学校行事

後期始業式

今日から、後期の学習に入ります。朝、体育館で始業式が行われました。

画像


画像

3年生の児童代表から、後期のめあての発表です。体力向上のため、マラソンをがんばります。

画像

5年生の児童代表からは、読書量を増やすというめあてが発表されました。

画像

校長先生からは、テニスの錦織選手の活躍と、ノーベル生理学医学賞を受賞した山中教授のお話がありました。
いくつもの挫折を乗り越えてこの栄誉に輝いた山中教授の前向きな考え方が、少しでも子どもたちに伝わればと思います。

画像

始業式後、6年生がステージを学習発表会の練習ができるように組み替えていきます。

画像

10分も立たずに音楽バージョンのステージ完成。この他、演劇用バージョンもあって、その日の練習割り当てに合わせて、5・6年生が準備しています。行事を陰で支える高学年に感謝。
2012/10/09 18:30 | この記事のURL学校行事

校内相撲大会①~まわしの締め方講習会~

 毎年、櫛引八幡宮の例祭に合わせ、明治小校内相撲大会が行われます。
 相撲大会の3日前、まわし付け講習会を開きました。まわし付けボランティアの方々もたくさん参加してくださいました。

画像

 日本相撲協会の方にお願いして、まわしの付け方を実演してもらいました。

画像

 地域の方も、まわしの付けのポイントを教えてくださいます。
 
画像

画像

画像

 では、各自つけてみましょう。モデルは、明治小の男の子たちです。


画像

 まわしをつけると、すでに気持ちは本番へ。

2012/10/04 15:20 | この記事のURL学校行事

校内相撲大会②~熱闘編~

 相撲大会本番です。朝から小雨が降ったりやんだり、この後の天気もはっきりしないということで、体育館で実施することになりましたが、たくさんの応援のお客さんが集まりました。
 明治小の相撲大会は、3年生以上の学年別紅白対抗戦と、町内別トーナメントが行われます。

画像

 選手代表の言葉。国技の相撲を通して、伝統と礼儀を大切にする心を学んでいきます。

画像

画像

 3年生の土俵入り。

画像

画像

 3年生は初めての相撲大会ですが、堂々の相撲を展開しました。

画像

画像

 4年生の土俵入り。昨年に比べて重厚さが増してきました。

画像

画像

 マットの土俵は狭いので、立ち会いで押し込まれないようにしないと、あっという間に勝負がついてしまいます。
 
画像

 5年生の土俵入り。気合い十分です。

画像

画像

 投げの打ち合い!
画像

 きわどい勝負には、「物言い」がつくことも。

画像
 
画像

画像

画像

 女子児童は応援です。お手製の応援旗やポンポンで声援を送ります。

画像

画像

 貫禄の6年生土俵入り。

画像

画像

 技と技のぶつかり合い。

画像

 競技の進行は、放送委員会の女子が担当します。

画像

 最後の最後まで熱戦が繰り広げられ、お客さんからはたくさんの声援と拍手が送られました。




 

 
2012/10/04 15:20 | この記事のURL学校行事

秋の訪れ2 ~音読大会&お話大会~

 まだまだ暑い中ですが、文化・芸術の秋ということで 校内音読発表会と校内お話大会が開かれました。

 1~3年生の校内音読大会は、各学年の代表児童が教科書の文章を気持ちを込めて音読します。
画像

画像

画像

画像

画像

画像


 4~6年生は、校内お話大会です。各学級の作文、意見文の中から優れたものが発表されました。
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像



画像

 司会進行は、放送委員会が務めます。こちらのアナウンスも代表児童に負けず、上手に行いました。



2012/09/18 12:20 | この記事のURL学校生活 学校行事

芸術鑑賞会

 明治小学校では、芸術鑑賞会として「音楽」と「演劇」の鑑賞を交互に行っています。今年は「劇団影法師」にお願いして、中国に伝わる影絵の公演を行っていただきました。

画像

最初に見せていただいたのは、「鶴と亀」という短編。セリフは一切なかったのですが、池に浮かぶ岩を巡る亀と鶴の攻防戦をおもしろおかしく演じた物語は、子どもたちを一気に影絵の世界に引き込みました。

画像

「皮影戯(ピー・インシー)」という中国の影絵は、日本の影絵とは少し異なり、影を映すのではなく、人形をスクリーンの裏側にぴったり押しつけ、ステンドグラスのように浮かび上がらせます。この人形は、なんと動物の皮でできているということです。

画像

画像

画像

今見たばかりの劇に登場した鶴の人形を、代表児童が操演させていただきました。自分たちが動かした鶴が、観客の目にどのように映っているかはまったくわかりません。拍手が聞こえるのでうまくいっているのかな?

画像

観客席側から見るとこんな感じ。なかなか渋いポーズを作っております。

画像

後半は、ご存じ「孫悟空」のお話の中から、三蔵法師一行と白骨精との戦いを見せていただきました。煙とともに瞬時に変身を繰り返す白骨精の演出は、皮影戯ならではのもの。

画像

感想発表では、自分が上手だな、すごいなと思ったところをすすんで発表できました。
2012/07/03 18:10 | この記事のURL学校行事

運動会⑤ リレー~閉会式編

 午前の部・午後の部の最後を締める競技は、下学年・上学年代表リレーです。各学年トップの児童たちが、チームの勝利目指し、力を振り絞って走りました。今年は始業前や休み時間に練習を重ね、どの子もバトンパスを上手に行うことができました。

1・2・3年代表による下学年リレーです。
画像

     スタートは1年生。

画像

画像

     バトンパスもばっちり。

画像

     逆転を信じてバトンをつなぎます。

画像

ゴールまであと少し!自分の持つ力を出し切っているときの顔って、本当に素敵ですよね。

運動会の最後の競技は、4・5・6年代表による上学年リレー。
画像

      4年生のバトンパス。

画像

      バトンは5年生に。

画像

      6年女子スタート!リードを守り切れるか。

画像

      アンカーの戦い。あと5m、まだ、あきらめるな!! 
 
画像

     悔しいけど胸を張れ!最後まで全力で追い上げた君に、みんなが拍手を贈ってるよ。

画像

 本当に久しぶりに白組に渡った優勝旗。

画像

 児童の言葉。各学年のがんばったところをきちんと織り込んで、自分の言葉でお話することができました。

画像

 最後は全校児童で指揮に合わせて校歌斉唱。



2012/06/15 18:20 | この記事のURL学校行事

運動会④ ~組体操編~

 明治小学校運動会の終盤、会場の注目を集めるのが4・5・6年生による「組体操」。1人で行う技から、2人、3人と人数が増え、それに合わせて技も高度になっていきます。ほんの一部ですが、春から少しずつ練習を重ねてきた成果をご覧ください。

画像

 2人で組んで、「支持倒立」。練習を始めたころは、この技もなかなかできなかったのですが、ビシッと揃いました。

画像

画像

 「肩車」から、下の子が頭を抜いて「サボテン」への連続技。上の子は、下の子を信じてグッと前へ倒れます。信じれば信じるほどきれいな形に。

画像

3人組「飛行機」は、立ち上がる時にバランスを崩さないことがポイント。きれいにポーズ!

画像

 人数は5人に。技はどんどん複雑になりますが、組体操初挑戦の4年生も、立派に「ロケット」を成功させました。

 そしてフィナーレは大技「坂の上の一本杉」。館地区のシンボルの名前がつけられたこの技は、6年生が組みあげる4段タワーを中心に、3段タワー、2段タワー、3段ピラミッドなどが周囲に次々に立ち上がり、最後を飾るにふさわしい壮大な光景になります。

画像

画像


画像

 4段タワー完成まであと少し。緊張の一瞬。
画像

 「坂の上の一本杉」完成!!みんなの気持ちがひとつになった瞬間です!
2012/06/14 09:30 | この記事のURL学校行事

運動会③ 団体競技編

赤組・白組、力を合わせて頑張った、団体競技の様子を紹介します。

画像

画像

 中学年の団体競技「台風の目」は、子どももお客さんも大興奮の接戦に。アンカーにバーが渡ったときには赤白ほとんど差がなく、今回の運動会の種目の中でも屈指の好勝負になりました。

画像

画像

画像


 高学年の「騎馬戦」は「5年生騎馬の戦い」「6年生騎馬の戦い」「総力戦」の3部構成。単騎で速攻をしかける騎馬、2騎で挟撃作戦をとる騎馬と、それぞれ作戦を考えての戦いになりました。

画像

画像

 運動会といえば綱引き。低・中・高、どの学年も力の入る勝負になりました。

画像

画像

 低学年の「玉入れ」は新調された玉を使っての勝負になりました。あまり注目されないのですが、かごの支柱を支える用具係も必死です。(頭上に容赦なく玉が落下するので結構大変)
 
画像
 
 特別種目として、各学年の保護者・来賓・教師による、トーナメントの玉入れ合戦も行われました。先に100個全部入れた方が勝ちというルールですが、最後の1個がなかなか入らない・・・。
           


                  運動会④ ~組体操編~ に続く




2012/06/13 12:30 | この記事のURL学校行事

運動会② 個人競技編

徒競走、技能走の様子を紹介します。

徒競走は、低学年60m、中学年150m、高学年200m。ゴール直前には、どの子もヘトヘトですが、最後の気力を振り絞って駆け込んできます。
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像


画像

画像

低学年の技能走は、来賓の方が出すカードと色が合わないと戻されてしまいます。世の中の厳しさを初めて知る競技・・・?

画像

中学年の技能走は、現代版パン食い競走。つりさげられた南部せんべいを、口で引きちぎってゴールへ!この際、普段要求される上品さはまったく必要ありません。

画像

画像

高学年の技能走は、伏せた洗面器をひっくり返すと自分のコースがわかります。一番楽なコースを選べるかは、毎回並べ替えられる洗面器から目を離さないことが条件です(さすがに誰もそんな面倒くさいことはしませんでした)。

画像

6年生には保護者も参加の特別競技が。親子の二人三脚で息が合うかが勝負の決め手。


             ~運動会③ 団体競技編~に続く
2012/06/12 11:50 | この記事のURL学校行事

明治小学校運動会① 開会式~エール交換

 6月2日(土) 明治小学校では運動会が行われました。「優勝めざし 心一つに団結を」をテーマに、全校児童が様々な競技で熱戦を繰り広げました。

画像

 静寂の中、音楽部によるファンファーレが運動会の開始を告げます。

画像

 入場行進が始まりました。大プラカードが、入場行進の先頭です。

画像

画像

画像

 国旗、校章旗、校旗の入場。子どもの頃、やったことがある方もいらっしゃると思いますが、片手で旗を固定して掲げ、片手は大きく振るというのは結構難しい・・・・。

画像

赤組・白組団長が、優勝旗・準優勝杯を手に堂々の入場。

画像

画像

画像

画像

画像

各学年の入場行進をご覧ください。腕は顔の高さまで!膝はおへその高さまで!練習で何度も言われた言葉をどの学年も実行しています。

画像

1年生も元気に行進!

画像

「児童のことば」は1年生の5人。「おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん・・・」元気にご挨拶できました。

画像

画像

ラジオ体操も揃ってます。

画像

画像

画像

ここ数年、連覇を続ける赤組応援団の、自信にあふれるエール。

画像

画像

画像

今年こそ優勝旗奪還を狙って、白組応援団による気合のこもったエール。

画像

最後に太鼓の連打。いよいよ競技開始です。 


                  運動会② 競技編 に続く。



2012/06/05 18:30 | この記事のURL学校行事
191件中 121~130件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>