引いていただきました。




運動会の勢いそのままに,劇や歌に対して本気で向き合っています。
運動会で培った気持ちがいきているなと感じました。

~輝け NISHI!!~
2021/11/05 17:20 | この記事のURL

輝け NISHI!! ~6学年ゴミ拾い 編~

11月1日(月)
3時間目と4時間目にゴミ拾い活動をしました。
輝けNISHIプロジェクトの一環です。



学校の周辺のゴミ拾いを計画した代表から,今日のめあてを聞いています。



ゴミ拾い① ツツジ公園
虫かごや帽子などが落ちていてびっくりしました。



ゴミ拾い②③ トチノキ公園,遊歩道
お菓子の袋やペットボトル,ビール缶までありました。

ゴミ拾いの結果,ゴミ袋一袋分いっぱいになりました。
子どもたちもそうですが,大人も気をつけなければいけないなと感じました。

~輝け NISHI!!~

2021/11/01 16:30 | この記事のURL

後期清掃班組織会

10月25日(月)今日から新しい掃除場所になります。
始めに清掃美化委員会の皆さんの説明がありました。



新しい場所へ移動開始。静かに移動しています。



担当する場所ごとに役割を話し合っているところです。



後期第1回目の清掃開始。班長の指示に従って、手順を確認しながら活動していました。
「黙働」の言葉がぴったりの清掃班組織会でした。掃除もがんばる西白山台っこです。













2021/10/26 09:10 | この記事のURL学校行事
1732件中 509~512件目    <<前へ  126 | 127 | 128 | 129 | 130  次へ>>