学校行事
校内音読・お話大会
校内音読・お話大会が開かれました。1~3年生は教科書の音読、4~6年生は意見文の発表です。発表者はいずれも学年の厳しい予選を勝ち抜いて代表になった子どもたち。みんなのお手本になるような、上手な発表になりました。
音読のトップは2年生の代表2人。「スイミー」を上手に音読しました。
1年生の2人は「ゆうだち」というお話を音読。元気いっぱい音読できました。
3年生は「ばけくらべ」。読むだけでなく、身振り手振りも加わって、まるで落語のよう。
4年生からは意見文の発表です。「見守ってくれてありがとう」は、両親への感謝の気持ちが伝わってくる文章でした。
5年生の意見文は「少しの勇気」。授業で発表するときに発揮したちょっとした勇気が、自分を変えていったというすてきなお話でした。
最後の6年生は「あなたの声が聞きたい」。本を読んで考えたことを、意見文としてまとめあげました。手話も交えて、聴衆に訴えかけました。
最後に、今日ステージで発表した代表児童に、賞状が授与されました。
音読のトップは2年生の代表2人。「スイミー」を上手に音読しました。
1年生の2人は「ゆうだち」というお話を音読。元気いっぱい音読できました。
3年生は「ばけくらべ」。読むだけでなく、身振り手振りも加わって、まるで落語のよう。
4年生からは意見文の発表です。「見守ってくれてありがとう」は、両親への感謝の気持ちが伝わってくる文章でした。
5年生の意見文は「少しの勇気」。授業で発表するときに発揮したちょっとした勇気が、自分を変えていったというすてきなお話でした。
最後の6年生は「あなたの声が聞きたい」。本を読んで考えたことを、意見文としてまとめあげました。手話も交えて、聴衆に訴えかけました。
最後に、今日ステージで発表した代表児童に、賞状が授与されました。
夏の忘れ物② ~プール納め~
プール納め
昨年同様残暑が続き、プールにもまだまだ入れそうですが、とりあえずプール納めです。水もこんなにきれいなので、入らなくなるのはもったいない・・・。
「20数えて」「1.2.3・・・」今も昔も、シャワー、腰洗い場で見る光景は変わりません。
学年ごとに、全員が25mに挑戦します。夏休み中、プールに通った成果を発揮できるか?
6年生は、プールに入った児童全員が、平泳ぎで25m完泳しました。
最後に、シーズン中、いつもきれいなプールにしてくださった管理人さんにお礼を言いました。
低学年からシャワーを浴びて教室へ。待ち時間の長い6年生は、小学校生活最後のプールを楽しむのでした。
昨年同様残暑が続き、プールにもまだまだ入れそうですが、とりあえずプール納めです。水もこんなにきれいなので、入らなくなるのはもったいない・・・。
「20数えて」「1.2.3・・・」今も昔も、シャワー、腰洗い場で見る光景は変わりません。
学年ごとに、全員が25mに挑戦します。夏休み中、プールに通った成果を発揮できるか?
6年生は、プールに入った児童全員が、平泳ぎで25m完泳しました。
最後に、シーズン中、いつもきれいなプールにしてくださった管理人さんにお礼を言いました。
低学年からシャワーを浴びて教室へ。待ち時間の長い6年生は、小学校生活最後のプールを楽しむのでした。
嗚呼、美しき思い出の修学旅行③
修学旅行3日目は、トラピスチヌ修道院へ。一昨日のカヌー体験、昨日の自主見学と夜景で「晴れパワー」を使い果たしたのか、朝から結構強い雨が降っています。
そしてベイエリアでお買い物。最初に「白い恋人」「マルセイバターサンド」等、家へのお土産を買った後は、いろいろな小物を売っている店へ。
マイケル・ジャクソン発見。あれ、雨やんでますね・・・。
最後のお食事は、レストランでバイキング。専用デザートコーナーまであって、最近の修学旅行って、ちょっと(かなり)リッチ・・・(-_-)
たくさんの思い出を胸に、八戸への帰路につきました。函館のみなさん、たいへんお世話になりました。
嗚呼、美しき思い出の修学旅行②
修学旅行2日目。今日は班ごとに、丸1日、函館市内自主見学です。朝から微妙な雨が降っていますがはたして・・・・。
最初にみんなで五稜郭へ。タワー展望台から見える函館山。今夜は雲がかからないといいな・・・。
ご当地キャラ「イカール星人」になっての1枚。有事の際にはこのタワーが変形してロボットになるそうです。他にも巨大空中戦艦「ゴリョーカク」等、いろいろ設定があるみたいです。
函館奉行所を見学した後、いよいよ各班ごとに自主見学へ。この時点では、まだ雨がパラパラと降っています。
日本最古のコンクリート電柱前でポーズ。(この後、ほんとは1本隣だったことに気づく・・・これも古いんだけどね)
正しい最古のコンクリ電柱はこちら。他校の修学旅行生も隣の電柱前でうれしそうに記念写真を撮ったり、メモをしたりしていたけれど、私は黙ってました・・・。(知らぬが仏・・・まちがうのも勉強だ!)
ふと気づくと、いつのまにか青空に。校長先生の「晴れ女」パワー全開!!
これが、かの有名なソフトクリーム屋の客引き!旧函館区公会堂付近を中心に、修学旅行生をしつこく誘ってきます。「先生、勧誘されないための方法知ってる?ソフトクリームを食べながら歩けばいいんだよ!!」・・・うん、でもそのためにはソフトクリームを買わなきゃいけないと思うが・・・。
ガラス工房で、ガラス細工作りに挑戦。お店の人が焼きあげて、宿まで届けてくれるサービスがあるので取りに来る手間がはぶけます。
夕方、ゴールのホテルに帰る前に、足湯で癒しタイム。隣に座った地元の方?と仲良くお話中。
そして、念願の100万ドルの夜景!!昨日の夜からは想像できない、すばらしい景色。
最初にみんなで五稜郭へ。タワー展望台から見える函館山。今夜は雲がかからないといいな・・・。
ご当地キャラ「イカール星人」になっての1枚。有事の際にはこのタワーが変形してロボットになるそうです。他にも巨大空中戦艦「ゴリョーカク」等、いろいろ設定があるみたいです。
函館奉行所を見学した後、いよいよ各班ごとに自主見学へ。この時点では、まだ雨がパラパラと降っています。
日本最古のコンクリート電柱前でポーズ。(この後、ほんとは1本隣だったことに気づく・・・これも古いんだけどね)
正しい最古のコンクリ電柱はこちら。他校の修学旅行生も隣の電柱前でうれしそうに記念写真を撮ったり、メモをしたりしていたけれど、私は黙ってました・・・。(知らぬが仏・・・まちがうのも勉強だ!)
ふと気づくと、いつのまにか青空に。校長先生の「晴れ女」パワー全開!!
これが、かの有名なソフトクリーム屋の客引き!旧函館区公会堂付近を中心に、修学旅行生をしつこく誘ってきます。「先生、勧誘されないための方法知ってる?ソフトクリームを食べながら歩けばいいんだよ!!」・・・うん、でもそのためにはソフトクリームを買わなきゃいけないと思うが・・・。
ガラス工房で、ガラス細工作りに挑戦。お店の人が焼きあげて、宿まで届けてくれるサービスがあるので取りに来る手間がはぶけます。
夕方、ゴールのホテルに帰る前に、足湯で癒しタイム。隣に座った地元の方?と仲良くお話中。
そして、念願の100万ドルの夜景!!昨日の夜からは想像できない、すばらしい景色。
嗚呼美しき思い出の修学旅行①
明治小学校6年生は、7月3日から2泊3日の日程で、修学旅行に行ってきました。楽しい旅行の様子をお届けします。
新幹線に乗るや否や、UNOを始める子どもたち。30分で新青森に着くんですけど・・・。せめて、乗り換えてからにしたら?
最初の目的地、大沼に到着。まずは腹ごしらえということで、ジンギスカン食べ放題。そんなに食べて、この後の活動に支障はでないんでしょうか・・・。
大沼の大自然の中、カヌー体験です。漕ぎ出すと同時に、降っていた雨もやみ、バックには雄大な駒ヶ岳が・・・。うちの校長が「晴れ女」という噂は本当だった!
次はアイスクリーム作り。材料を入れて味をつけたら・・・・
振れ!力の限り振るのだ!!
函館の宿は湯本啄木亭。最近の修学旅行はちょっとリッチじゃないかい・・・?
夜景を見に函館山へ。しかし、2合目までは見えていた夜景は、7合目からは霧の中。山頂は、写真でもわかると思いますが、5m離れると輪郭がぼやけるほどの濃霧。これはこれですごい!と子どもたちも感動。夜景が見えないのは残念でしたが、滅多に体験できない雲の中の気分を味わうことができました。明晩もう1回チャレンジすることにして、函館山を後に。明日は、校長先生の「晴れパワー」の真価が問われます。
つづく
新幹線に乗るや否や、UNOを始める子どもたち。30分で新青森に着くんですけど・・・。せめて、乗り換えてからにしたら?
最初の目的地、大沼に到着。まずは腹ごしらえということで、ジンギスカン食べ放題。そんなに食べて、この後の活動に支障はでないんでしょうか・・・。
大沼の大自然の中、カヌー体験です。漕ぎ出すと同時に、降っていた雨もやみ、バックには雄大な駒ヶ岳が・・・。うちの校長が「晴れ女」という噂は本当だった!
次はアイスクリーム作り。材料を入れて味をつけたら・・・・
振れ!力の限り振るのだ!!
函館の宿は湯本啄木亭。最近の修学旅行はちょっとリッチじゃないかい・・・?
夜景を見に函館山へ。しかし、2合目までは見えていた夜景は、7合目からは霧の中。山頂は、写真でもわかると思いますが、5m離れると輪郭がぼやけるほどの濃霧。これはこれですごい!と子どもたちも感動。夜景が見えないのは残念でしたが、滅多に体験できない雲の中の気分を味わうことができました。明晩もう1回チャレンジすることにして、函館山を後に。明日は、校長先生の「晴れパワー」の真価が問われます。
つづく
明治の水無月③~芸術鑑賞会~
今年度は、南米ボリビアの音楽を演奏するグループ「アカパナ」に来ていただきました。
ボリビアは地球の反対側。ちょっと前に、こんなことをするお笑い芸人がいたような・・・。
演奏する楽器は、見たことがあるものから、初めて目にするものまで様々。でも、身近な楽器に似ていても、マンドリンのような楽器のボディーにアルマジロが使われていたり、太鼓に山羊の皮が使われていたりと、その土地に根ざした楽器であることがわかりました。
楽器の演奏だけでなく、踊りも披露してくださいました。客席に入り込んでの演奏もあり、会場は大騒ぎ。
公演の後半は全員総立ち!ここだけ見るとヘビメタのコンサートみたいですね。
最後は、子どもも教師もステージに引っ張り上げられました。ノリがいいのは誰だ?!
ボリビアは地球の反対側。ちょっと前に、こんなことをするお笑い芸人がいたような・・・。
演奏する楽器は、見たことがあるものから、初めて目にするものまで様々。でも、身近な楽器に似ていても、マンドリンのような楽器のボディーにアルマジロが使われていたり、太鼓に山羊の皮が使われていたりと、その土地に根ざした楽器であることがわかりました。
楽器の演奏だけでなく、踊りも披露してくださいました。客席に入り込んでの演奏もあり、会場は大騒ぎ。
公演の後半は全員総立ち!ここだけ見るとヘビメタのコンサートみたいですね。
最後は、子どもも教師もステージに引っ張り上げられました。ノリがいいのは誰だ?!
明治の水無月①
6月の子どもたちの様子を紹介します。
ゴミゼロ活動
運営委員会が中心になり、ゴミゼロ活動が行われました。校地内だけでなく、学校付近の通学路にも範囲を広げてゴミを拾いました。
6年生は歩道橋の苔取りも行いました。
ゴミ拾い後、燃えるゴミと燃えないゴミに仕分けていきます。
最後に各学年の代表から感想が発表されました。
プール清掃
水泳のシーズンを前に、5・6年でプール清掃を行いました。
プール開き
5・6年の活躍できれいなプールになったので、プール開きが行われました。昨年、明治小のプールは市内で一番きれいと誉められたのですが、その秘密は?校長先生が、プール管理人の百目木さんの必殺技「プールの底に沈んだごみを取る方法」をわかりやすく解説。
お世話になる管理人さんにご挨拶。この夏もよろしくお願いいたします!!
ゴミゼロ活動
運営委員会が中心になり、ゴミゼロ活動が行われました。校地内だけでなく、学校付近の通学路にも範囲を広げてゴミを拾いました。
6年生は歩道橋の苔取りも行いました。
ゴミ拾い後、燃えるゴミと燃えないゴミに仕分けていきます。
最後に各学年の代表から感想が発表されました。
プール清掃
水泳のシーズンを前に、5・6年でプール清掃を行いました。
プール開き
5・6年の活躍できれいなプールになったので、プール開きが行われました。昨年、明治小のプールは市内で一番きれいと誉められたのですが、その秘密は?校長先生が、プール管理人の百目木さんの必殺技「プールの底に沈んだごみを取る方法」をわかりやすく解説。
お世話になる管理人さんにご挨拶。この夏もよろしくお願いいたします!!
運動会④
運動会③
運動会 「元気」 編です。元気があれば、顔が輝きます。子どもたちのすてきな顔をご覧ください。
中学年の「タイヤ引き」。両者一歩も譲らぬ白熱の攻防戦がある一方、ズルズルズル・・・。
高学年の「騎馬戦」。こちらも白熱の攻防戦。今年は大将本人だけでなく、大将の保護者もマイクパフォーマンス。プレッシャーのかかる戦いでした。
低学年の技能走。普段お掃除をまじめにやっている子には、きっといいことがありますよ。
高学年の技能走。忍者の修行は、楽してできないことがわかりました。
下学年綱引きは、競技前にパフォーマンスタイム!ちなみに上は「フライングゲット」、下は「女々しくて」です。
もちろんメインは綱引き。いい顔してますね。
いい顔と言えば負けていない高学年綱引き。
下学年リレー。意地と意地のぶつかり合い。
昼食前の「八幡馬」。見よ!この保護者参加率!!さすが、地元。
6年生特別競技「家族の絆」本校の6年生は、こうして家族との絆を深めます。
中学年の借り人競走。「きれいな女の人」という課題では、仕事中だった写真館「グランフォート」のお姉さんまで引っ張り出されました。
低学年の定番、玉入れ。ぴょんぴょん跳ねて楽しそう。
運動会の最後を締める上学年リレー。6年間の想いを込めて、全力でバトンパス!
そして、閉会式に登場したのは紅組の化身タイヨウマンと白組の化身イナズママン!勝った方の傘が開く!はたしてどっちが勝ったんだ!?(あらためて、うちの学校の行事っておもしろいなあ・・・)
中学年の「タイヤ引き」。両者一歩も譲らぬ白熱の攻防戦がある一方、ズルズルズル・・・。
高学年の「騎馬戦」。こちらも白熱の攻防戦。今年は大将本人だけでなく、大将の保護者もマイクパフォーマンス。プレッシャーのかかる戦いでした。
低学年の技能走。普段お掃除をまじめにやっている子には、きっといいことがありますよ。
高学年の技能走。忍者の修行は、楽してできないことがわかりました。
下学年綱引きは、競技前にパフォーマンスタイム!ちなみに上は「フライングゲット」、下は「女々しくて」です。
もちろんメインは綱引き。いい顔してますね。
いい顔と言えば負けていない高学年綱引き。
下学年リレー。意地と意地のぶつかり合い。
昼食前の「八幡馬」。見よ!この保護者参加率!!さすが、地元。
6年生特別競技「家族の絆」本校の6年生は、こうして家族との絆を深めます。
中学年の借り人競走。「きれいな女の人」という課題では、仕事中だった写真館「グランフォート」のお姉さんまで引っ張り出されました。
低学年の定番、玉入れ。ぴょんぴょん跳ねて楽しそう。
運動会の最後を締める上学年リレー。6年間の想いを込めて、全力でバトンパス!
そして、閉会式に登場したのは紅組の化身タイヨウマンと白組の化身イナズママン!勝った方の傘が開く!はたしてどっちが勝ったんだ!?(あらためて、うちの学校の行事っておもしろいなあ・・・)
運動会②
今年度の運動会のスローガンは「根気・勇気・元気」
競技の中から、「根気 編」と名付けてご紹介します。
5年生は校庭1周半。最終コーナーからが根気の勝負!
1年生は直線を駆け抜けます。スタートダッシュが勝負の決め手。
3年生は、校庭約1周。最後の直線で抜かす体力と根気が残っているか?!
2年生は直線勝負。最後まで接戦が続きます。
4年生は、校庭1周。まだまだ勝負はわかりません。
6年生は校庭1周半。先行逃げ切りタイプと、後半に勝負をかける児童のデッドヒートが繰り広げられる最終コーナー。この組の勝負は、ゴール直前までわからない息をのむ展開に。
~つ づ く~
競技の中から、「根気 編」と名付けてご紹介します。
5年生は校庭1周半。最終コーナーからが根気の勝負!
1年生は直線を駆け抜けます。スタートダッシュが勝負の決め手。
3年生は、校庭約1周。最後の直線で抜かす体力と根気が残っているか?!
2年生は直線勝負。最後まで接戦が続きます。
4年生は、校庭1周。まだまだ勝負はわかりません。
6年生は校庭1周半。先行逃げ切りタイプと、後半に勝負をかける児童のデッドヒートが繰り広げられる最終コーナー。この組の勝負は、ゴール直前までわからない息をのむ展開に。
~つ づ く~