4/11_明治小だより

新年度を迎えた子どもたちが登校してきました。
街頭には、駐在所のお巡りさんや指導隊、交通安全委員の皆様が立ち、
子どもたちの安全な登校を見守っています。
「おはようございます。」
元気な挨拶があちらこちらから聞こえてきました。






2023/04/11 15:10 | この記事のURL学校生活

4/7_入学式

入学を祝うように校庭の桜が開花しました。
今日は、12名の新入生を迎え入学式を行いました。
担任に連れられて入場し、一人一人名前を呼ばれると元気に返事をしました。
教科書や安全帽、防犯笛を代表児童が受け取り、代表児童が誓いの言葉を述べました。
6年生から歓迎の言葉と握手で迎えられ、参列者全員で校歌を斉唱しました。
来週から元気な1年生が、登校してくるのを楽しみにしています。
















2023/04/07 15:20 | この記事のURL学校行事

4/6_新任式

7名の新任職員を迎え新任式を行いました。
一人一人の職員から自己紹介を聞いた後に、
6年生代表の児童が歓迎の挨拶をしました。
最後に、転校生を紹介して終わりました。
担任も決まり子どもたちは張り切っています。






2023/04/06 15:20 | この記事のURL学校行事

3/15_卒業式予行

今日は、卒業式予行を行いました。
本番を見ることができない1・2年生の子どもたちも参加し、
6年生の子どもたちを見守りました。
卒業生、在校生ともに、立派な態度で式に参加していました。
17日の本番ヘ向けて、今日の反省を生かしていきます。
式場の設営は、5年生を中心に16日に行います。





卒業アルバムも渡り、子どもたちは互いにサイン交換をしていました。



 

2023/03/15 16:30 | この記事のURL学校行事

3/9_明治小だより

ジャカルタ日本人学校との交流学習を行いました。
インドネシアの文化や歴史、風習について調べたことをオンライン上で発表し、
明治小の4・5年生の子どもたちは、それを聞いて質問や感想を伝えました。
一方、本校の子どもたちは、八戸市の紹介を「Padlet」にアップロードしました。
それに向こうからも感想を記入してもらったことで学習が深まりました。
「シン・メイジ」3本柱の一つ、「多様なつながり」の新たな形となりました。







2023/03/09 17:30 | この記事のURL学習の様子

3/7_明治小だより

5年生の子どもたちは総合的な学習の時間に「明治地区のりんご」について学習してきました。
今回はまとめとしてりんごに詳しい地域の方からお話を聞きました。
調べたことが合っていたのかや調べても分からなかったことなどを確認することができました。 
「明治地区のりんごをこれからも大切にしたい」という気持ちをもつことができました。





2023/03/07 16:50 | この記事のURL学習の様子

3/3_明治小だより

毎週金曜日は、読書タイムが朝の活動に組み込まれています。
今日は最後の読み聞かせの日です。
地域の皆様と直接触れ合える貴重な時間となりました。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

最後に、6年生がお礼のお手紙を渡しました。

「大きくなったなあ。」
と声をかられ、地域に方に見守られていることを実感したようです。
ほのぼのとした雰囲気に包まれました。

 


2023/03/03 12:40 | この記事のURL学校生活

2/28_明治小だより

今日は、6年生とのお別れの会「6年生の送る会」を児童会主催で行いました。
1時間目は、主に下学年(1~3年)が作成した飾りを活用しながら
4・5年生が会場設営をしていました。



1年生に名前の読み上げをしてもらい入場

プログラム

6年生にまつわるクイズ

仲間さがしゲーム

2年生から似顔絵入りタペストリーのプレゼント

6年生はダンスで盛り上げました。

3年生が持つアーチをくぐり退場

このようなイベントをとおして少しずつ「卒業すること」を
自分事として捉えていきます。




2023/02/28 16:20 | この記事のURL児童会行事

2/22_明治小だより

委員会引き継ぎ式が行われました。
これで、6年生から下級生へ委員会活動のバトンが渡されたことになります。
新委員長は、全校児童を前にがんばることを発表しました。






来週には6年生を送る会が行われます。
こうして、一つ一つ引き継ぎをしながら卒業への気持ちを高め
卒業式を迎えることとなります。

2023/02/22 09:50 | この記事のURL児童会行事

2/14_明治小だより

「一人一人が思いやりをもちみんなが笑顔になりみんながつながり合える学校」
をめざし、できることについて児童総集会で話合いました。
その結果、「つながりの木」をつくり、がんばっていることや助けてもらったこと、
まねしたいことを葉や花、実の形にして木に貼っていくことになりました。
渡り廊下に児童会で作った木の幹が完成しました。
これからの成長が楽しみです。

2023/02/14 11:20 | この記事のURL児童会行事
685件中 101~110件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>