学習の様子
明治の初冬
季節はいつの間にか冬になっていますが、子どもたちは元気いっぱいです。
◇クラブ活動見学会
3年生が、クラブの時間を見学しました。4年生になったら、どのクラブに入ろうかな?
◇児童総集会
3年生以上の子どもたちで、正しい廊下歩行について話し合いました。冒頭、3年生から「上の学年が走っているから、走ってもいいと思ってしまうのでは?」という鋭い意見が出て、上級生はタジタジ。
先生方が廊下で見張っていれば走らないのでは?という意見には、先生方は忙しいからそんなことはさせられない!と、これまた3年生からの意見。思わずうなずく先生たち。
◇クラブ活動見学会
3年生が、クラブの時間を見学しました。4年生になったら、どのクラブに入ろうかな?
◇児童総集会
3年生以上の子どもたちで、正しい廊下歩行について話し合いました。冒頭、3年生から「上の学年が走っているから、走ってもいいと思ってしまうのでは?」という鋭い意見が出て、上級生はタジタジ。
先生方が廊下で見張っていれば走らないのでは?という意見には、先生方は忙しいからそんなことはさせられない!と、これまた3年生からの意見。思わずうなずく先生たち。
YO-イタリア~?!
相撲大会の次の日。櫛引八幡宮では流鏑馬(やぶさめ)が行われました。八幡宮で流鏑馬を行うのは、八戸に縁のある遠野流鏑馬保存会の方々で、毎年、明治小の6年男子がお手伝いをしています。昨年、一昨年は流鏑馬の日が休日だったので、6年生のみの参加でしたが、平日になった今年は、全校で見学しました。数百年の昔より伝わる伝統の行事をお伝えします。
太鼓奉行、記録奉行、乗出奉行、一之的奉行・・・まず、それぞれの役にあわせて衣装に着替えます。
はじめに、乗馬した射手奉行や子どもたちが、参道と馬場を清めるため、行列を組んで歩きます。
的所役(まとしょやく と読むそうです)が、板でできた正方形の的を取り付けて準備完了。
太鼓が鳴り、乗出奉行の「発進!」の声で、射手奉行が操る馬が駆け出します。
猛スピードで走る馬から弓を射るだけでも大変なのに、わずか120mの間に3つの的に向かって矢を放ちます。まさに神業。ちなみに、例年に比べて今年はとてもよく当たったそうです。
的板を深々と貫いた矢。かなりの威力なのがわかります。
でも、見学の子どもたちの人気をさらったのは、主役の射手ではなく、その後ろから走ってくるこの方・・・・。
両手放しで馬にのり、横に広げた手には日の丸の扇子。その名を介添奉行!
的の前を駆け抜けながら、矢が当たっているのを確認すると、大声で「よういたりや~!!」・・・・はい?
高学年あたりなら、まだ頭の中で漢字に置き換えて「よ~いたりや→よう射たりや→よく射ましたね!」と考えられるかもしれません・・・。
・・・・が、見ていたほとんどの子は、地中海を望むあの長靴形の国を思い浮かべていたに違いない・・・。
向こう端から、射手とともにギャロップで戻ってくる介添奉行に、見学の子たちからは「YO-イタリア~!」(^o^)/と声がかかります。その様子は、まるで歌舞伎座で「よっ、中村屋!」と声がかかる様な・・・。
馬場を駆け回るたびに「YO-!イタリア~!!」と、かわいい声援が上がることに気をよくした介添奉行のお兄さん。だんだんノリノリになってきて、最後は的よりも観客に顔をむけて「よ~射たりや~!」(^_^;)
戻ってきたときには、日の丸の扇子を客席に投げてくれる大サービスでした。
太鼓奉行、記録奉行、乗出奉行、一之的奉行・・・まず、それぞれの役にあわせて衣装に着替えます。
はじめに、乗馬した射手奉行や子どもたちが、参道と馬場を清めるため、行列を組んで歩きます。
的所役(まとしょやく と読むそうです)が、板でできた正方形の的を取り付けて準備完了。
太鼓が鳴り、乗出奉行の「発進!」の声で、射手奉行が操る馬が駆け出します。
猛スピードで走る馬から弓を射るだけでも大変なのに、わずか120mの間に3つの的に向かって矢を放ちます。まさに神業。ちなみに、例年に比べて今年はとてもよく当たったそうです。
的板を深々と貫いた矢。かなりの威力なのがわかります。
でも、見学の子どもたちの人気をさらったのは、主役の射手ではなく、その後ろから走ってくるこの方・・・・。
両手放しで馬にのり、横に広げた手には日の丸の扇子。その名を介添奉行!
的の前を駆け抜けながら、矢が当たっているのを確認すると、大声で「よういたりや~!!」・・・・はい?
高学年あたりなら、まだ頭の中で漢字に置き換えて「よ~いたりや→よう射たりや→よく射ましたね!」と考えられるかもしれません・・・。
・・・・が、見ていたほとんどの子は、地中海を望むあの長靴形の国を思い浮かべていたに違いない・・・。
向こう端から、射手とともにギャロップで戻ってくる介添奉行に、見学の子たちからは「YO-イタリア~!」(^o^)/と声がかかります。その様子は、まるで歌舞伎座で「よっ、中村屋!」と声がかかる様な・・・。
馬場を駆け回るたびに「YO-!イタリア~!!」と、かわいい声援が上がることに気をよくした介添奉行のお兄さん。だんだんノリノリになってきて、最後は的よりも観客に顔をむけて「よ~射たりや~!」(^_^;)
戻ってきたときには、日の丸の扇子を客席に投げてくれる大サービスでした。
夏の忘れ物③~着衣水泳~
鎧武者現る!
明治の文月
学校は夏休みの真っ最中。ということで、7月の子どもたち及び学校の様子をお届けします。
プール
本格的な梅雨が始まる前がチャンス!7月の天気のいい日は、プールの方からにぎやかな歓声が聞こえてきます。
グッジョブ
中学2年生が職業体験をするグッジョブ。本校にも卒業生が3人やってきて、子供たちのお世話をしたり、給食配膳員さんのお仕事を手伝ったりと、学校の仕事を体験しました。写真は、まじめに玄関掃除をする中学生。
学年発表~3学年~
表現力を育てるため、明治小では、全校集会で各学年が発表する日が月に一度ほどあります。今年度のトップバッターは3学年。グループごとに詩の朗読を行いました。
教育講演会
参観日に合わせて、教育講演会が行われました。明治中の校長先生に、本校の5・6年生と保護者が、勉強方法の秘訣を教えていただきました。
休業前全校集会
夏休みには、館地区や、市の公共施設をたくさん利用してください―校長先生からのお話。
生徒指導主任からは、長期休業前恒例「お世話になってはいけない3つの車」の話。昨年の失敗(2012年7月27日、12月26日のブログ参照)を繰り返さないためか、今回は1年生にあてなかった生徒指導主任。妥当な判断だとは思いつつ、ここは敢えて困難な道を選択するのが君の成長につながるのではないか・・・と心の中で突っ込みを入れたブログ担当者。冬休み前集会に期待します。
プール
本格的な梅雨が始まる前がチャンス!7月の天気のいい日は、プールの方からにぎやかな歓声が聞こえてきます。
グッジョブ
中学2年生が職業体験をするグッジョブ。本校にも卒業生が3人やってきて、子供たちのお世話をしたり、給食配膳員さんのお仕事を手伝ったりと、学校の仕事を体験しました。写真は、まじめに玄関掃除をする中学生。
学年発表~3学年~
表現力を育てるため、明治小では、全校集会で各学年が発表する日が月に一度ほどあります。今年度のトップバッターは3学年。グループごとに詩の朗読を行いました。
教育講演会
参観日に合わせて、教育講演会が行われました。明治中の校長先生に、本校の5・6年生と保護者が、勉強方法の秘訣を教えていただきました。
休業前全校集会
夏休みには、館地区や、市の公共施設をたくさん利用してください―校長先生からのお話。
生徒指導主任からは、長期休業前恒例「お世話になってはいけない3つの車」の話。昨年の失敗(2012年7月27日、12月26日のブログ参照)を繰り返さないためか、今回は1年生にあてなかった生徒指導主任。妥当な判断だとは思いつつ、ここは敢えて困難な道を選択するのが君の成長につながるのではないか・・・と心の中で突っ込みを入れたブログ担当者。冬休み前集会に期待します。
明治の水無月④~ようこそ先輩~
八戸市教育委員会教育長 伊藤先生が、6年生対象の特別授業をしてくださいました。伊藤先生は、本校の卒業生です。以前から、機会があればお話してくださいとお願いしていたのですが、構想の段階で教育長になってしまったので無理かな…?とあきらめていた企画です。でもお忙しい中、わざわざ時間を割いていただいて、貴重な授業が実現しました。
校長室秘蔵の記念誌を手に、伊藤先生の少年時代のお話をしてくださいました。学校のすぐ隣の家が伊藤先生の家だということを知り、いつも垣根の隙間から蹴り損ねたボールを入れてしまっているサッカー部は冷や汗。
伊藤先生の少年時代は、優秀な生徒・・・ではなく、日々先生に怒られて、職員室に正座させられていたそうです。天井裏に忍び込んで怒られたこともあるそうで、相当やんちゃだったみたいですね・・・(^o^;) そんな伊藤先生も、そのときの教頭先生の言葉に奮起して、きちんと勉強するようになったそうです。困ったときに思い出し、自分を励ましてくれる温かい言葉に出会ったら、それを大切にしてほしい。自分の経験をもとに、生きる上で大切にしてほしいことを子どもたちにアドバイスしてくださいました。
そしてもう一つ。努力をしても、合格や成功に必ずしも結びつくわけではない。でも、その努力はきちんと自分の力になっている・・・。大先輩にとても大切なことを教えていただいた1時間でした。伊藤先生ありがとうございました。
おまけ
お話の途中、立っていれば気がつかないくらいの小さな地震が。でも、きちんと躾けられた子どもたちは、教育長の話の途中であっても関係ありません。担任が何も言わなくても一斉に机の下に避難・・・・(^o^;)
校長室秘蔵の記念誌を手に、伊藤先生の少年時代のお話をしてくださいました。学校のすぐ隣の家が伊藤先生の家だということを知り、いつも垣根の隙間から蹴り損ねたボールを入れてしまっているサッカー部は冷や汗。
伊藤先生の少年時代は、優秀な生徒・・・ではなく、日々先生に怒られて、職員室に正座させられていたそうです。天井裏に忍び込んで怒られたこともあるそうで、相当やんちゃだったみたいですね・・・(^o^;) そんな伊藤先生も、そのときの教頭先生の言葉に奮起して、きちんと勉強するようになったそうです。困ったときに思い出し、自分を励ましてくれる温かい言葉に出会ったら、それを大切にしてほしい。自分の経験をもとに、生きる上で大切にしてほしいことを子どもたちにアドバイスしてくださいました。
そしてもう一つ。努力をしても、合格や成功に必ずしも結びつくわけではない。でも、その努力はきちんと自分の力になっている・・・。大先輩にとても大切なことを教えていただいた1時間でした。伊藤先生ありがとうございました。
おまけ
お話の途中、立っていれば気がつかないくらいの小さな地震が。でも、きちんと躾けられた子どもたちは、教育長の話の途中であっても関係ありません。担任が何も言わなくても一斉に机の下に避難・・・・(^o^;)
明治の水無月②
田植え
5年生の総合学習は、お米を育てます。地域の方にご協力いただいて、田植えを体験しました。
列が曲がらないように、木枠をくるんくるんとひっくりかえしながら植えていきます。正に先人の知恵。
手持ちの苗がなくなると、遠くあぜ道から苗束が空を飛んできます。ちゃんとキャッチしないと悲惨なことに・・・。
異学年ふれあいタイム
明治小の特色のひとつ、1~6年までの縦割り班で楽しく遊ぶ「異学年ふれあいタイム」の第1回目が行われました。各班それぞれ上級生が趣向をこらして遊びます。
ドッジボールは定番の遊びです。
ふれあいタイムのときは、先生も一緒に遊ぶのがきまり。
かなり盛り上がる「しっぽ取り」
他にも鬼ごっこ系の遊びは大人気。
つかまると、その場でバナナにされてしまう「バナナ鬼」。かなり恥ずかしい・・・。
5年生の総合学習は、お米を育てます。地域の方にご協力いただいて、田植えを体験しました。
列が曲がらないように、木枠をくるんくるんとひっくりかえしながら植えていきます。正に先人の知恵。
手持ちの苗がなくなると、遠くあぜ道から苗束が空を飛んできます。ちゃんとキャッチしないと悲惨なことに・・・。
異学年ふれあいタイム
明治小の特色のひとつ、1~6年までの縦割り班で楽しく遊ぶ「異学年ふれあいタイム」の第1回目が行われました。各班それぞれ上級生が趣向をこらして遊びます。
ドッジボールは定番の遊びです。
ふれあいタイムのときは、先生も一緒に遊ぶのがきまり。
かなり盛り上がる「しっぽ取り」
他にも鬼ごっこ系の遊びは大人気。
つかまると、その場でバナナにされてしまう「バナナ鬼」。かなり恥ずかしい・・・。
日本習字
明治小学校は、日本習字に加盟し、3年生以上は毎月1回出品し昇段・級審査をうけています。普段は半紙ですが、7月と12月は条幅の作品を書きます。冬休み前に書いた作品が返ってきました。
春、初めて筆を握った子も多い中、もうこんなに立派な字を書けるようになった3年生。
10級からスタートした日本習字ですが、4年生後半ともなるとすでに段持ちになっている児童がいます。金賞の数もぐっと増えます。
5年生の文字通り美しい「右はらい」。
金賞のさらに上が観峰賞。
最後に、始筆、筆運び、終筆、どれも立派な、6年生「観峰賞」の作品をご覧ください。(残念ながら一部のみの紹介です)
観峰賞に輝いた児童は、全校集会で表彰されました。
春、初めて筆を握った子も多い中、もうこんなに立派な字を書けるようになった3年生。
10級からスタートした日本習字ですが、4年生後半ともなるとすでに段持ちになっている児童がいます。金賞の数もぐっと増えます。
5年生の文字通り美しい「右はらい」。
金賞のさらに上が観峰賞。
最後に、始筆、筆運び、終筆、どれも立派な、6年生「観峰賞」の作品をご覧ください。(残念ながら一部のみの紹介です)
観峰賞に輝いた児童は、全校集会で表彰されました。
2年 秋の新作帽子発表会
全校集会を利用して、各学年の発表が行われます。今週は、2年生の発表でした。2年生は、図工の時間に作ったオリジナルデザインの帽子の紹介です。見事なアイデア作品をご覧ください。
まず最初はキラキラ帽子。ただキラキラしているだけではなく、息を吹き込むと細長い風船が出現!
次の作品はハッピー帽子。全面にハートや四つ葉のクローバー、ニコちゃんマークをあしらって 幸せを演出しました。
生き物帽子。昆虫や海の中、様々な生き物をデザインしました。
ボールやユニホームが飾り付けられたスポーツを応援する帽子。これからの季節にぴったりです。
おしゃれ帽子は、風が吹くとリボンがひらひら・・・と。その優雅さを実演してみせましょう。パタパタパタパタ!!
クリスマスツリー帽子。帽子をツリーに見立てて、全体を飾り付けました。
こどもの日帽子は、仲良く遊ぶ兄妹や、鯉のぼりをデザインしたほほえましい作品です。
この帽子のコンセプトは「太陽」と「火山」。科学的なテーマを前面に出してきた高尚な帽子です。
背が高くなる帽子!中学生になったら、このくらいの身長になりたいそうです。(推定180㎝)
びっくり帽子は、風船が出てきます。何となくかぶっている本人が怖がっているような・・・。
最後はハッピーバースデー帽子。誕生日には、帽子に飾り付けたケーキに1本ずつろうそくを増やしていくそうです。
まず最初はキラキラ帽子。ただキラキラしているだけではなく、息を吹き込むと細長い風船が出現!
次の作品はハッピー帽子。全面にハートや四つ葉のクローバー、ニコちゃんマークをあしらって 幸せを演出しました。
生き物帽子。昆虫や海の中、様々な生き物をデザインしました。
ボールやユニホームが飾り付けられたスポーツを応援する帽子。これからの季節にぴったりです。
おしゃれ帽子は、風が吹くとリボンがひらひら・・・と。その優雅さを実演してみせましょう。パタパタパタパタ!!
クリスマスツリー帽子。帽子をツリーに見立てて、全体を飾り付けました。
こどもの日帽子は、仲良く遊ぶ兄妹や、鯉のぼりをデザインしたほほえましい作品です。
この帽子のコンセプトは「太陽」と「火山」。科学的なテーマを前面に出してきた高尚な帽子です。
背が高くなる帽子!中学生になったら、このくらいの身長になりたいそうです。(推定180㎝)
びっくり帽子は、風船が出てきます。何となくかぶっている本人が怖がっているような・・・。
最後はハッピーバースデー帽子。誕生日には、帽子に飾り付けたケーキに1本ずつろうそくを増やしていくそうです。