学校行事

旅立ちの日に~卒業証書授与式~

画像
16日(土) 平成24年度卒業証書授与式が行われました。

画像
朝、まだ照明もつけていない体育館では、式の中で卒業生が歌う曲の伴奏を担当する児童が、最後の練習をしていました。残念ながら、卒業後はみんなと違う中学校に行くことになっているので、この曲に込める想いは特別深いものがあるのでしょう。脇で小さく歌を口ずさんでリズムをとるお友達の優しい眼差しも印象に残りました。

画像

画像
教室では、登校してきた6年生に5年生がお祝いの胸花をつけていました。準備ができて、いよいよ式が始まります。

画像

画像

画像

画像
拍手の中、卒業生が入場します。皆胸を張り、堂々の入場です。

画像

画像

画像

画像
卒業証書が、校長先生から一人一人に授与されました。

画像
前日まで高熱で休んでいた児童も、証書授与にはがんばって参加、みんなと一緒に卒業証書を受け取りました。

画像
卒業後に別な学校へ進む児童がもう一人。立派な態度で卒業証書を受け取りました。

画像
校長の式辞では6年間のがんばり、特に最上級生としてみんなの先頭に立ったこの1年の成長が讃えられ、自分を信じ励ましながら一歩一歩進んでいくように「大丈夫!」という言葉が贈られました。

画像
PTA会長からの祝辞として、物まね芸人のコロッケさんが、いつも母親から言われていた言葉「あ・お・い・く・ま(あせるな おこるな いばるな くさるな まけるな)」が卒業生に贈られました。

画像
PTAから卒業生に英和辞典のプレゼント。

画像
卒業生からは、記念品として紅白幕をいただき、掲示板クロスの張り替えもしていただくことになりました。大切に使わせていただきます。

画像
そして「門出の詩」。6年間の思い出、在校生へ託す思い、保護者、地域の方々、先生方への感謝の気持ちを呼びかけにして伝えます。

画像
在校生からも、卒業をお祝いする心や、お世話になったことへの感謝の気持ちが伝えられました。

画像

画像

そして「門出の歌」を締めくくるのは6年生が歌う「旅立ちの日に」。みんなの想いを込めた歌声は圧巻でした。

画像
その熱唱を支えたのは、朝早くから練習していた卒業児童の伴奏。優しい、けれど凛としたピアノの音は、会場の方々の感動を呼びました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像
43名の卒業生は、希望を胸に巣立っていきました。




2013/03/18 15:20 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会~おまけ…と言ってはいけない必見の番外編~

6年生の「八幡馬ソーラン」の興奮が残る中、校長先生のお話です。全学年のがんばったところをほめてくださいましたが、それだけでは終わりません!すてきな「送る会」に感動して、校長先生からも手品のプレゼント~!おおっ!!
画像

画像
まずは、じゃんけんで5回連続校長先生と同じものを出した、波長がピッタリ合う6年生を4人選びます。この4人にトランプを1枚ずつ引いてもらいます。

画像
どうやら、ハートの6、スペードの6、ダイヤの8、ダイヤのK(キング)をひいたみたいです。この時点では、校長先生は、4人が引いたカードはわかりません。

画像
>
画像
自分の引いたカードが何かを校長先生には直接見せずに、心の声で伝えます。6年生と校長先生の気持ちが一つになれば、きっとわかるはず。すると、「・・・わかりました!」突然、たたんだ新聞紙をはさみで切り始める校長先生。

画像
「あなたのカードはこれですね?!」(/・ ・;)/なんと、広げた新聞紙には、6つのハートマークが!!

 
画像
そして、新聞紙をたたみなおすと再びチョキチョキチョキ・・・まさか、二人目のカードもわかったというのか・・・?!

画像
広げると、そこにはスペードマークが6つ!!校長先生すごい!!

画像
チョキチョキチョキ・・・3人目のダイヤの8も見事に的中!もはや校長先生の実力は疑いようがありません。(別に疑っていたわけではないけれど)

画像
でも、ここで多くの子どもたちが考えたであろう疑問・・・4番目のカードが例えわかったとしても、どうやって切り取るの?最後の子が持つカードは、絵札ダイヤのK(キング)!

画像
切り取った新聞紙を、4人目の頭に巻き付ける校長先生。こ、これは・・・!

画像
大きなダイヤ型の枠の中に、冠をかぶった王様!「ダイヤのK」完成!!大きな拍手で6年生を送る会は幕を閉じました。

画像

画像

画像

在校生みんなが作るアーチの中を6年生が退場。今まで本当にありがとう、6年生のお兄さん、お姉さん。

以上、明治小のアットホームな「送る会」の様子をお届けしました。




2013/03/05 08:40 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会~後編~

画像
6年生からのお礼の出し物は、本日初公開の「八幡馬ソーラン」!この日に間に合うよう秘密の特訓を重ねた成果をご覧ください。

画像

画像

画像

画像
「八幡馬」をソーラン風にアレンジした曲にのり、6年生43名が息を合わせて踊ります。鳴子の音も乱れません。

ここからが見所、次々に繰り出されるアクロバティックなオリジナル演技。
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像
跳び前転、側転、ヘッドスプリング・・・。立体交差もまじって在校生はびっくり。

画像

画像
最後は、運動会の組体操を彷彿とさせる決めポーズ!6年生のパワーを見せつけた「八幡馬ソーラン」でした。




2013/03/05 08:20 | この記事のURL学校行事

6年生を送る会~前編~

画像
あと2週間あまりで卒業式。6学年ではすでに証書授与の練習が始まっています。そんな中、ひとあし早く「6年生を送る会」が開かれました。

画像

画像
3年生が持つ花のアーチをくぐって、1年生といっしょに6年生が入場。1年生が手をつないでいる6年生の名前を呼ぶと、大きな声で返事をします。これは、春の「新入生を迎える会」の逆バージョン。泣かせる演出です。

画像

画像
2年生から6年生に「写真付きメッセージカード」がプレゼントされました。担当するお兄さん、お姉さんを見つけられるか?

画像

画像
ゲーム担当は4年生。4年生扮するジャンケンマン?に勝てたらビンゴカードに○をもらえます。時間内に○を1列揃えることができるか?

画像

画像
5年生は、6年間の学校生活を寸劇で振り返りました。N先生の修学旅行秘話が暴露されると、会場は大笑い。

画像

画像
3年生から手作り記念品の贈呈。拡大した学級写真の周りに四季を表現した「ちぎり絵」は、卒業式でも廊下の装飾に使われます。

画像

画像
最後に各学年から感謝状が贈呈されました。6年生にしてもらったことは、しっかり各学年の記憶に残っています。

画像

6年生からは、在校生に手作りのぞうきんが。「これでしっかりお掃除してね」

この後、6年生からのお礼の出し物が披露されるのですが、続きは後編で。


2013/02/28 08:20 | この記事のURL学校行事

異学年ふれあい集会

明治小学校では、毎月1回、縦割り班で遊ぶ日があります。学年関係なく、みんなで仲良くなれるようにという趣旨で、先生も交えてドッジボールやしっぽ取り、助け鬼などで楽しみます。そして1年に1回行われるのが、その拡大版“全校児童で遊ぶ”「異学年ふれあい集会」。運営委員会の企画で、1~6年が体育館に集まってゲームを楽しみます。先日、大興奮の中で行われた集会の様子をご紹介いたします。

画像
昨年はインフルエンザの流行で中止になった「異学年ふれあい集会」。今年は、流行している学校も多い中、明治小では何と欠席0!!全校193人全員が体育館に集まりました。

画像
最初の競技は「新聞のりゲーム」。1㎡弱の新聞紙に何人乗れるか競います。

画像

画像
当然、普通に乗っていると、10人も乗れません。低学年の軽量の子はおんぶ、肩車で・・・。

画像
おんぶ、肩車作戦が功を奏して、15人という大記録が続々。最高は17人でした。(/^o^)/

画像

画像

画像
続いての競技は、「ぞうきんがけレース」。普段、掃除をまじめにやっている子は速い?シンプルな競技ですが、異様に盛り上がりをみせました。

画像

画像

画像

画像
最後は「じゃんけん列車」で全校の気持ちがひとつにつながりました。





2013/02/15 14:00 | この記事のURL学校生活 学校行事

冬休み前集会

冬休みが始まる前日。二学期制の本校は、今日も5時間目まで普通に授業でしたが、朝の集会の時間を利用して「休業前全校集会」が行われました。


画像

1年生から6年生まで、お話を聞く態度はとても立派です。


画像

校長先生からは、話題になった本「はなちゃんのみそ汁」が紹介され、冬休みには自分でできるお手伝いをがんばろうというお話がありました。


画像

生徒指導主任からは、「冬休み中にお世話になってはいけない3つの車があります。何でしょう?」(正解はパトカー、救急車、消防車)。 
夏休み前集会では、この質問に対し1年生から珍回答が続出しましたが(7月27日のブログ参照)、今回はリベンジなるか?!
「お世話になってはいけない車は何?」「スポーツカー!」
・・・・生徒指導の道は長く険しい(^o^;)
(しかし、生徒指導主任は「正解!自分の家のスポーツカーでなければ乗ってはいけません。誘拐されます!!」・・・・教師力を感じた一コマでした。)


画像

気を取り直して、万引きしま宣言の唱和。前に出てリードするのは各委員会の委員長です。


画像

冬休み前集会に引き続き表彰状の伝達があり、様々な分野でたくさんの児童が表彰されました。


画像

新しく訪れる年にも、子どもたちの活躍が期待されます。


2012/12/26 15:50 | この記事のURL学校行事

学習発表会~演劇発表編③~

 学習発表会の最後は、6年生による「ユタと不思議な仲間たち」。
ご存知 八戸出身の三浦哲郎の原作、劇団四季のミュージカルとしても有名なこの作品を、6年生が東北弁を使って演じました。


画像
 物語の進行を務める3人。ストーリーの要所要所で登場し、場面転換をスムーズにしました。


画像
 転校してきた「ユタ」は、田舎に馴染めず周囲の子を避ける毎日。それがもとで、いじめの対象に・・・。

画像
 こら~!いじめっ子を一喝。おじいさん役の子も大熱演。

画像
 座敷童に会うために、ユタは一晩無人の旅館に泊まることに・・・。心配する家族。


画像
 座敷童登場。彼らの身の上と、今までさりげなくユタを守っていたことが明かされます。友達になることを約束するユタと座敷童。ちなみに座敷童の動きが秀逸。


画像
 座敷童が本領発揮。授業中に教師へいたずらをしかけ、それをいじめっ子のせいに・・・。


画像
今日の3時に雷が鳴って雨が降る~座敷童の予言的中。みんな、ユタを見直し始めます。 


画像
座敷童との交流が少しずつユタを変えていきます。自分にも、友達を作れない原因があったことに気づき、次第に周りの子どもたちとも関わり始めるユタ。都会ッ子と馬鹿にされない体力も身につけていきます。相撲勝負で連勝したとき、田舎の子どもたちは、ついにユタを本当の友達と認めます。


画像
火事だ!場所は・・・座敷童の家!

画像
みんな無事だった!ほっとするユタ。でも住む場所がなくなった座敷童たちは、ユタに別れを告げます。拒むユタを静かに諭す座敷童。


画像
さようなら!でもユタの目に涙はありません。周りには新しい友達がいる、そして心の中には最高の仲間たちもいる。以前のユタとは、一回りも二回りも成長していることが伝わる演技が見事。


画像
40分の長編を演じきった6年生。最高の感動を伝えることができました。

画像






2012/11/20 12:40 | この記事のURL学校行事

学習発表会~演劇発表編②~

 4年生は、過疎の村に巡回しにくるスーパードクターの大活躍を描いたコミカルな劇を発表しました。

画像

 患者の第1号は、最近耳が聞こえなくて言うことをきかない子ども。耳の中をのぞくために医者が使ったのは・・・。この後超巨大耳垢が取れるのですが、お食事中の方もあるかと思い、写真掲載は見送ります。


画像

 続いての患者は、骨折?脱臼?ま、とりあえずこれを使ってみましょう・・・。おいおい・・・って治すところがすごい!


画像

 むし歯で痛がる子どもには、定番の巨大注射器から巨大くぎぬきのフルコース!!逃げても無駄です。


画像

 ここのところ目が見えなくなってきたと訴えるお婆さんには、視力検査をしてみましょう。「わ・た・し・は・・・」 あれ、お婆さん読めますね。ひょっとして、ドクターは心の目を開かせたのでしょうか。


画像

 食べ過ぎで苦しむ子には、巨大のこぎりで開腹手術!定番とはいえ、一昔前のスプラッタムービーを彷彿とさせるまさかの展開に!!この後のシーンは自主規制とさせていただきます。


画像

 今日、最後の患者さんはすでにお亡くなりになった方。しかし、「何とかしてください」とお願いされたら断れません。どうするスーパードクター!?


画像

 最終秘密兵器は巨大空気入れ!?命を吹き込む荒技で患者復活!!こうして今日も村の平和は守られたのでした・・・。

2012/11/20 12:40 | この記事のURL学校行事

学習発表会~演劇発表編①~

 学習発表会後半、劇の発表の様子を紹介します。

画像

 まず、市内弁論大会に本校代表として出場した児童の作文発表です。運動会の「児童代表の言葉」を担当した経験から気づいた大切なことについて、上手にまとめた文章でした。

 2年生は、町たんけんで勉強したことや出会った人などを紹介する、オリジナルの群読劇を発表しました。取材した場所で出会った地域の方が、次々に登場します。
画像
 今は無人の北高岩駅ですが、昔はいさばのかっちゃでにぎわっていました。

画像
 会場のみなさん、ご低頭ください。はらいたまえ、きよめたまえ~。

画像
 「○○堂さんの△△はおいしいねぇ。」「あら、□□製菓の☆☆だって、私好きよ」「あなた、◎◎さんの▽▽食べたことある?」・・・。小学校の劇といえど、大人の配慮が感じられる脚本です。

画像
 今日も和尚さんは大忙し。

画像
劇の要所要所で歌われるメロディーは担任が作曲。ピアノ譜にかき起こしたものを、伴奏を担当した児童がイメージを膨らませて上手に弾き、劇を支えてくれました。

画像
みんな、明治の地域がますます好きになりました。




 

 
2012/11/15 15:10 | この記事のURL学校行事

校内マラソン大会

 秋晴れの中、マラソン大会が開かれました。校内マラソン大会と銘打ってはいますが、学校を出て、櫛引八幡宮の境内外周を走ります。1周約1Kmのコースを1・2年は1周、3・4年は2周、5・6年は3周します。この日のために、4月から朝マラソンに取り組んできました。
画像

選手宣誓は昨年度優勝者の2人。

画像

低学年の部スタート!2年生が先陣をきります。

画像

 2年生の1分後、1年生がスタート。元気よく走り出しました。

画像

 疲れた~!残っている力を出し切ってゴ~ル!

画像

画像

中学年の部開始。マイナスイオン全開の杜の中を駆け抜けます。

画像

画像

高学年の部。高速レースの3周目はかなりキツイ。がんばれ!

画像

ゴール後は座り込む子どもも・・・。

画像

3~6年の男女優勝者から一言。(1・2年生は先に帰校しました)

画像

 マラソンコースの安全確保のためにお世話してくださった駐在さん、指導隊の方々、交通安全母の会のみなさん、ありがとうございました。

画像

各学年男女6位以内の児童は、全校集会で表彰されました。
2012/10/25 17:00 | この記事のURL学校行事
191件中 111~120件目    <<前へ  10 | 11 | 12 | 13 | 14  次へ>>