最新記事
3/12_明治小だより
3/4_明治小だより
2/28_明治小だより
2/18_明治小だより
月別アーカイブ
2025年3月(2)
2025年2月(4)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(6)
2024年10月(4)
2024年9月(5)
2024年8月(1)
2024年7月(5)
2024年6月(7)
2024年5月(5)
2024年4月(6)
2024年3月(5)
2024年2月(5)
2024年1月(4)
2023年12月(3)
2023年11月(5)
2023年10月(6)
2023年9月(7)
2023年8月(2)
2023年7月(8)
2023年6月(9)
2023年5月(6)
2023年4月(7)
2023年3月(4)
2023年2月(6)
2023年1月(3)
2022年12月(6)
2022年11月(8)
2022年10月(7)
2022年9月(10)
2022年8月(3)
2022年7月(5)
2022年6月(7)
2022年5月(9)
2022年4月(7)
2022年3月(8)
2022年2月(8)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(9)
2021年10月(11)
2021年9月(8)
2021年8月(6)
2020年9月(6)
2020年8月(3)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2017年6月(35)
2017年4月(7)
2016年12月(7)
2016年11月(2)
2016年9月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(12)
2016年5月(10)
2016年4月(11)
2015年10月(3)
2015年9月(4)
2015年7月(17)
2015年6月(6)
2015年5月(10)
2015年4月(1)
2015年2月(11)
2015年1月(2)
2014年12月(8)
2014年11月(10)
2014年9月(4)
2014年4月(3)
2014年3月(6)
2014年2月(5)
2014年1月(2)
2013年12月(7)
2013年11月(5)
2013年10月(3)
2013年9月(7)
2013年7月(5)
2013年6月(7)
2013年5月(2)
2013年4月(5)
2013年3月(5)
2013年2月(6)
2013年1月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(4)
2012年10月(9)
2012年9月(5)
2012年8月(1)
2012年7月(5)
2012年6月(9)
2012年5月(18)
2012年4月(6)
2012年3月(7)
2012年2月(2)
2012年1月(3)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(14)
2011年9月(11)
2011年8月(4)
2011年7月(11)
2011年6月(12)
2011年5月(8)
2010年9月(2)
2010年7月(7)
2010年6月(4)
2010年5月(6)
検索
カテゴリ
学習の様子(127)
学校生活(130)
学校行事(191)
修学旅行(59)
学校紹介(16)
校内研(1)
PTA活動(8)
ジョイントスクール(4)
児童会行事(16)
夏休み(1)
携帯サイトはコチラ
5/2_明治小だより
地域の方を招き「八幡馬」の講習会を行いました。
4月は、主に動画投稿サイトを見ながら練習してきました。
しかし、手の向きや足の運び等細かいところまでわからず、
子どもたちは一人一人疑問を持って今日の日を迎えました。
そのため、主体的に活動する姿があちらこちらで見られました。
教えてくださった4名の皆様ありがとうございました。
2023/05/02 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
4/28_明治小だより
今日は1年生を迎える会を児童会主催で行いました。
①かもつ列車ゲームによる直接的なつながり
②みんなで歌を歌う心と心のつながり
③アサガオの種をもらう伝統のつながり
様々なつながりをとおして、
体育館は、温かい雰囲気に包まれました。
2023/04/28 16:10 |
この記事のURL
|
児童会行事
4/20_明治小だより
爽やかな風が心地よく吹く季節となり、今日から朝マラソンが始まりました。
体を動かすことが好きな子どもたちが多く、個人の力量に合わせためあてを設定しています。
火曜日と木曜日は全校一斉に走り、年間を通した体力作りに努めます。
2023/04/20 08:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
4/17_明治小だより
令和5年3月、本校に大型モニターが配備されました。
授業で使うだけではもったいないということで、
玄関の案内板としても活用することにしました。
自分で予定を確認し、見通しを持って学校生活を送ってほしいと願っています。
2023/04/17 14:00 |
この記事のURL
|
学校生活
4/13_明治小だより
校庭の桜が満開となりました。
空の青さと桜のピンク色が美しい明治小学校の校庭です。
強い風が吹くと、桜吹雪となっていました。
2023/04/13 15:20 |
この記事のURL
|
学校紹介
4/11_明治小だより
新年度を迎えた子どもたちが登校してきました。
街頭には、駐在所のお巡りさんや指導隊、交通安全委員の皆様が立ち、
子どもたちの安全な登校を見守っています。
「おはようございます。」
元気な挨拶があちらこちらから聞こえてきました。
2023/04/11 15:10 |
この記事のURL
|
学校生活
4/7_入学式
入学を祝うように校庭の桜が開花しました。
今日は、12名の新入生を迎え入学式を行いました。
担任に連れられて入場し、一人一人名前を呼ばれると元気に返事をしました。
教科書や安全帽、防犯笛を代表児童が受け取り、代表児童が誓いの言葉を述べました。
6年生から歓迎の言葉と握手で迎えられ、参列者全員で校歌を斉唱しました。
来週から元気な1年生が、登校してくるのを楽しみにしています。
2023/04/07 15:20 |
この記事のURL
|
学校行事
4/6_新任式
7名の新任職員を迎え新任式を行いました。
一人一人の職員から自己紹介を聞いた後に、
6年生代表の児童が歓迎の挨拶をしました。
最後に、転校生を紹介して終わりました。
担任も決まり子どもたちは張り切っています。
2023/04/06 15:20 |
この記事のURL
|
学校行事
3/15_卒業式予行
今日は、卒業式予行を行いました。
本番を見ることができない1・2年生の子どもたちも参加し、
6年生の子どもたちを見守りました。
卒業生、在校生ともに、立派な態度で式に参加していました。
17日の本番ヘ向けて、今日の反省を生かしていきます。
式場の設営は、5年生を中心に16日に行います。
卒業アルバムも渡り、子どもたちは互いにサイン交換をしていました。
2023/03/15 16:30 |
この記事のURL
|
学校行事
3/9_明治小だより
ジャカルタ日本人学校との交流学習を行いました。
インドネシアの文化や歴史、風習について調べたことをオンライン上で発表し、
明治小の4・5年生の子どもたちは、それを聞いて質問や感想を伝えました。
一方、本校の子どもたちは、八戸市の紹介を「Padlet」にアップロードしました。
それに向こうからも感想を記入してもらったことで学習が深まりました。
「シン・メイジ」3本柱の一つ、「多様なつながり」の新たな形となりました。
2023/03/09 17:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
700件中 111~120件目
<<前へ
10
|
11
|
12
|
13
|
14
次へ>>