最新記事
2/18_明治小だより
2/13_明治小だより
2/6_明治小だより
1/28_明治小だより
月別アーカイブ
2025年2月(3)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(6)
2024年10月(4)
2024年9月(5)
2024年8月(1)
2024年7月(5)
2024年6月(7)
2024年5月(5)
2024年4月(6)
2024年3月(5)
2024年2月(5)
2024年1月(4)
2023年12月(3)
2023年11月(5)
2023年10月(6)
2023年9月(7)
2023年8月(2)
2023年7月(8)
2023年6月(9)
2023年5月(6)
2023年4月(7)
2023年3月(4)
2023年2月(6)
2023年1月(3)
2022年12月(6)
2022年11月(8)
2022年10月(7)
2022年9月(10)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(7)
2022年5月(9)
2022年4月(7)
2022年3月(8)
2022年2月(8)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(9)
2021年10月(11)
2021年9月(8)
2021年8月(6)
2020年9月(6)
2020年8月(3)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2017年6月(35)
2017年4月(7)
2016年12月(7)
2016年11月(2)
2016年9月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(12)
2016年5月(10)
2016年4月(11)
2015年10月(3)
2015年9月(4)
2015年7月(17)
2015年6月(6)
2015年5月(10)
2015年4月(1)
2015年2月(11)
2015年1月(2)
2014年12月(8)
2014年11月(10)
2014年9月(4)
2014年4月(3)
2014年3月(6)
2014年2月(5)
2014年1月(2)
2013年12月(7)
2013年11月(5)
2013年10月(3)
2013年9月(7)
2013年7月(5)
2013年6月(7)
2013年5月(2)
2013年4月(5)
2013年3月(5)
2013年2月(6)
2013年1月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(4)
2012年10月(9)
2012年9月(5)
2012年8月(1)
2012年7月(5)
2012年6月(9)
2012年5月(18)
2012年4月(6)
2012年3月(7)
2012年2月(2)
2012年1月(3)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(14)
2011年9月(11)
2011年8月(4)
2011年7月(11)
2011年6月(12)
2011年5月(8)
2010年9月(2)
2010年7月(7)
2010年6月(4)
2010年5月(6)
検索
カテゴリ
学習の様子(127)
学校生活(128)
学校行事(191)
修学旅行(59)
学校紹介(16)
校内研(1)
PTA活動(8)
ジョイントスクール(4)
児童会行事(15)
夏休み(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
12/16_明治小だより
久しぶりのクラブ活動となりました。
サッカー対決、将棋の対局、カレンダー作り、みんなでダンスと
一人一人の興味関心に応じて、楽しい時間を過ごすことができました。
令和3年度のクラブ活動は、今日で終了です。
2021/12/16 16:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
12/6_3・4年スケート教室
今年度のスケート教室を「フラット八戸」で行いました。
外にある電光掲示板には、明治小学校の名前がありました。
「氷の上は久しぶり」という子どもたちが多く、最初はこわごわ滑っていましたが、
慣れるに従い、汗をびっしょりかきながら、思い切り滑っていました。
2021/12/06 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
12/3_明治小だより
コーディネーターの方がクリスマスの飾り付けをしてくださいました。
子どもたちは、ツリーを見ながら笑顔で通り過ぎていました。
また、今日は久しぶりの参観日。張り切って学習しています。
参観授業の前後には、PTA三役会、学級懇談、地域学校連携協議会が開かれ、
PTA活動や教育活動の成果や課題について意見交換をしました。
今回出されたご意見をもとに、令和4年度の教育計画を作成して参ります。
2021/12/03 14:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
11/29_4年社会科見学
4年生の子どもたちが、清掃工場とリサイクルプラザの見学に出かけました。
まずは、匂いを出さない仕組みや高温で焼却すること等、焼却炉の仕組みを学びました。
その後、実際にゴミピットを見学し、クレーンの大きさに驚いていました。
全員で重さの計量。910キログラムでした。
リサイクルプラザでは、資源ゴミの回収とその後の利用について学びました。
玄関前のアスファルトには、処理された瓶の破片が混ぜられています。
2021/11/29 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
11/24_3年社会科見学
学習発表会の振替休業日が入りましたので3連休明けとなりました。
3年生の子どもたちが、八戸市の中心街から海方面の様子を見学する旅に出かけました。
マチニワでは、モニュメントや大型スクリーン、自由にピアノが弾けるところにも驚いていました。
できたばかりの美術館は外から見ました。
本八戸駅で小休止。
館鼻公園にあるグレットタワーへ上りました。
みなっちでは、係の方から八戸の良いところと東日本大震災のお話を聞きました。
2021/11/24 10:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
10/28_5年稲刈り
秋晴れの下、5年生の子どもたちが稲刈りに取り組みました。
ノコギリのようなギザギザの刃がついた稲刈り用鎌を使い
どんどん刈り取っていました。
「これは、ぼくが植えたところだ。」と教えてくれました。
2021/10/28 09:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
10/28_明治小だより
今週の子どもたちの様子です。
4月から続けてきた週2回のマラソンは、今週で終わりとなりました。
学習発表会が終わると、朝の運動が「なわとび」となります。
2021/10/28 09:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
10/18_明治小だより
たくさんの恵みをもたらせてくれた学校の畑です。
収穫を終えた学年から畑じまいをしております。
今日は、4年生の子どもたちが畑を片付けました。
2021/10/18 12:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
10/15_種差ランチ
お楽しみの昼食
シーフードカレー
ミニとんかつ
もやしソテー
フレンチサラダ
ヨーグルト
完全完食。おかわりも全部なくなりました。
2021/10/15 13:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
10/15_明治小だより
今日は、1・2年生が合同でサツマイモの収穫を行いました。
子どもたちは、イモに傷をつけないよう丁寧に掘り進めながら
収穫の喜びを味わっていました。
2021/10/15 11:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
127件中 71~80件目
<<前へ
6
|
7
|
8
|
9
|
10
次へ>>