図書室リリリニューアル

 2月14日(火) 曇ったり吹雪いたり時々晴れたり

 今日は図書ボランティアの方々の活動日でした。
 
 1月にバレンタインモードにしたばかりでしたが、
 そのバレンタイン当日。今度はお雛様モードへと
 早変わりを遂げました。

 図書室のいたるところに、
 お内裏様とお雛様が鎮座していらっしゃいます。
 そのさりげなさが素敵です。
 とっても趣深くて…。

 
 それでは、
 今回の超おすすめ工夫点を紹介いたします。
 おすすめ図書のコーナーに置かれた本の横に、
 それぞれの作品の書き出し(冒頭文)が紹介
 されているのです。

 あの手、この手と、毎度毎度…。
 本当に頭が下がります。感謝感謝です。

 ストーブは、1台しかありませんが…。
 コナ中の図書室は熱い。

2023/02/14 17:30 | この記事のURL

2月の読み聞かせ(図書委員会企画)

 2月14日(火) 昼休み IN図書室

 第何弾になるのか分かりませんが、読み聞かせが
 再び図書室で開催されると風に噂で聞きつけて、
 久々に、ちょっと覗きにいって行ってみました。

 今日の読み聞かせで使用する本は、
 『このあと どうしちゃおう』です。


 昼休みの図書室。ストーブ周辺に、この日
 集まったのは、22人。
 対して、読み聞かせを行うのは、図書委員
 1・2年生7名。その他2名。
 計役30名ほどが集まりました。

 事前に、役割分担がなされていて、見開き
 2ページほどで、次々と読み手が変わって
 いきます。

 どの子もなかなか上手です。
 それぞれ2回ずつ出番がありました。
 H君の出番になると、場面も面白いからと
 いうのもあるとは思うのですが、2度とも
 笑いが起こりました。
 不思議と引き付けられるんです。

 途中まで読み上げたところでおしまい。
 続きは、図書室で探して読んでください
 とのことでした。気になります。

 終わりの挨拶と、拍手で癒しのひと時も
 楽しく終了しました。
 ほのぼのとした時間でした。

 図書委員会の皆さん。
 ゲストの皆さん。お疲れさまでした。

2023/02/14 17:10 | この記事のURL

2月の全校朝会

 2月14日(火) 

 昨夜の雪雲が抜け、今日は朝から時折晴れ間が
 覗いています。でも、基本的に曇り空です。

 1週間ほど延期されていた全校朝会が行われました。
 今朝も、朝早くから先生方や生徒が雪かきを頑張って
 くれました。体育館も、朝早くから生徒会の担当者が
 ジェットヒーターを焚いてくれていたので快適です。

 まずは、賞状伝達です。

 【入賞の記録】
 第47回青森県アンサンブルコンテスト管楽七重奏銀賞
 第36回青森県中学校選抜美術展壁面の部 入選 2名
 第59回八戸市中学校生徒美術展壁面の部 特選 2名
                     入選 4名
                卓上の部 入選 3名
 第45回選抜中学校バレーボール八戸大会 男子 3位

 続いて、校長先生のお話です。
 今日は、トルコ・シリア大地震のことについてです。

 スライドを使って、写真を見せながら、現地の
 様子を語り掛けます。そして…、12年ほど前の
 東日本大震災の時の写真も示しました。
 今の中学生が、まだ1歳とか2歳の頃の事です。
 あの時は、多くの国から人的支援も物的支援も
 いただいた。この小中野中学校の体育館も、
 避難所になった。そして、今があると。
 最後に、「今、我々にできることは何だろう。」
 そう投げかけて、話を閉じました。
 今日一日、真剣に考えてみよう。
 仲間と話し合ってみよう。と。

 何かが、動きだすといいですね。

2023/02/14 09:20 | この記事のURL

最後の調理実習

 2月13日(月) 曇り時々雪

 どんよりと低く広がる空に時折雪が舞います。
 日が差し込まないため、校内は寒く感じます。
 今日は一日中、気温が-1℃~+1℃の間。
 チルドな一日です。

 4時間目。調理室の様子を覗きに行ったところ、
 入口の窓は、見事なまでの結露が発生しています。
 中は、熱気ムンムンなのでしょうね、
 和やかで楽しそうな雰囲気が、廊下まで届きます。

 私立の受験も終わり、一段落ついたところで
 3年生は、中学校生活最後となる調理実習を
 行いました。気になる、今日のメニューは…、
 『蒸しパンケーキ スペシャル』です。
 班ごとに、アレンジが全く違ってました。

 それでは、調理実習の様子をどうぞ。

【最後の調理実習フォトギャラリー】







 5つの班の分が出来上がってきています。
 もう一つの班が完成すれば、すべて揃います。
 お盆の上に集められているのは、
 おそらく、職員室への献上品と思われます。
 しかし、上手に作るものですね。お見事です。
 とっても楽しそうな調理実習の様子でした。
 
 2週間ほど前に完成していた、立派な雪だるまも
 いつの間にやら崩れ落ち、徐々にこじんま~りと
 姿を変化させてます。春を伝えるバロメーターか
 それとも、卒業までのカウントダウンか…。

 2月も明日で折り返しを迎えます。
 



2023/02/13 13:10 | この記事のURL

私立入試&雪かき

 2月9日(木)朝方雪模様から曇り後晴れ

 「肉の日」とも「服の日」とも読み取れる2月9日。
 受験に臨むせい生徒たちにとっては、「福の日」で
 あることを祈らずにはいられませんね。

 今日は、青森県私立高校入学検査の日です。
 不思議とこの日は、例年雪に見舞われます。
 今年はまだ、優しい方かもしれません。

 本校の3年生たちも、果敢に受験に挑みます。
 第1陣は、7時過ぎに迎えに来たバスで出発。
 そして、第2陣は7時50分頃に迎えにきた
 バスで出発していきました。
 校長先生と、グータッチで気合注入です。

 ガンバレ!受験生!!!

 さて、
 さっと数センチほど降り積もった雪でしたが、
 今日も、有志たちが雪かきを頑張ってくれました。
 玄関前を2学年プログラム委員が、
 裏側の駐車場をバレーボール部員が、
 きれいに片づけてくれました。


 いつもいつも、本当に感謝です。

 バレーボール部男子は、今週末に
   選抜大会があります。
 健闘を祈ります。


2023/02/09 08:30 | この記事のURL

未来への架け橋講座⑤(郵便局)

 2月7日(火) 放課後

 今日も、穏やかな一日でした。
 昨日に引き続き、未来への架け橋講座第5弾。
 そして、今日が今年度最終回となります。
 今回のゲスト(講師)は、小中野郵便局で
 局長をなさっている山﨑芳義さんです。

 まずは、郵便局の概要についてお話くださいました。
 郵便局の数は、なんと全国に約2万4千局。
 この数による利便性の高さは、数あるメガバンクも
 全く歯が立ちませんね…。ちなみに市内は34局。
 そして、設立は1871年? 明治4年?
 とにかく今年の4月20日で152周年だそうです。
 業務はご存じ「郵便・貯金・保険」の3本柱。

 子供たちに年賀状を何枚出したか聞いたところ、
 参加している生徒のMAXが7枚でした。
 年賀状を出す人も年々減ってきているのだとか。
 大変そうです。

 そんな中、どうやったらもっと年賀状を出して
 もらえるのか郵便局でも考えて実施したのが、
 『ご当地キャラに年賀状を出そうプロジェクト』。

 局長の山﨑さんも、試しにご当地キャラに年賀状を
 出したところ、ほとんどのご当地キャラから返信が
 あったとのこと。その実物をご持参くださいました。

 これには、生徒も我々も食いつきました。
 「来年、ちょっとやってみよう!」と
 ちょっと真剣に考えています。
 きっと、参加した子供たちもそう思ったはず。

 手紙の書き方の練習も実際にやってみました。

 他にも、絵ハガキをいただいたこと。
 それにまつわる「ゴーヤ」の話。
 郵便局の『〒』マークの由来。
 NHKのど自慢大会への応募方法。
 書き損じはがきの交換のこと。
 消印に風景印を押してもらえること。
 さまざま教えていただきました。

 生徒からは、
・今回の講演会を聞いて、郵便局の数や歴史など
 たくさん知らないことを聞けてとても新鮮でした。
・郵便物の配達以外にも貯金や保険などのたくさん
 の仕事があると知り驚きました。
・郵便局は町の人たちとつながる大切な仕事だと
 思いました。
・手紙やはがきのように伝えたい気持ちはしっかり
 形に残して、相手に伝えようと思いました。
・郵便局員は地域の人々を助けてあげ、困らないよう
 にしてあげるすてきな職業だと思いました。
・年賀状で人の気持ちを温かくできるので来年も送り
 たいです。

 などなどの感想が寄せられました。
 
 「手紙を出したりもらったりするだけで人生が
 ちょっと豊かになる……。」
 「SNSやメールも確かに便利だけれど、直接
 手で書くのも気持ちが伝わるよ。」
 日常、手紙やはがきを目にしている人の言葉な
 だけに、優しい説得力があります。
 「地域の皆さんに助けられて郵便局があります。
 これからも地域の皆様と協力していきたい。」
 「お客様一人一人を大切にしていきたい。」
 という言葉に、山崎さんの人柄が凝縮されています。
 素敵な時間でした。
 山﨑さんには感謝感謝です。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。


2023/02/07 17:20 | この記事のURL

受験応援プロジェクト

 2月7日(火) 帰りの会にて

 私立高校の一般入試をいよいよ明後日に控えた
 3年生に、後輩たちからの激励です。

 1年生から「ポケットティッシュ」。
 2年生から「キットカット」。

 そして、生徒玄関には、
 応援メッセージ!!!


 ガンバレ3年生!!!!!

2023/02/07 17:20 | この記事のURL

未来への架け橋講座④(ブックセンター)

 2月6日(月) 曇り時々晴れ

 先週まで長らく続いた寒波も、今日はやわらぎ、
 日中は7℃ぐらいにまで気温も上昇しました。
 穏やかな日和だったように感じます。
 さて、今日は年が明けて初めての未来への懸け橋
 講座が行われました。久しぶりの開催です。

 今年度4回目となる今回のゲスト(講師)は、
 八戸ブックセンターで主任企画運営専門員を
 なさっている森佳正さんです。
 紹介された後、早速話を始めてくださいます。
 気さくで気負わず飾らない、穏やかな語り口が、
 耳にとても心地よく届きます。
 部屋の空気が、和やかなものになりました。

 なぜ、八戸に来たのかも含めて、自己紹介の
 ようなことを語ろうとなさいましたが、
 好奇心が勝ったのでしょう、生徒への質問が
 始まりました。「授業以外で図書室から本を
 借りた人?」「何のテレビ見てますか?」
 「バラエティー見てる人?」……。
 目の前にいる子供たちの生の姿、ありのままを、
 まずは、感じ取りたいのだなと感じました。

 しかし、単に好奇心だけではなかったようです。
 子供たちに、本の面白さを伝えようと準備して
 きていた本へと、話題はつながっていきます。
 テレビ番組の話から東大王の伊沢拓司さんの話へ。
 「クイズ思考の解体」を段ボール箱から取り出し
 ます。続いて直木賞作家・小川哲さんの書いた
 「君のクイズ」を取り出し、紹介を始めます。
 書店員は多くの人の興味を引き付け、手に取って
 もらうために、例えばこういった作品を、並べて
 置いたりするのだとか。なるほどなるほどですね。

 続いて、ジブリ作品の「魔女の宅急便」の中に
 八戸に関連のある絵が使われていることを取り
 上げたり、新海誠さんの「絵コンテ集」のような
 珍しいものを取り上げたり、「ドラえもん」の
 漫画と並べて英語版の「ドラえもん」を置いて
 みたりと様々な工夫例を紹介しながら、それらの
 本を子供たちに回して見せてくださいました。
 回し読みされた本への、子供たちの食いつきが凄
 かったですね。顔を寄せ合って見ていました。
 その時ばかりは、森さんの話そっちのけです。(笑)

 何も長い本を読む必要はありませんよ。
 と言いながら、図書室の中から星新一さんの
 「ショートショート」をあっという間に探し
 出し、手に取って紹介してくれました。
 数ページの短い作品の中にも、「オチ」の
 ある面白い話はたくさんあると。例として、
 「よけいなものが」を勧めてくださいました。
 私も、あとで読んでみようと思います。

 生徒たちからは、
・森さんが今の職業に至るまでのことをたくさん聞けて
 勉強になりました。
・本を読むことの大切さ、将来性についてよくわかりま
 した。
・本の紹介の仕方がうまくて、本当に本を読みたくなり
 ました。
・本屋さんの仕事は、デザインや工夫することが多いの
 だとわかりました。
・今回の講演でますます本に興味をもったので、もっと
 古本屋やブックセンターに行って、楽しく本を読んで
 いきたいです。
・本屋さんは難しい仕事だと思っていましたが、本が好
 きじゃなくてもつけると聞いて驚きました。
・今回のお話のおかげで自分の知らない世界の本を知る
 ことができてよかったです。

 などなど、たくさんの感想がよせられました。

 講演を聞いている子供たち、聞き終えた子供たち
 表情からは、明らかにこれまで抱いていた
 本を読むということへのハードルが、
 いい意味で低くなり、
 読書や図書館に対する感じ方が、
 身近なものへと変わったのが伝わってきます。

 「本との出会いは宝探しのようなもの」
 裏話や内緒話もたくさん散りばめられた、
 あっという間の楽しい40分間でした。
 森さんには感謝感謝です。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。

2023/02/07 08:30 | この記事のURL

豆まき大会

 2月3日(金) 晴れ、のち曇ってきました。

 今日は節分です。つまり、明日は立春。
 暦の上では明日から春ということになります。
 早いものです。そこで…。
 本校でも、それぞれの学年で豆まきが行われました。

 まずは、3年生。
 学年朝会を教室で行い、そこで豆まき大会です。

 振りかぶって、マメを投げています。
 きっと、手強い邪気と戦っているのでしょう。
 3年生の教室には、鬼も現れました。
 被り物の種類から察するに3体出現したものと
 思われます。I先生もALTのJさんも投げます。

 2年生と1年生は帰りの会で行いました。
 2年1組は、生徒一人一人が邪気を書いた紙を
 カーテンに貼り付けてマメを投げつけています。
 これは、とても賢い作戦ですね。うまい!

 2年2組は、出張の学級担任の先生の代わりに、
 学年主任が鬼役をかってでました。
 「いいかあ。邪気を追い払うためだから、遠慮せず
 本気で投げていいからな。」と、勇ましいセリフ。
 そして、予想通り、本当に遠慮しない生徒たち…。
 くるくる回るS先生の姿が、桃太郎侍を彷彿とさせます。

 1年生は、黒板に一人一人が払いたい心の邪気を
 書き留めます。寄せ書きのようで楽しそうです。

 そして、黒板にめがけて、みんなで投げつけます。
 しかし、IノW先生の鬼のイラストが秀逸ですね。
 見事というほかございません。

 窓の外を見ると、校庭の真ん中に雪だるまが出現。
 朝には1段目しかなかったはずなのに、帰りには
 大きな雪が積み上げられ、見事に完成してました。
 あっぱれです。

 昼休みの校庭から聞こえる楽しそうなはしゃぎ声に、
 不思議といやされます。平和だなあ…と。

 春の足音が聞こえてきます。


2023/02/03 13:10 | この記事のURL

雪かき

 2月3日(金) 朝…晴れ

 小中野の朝は「ー7℃」。底冷えするような寒さですが
 澄んだ空気に広がる青空、差し込む朝日が爽やかです。

 夜の間に雪が積もったわけではなかったのですが、
 雪かきする2年生の生徒たち【剣道部員たち】の姿に、
 昨日の講演会の話を聞いて早速行動に移したのかなと
 話を聞いてみたところ、その影響もあるのでしょうが、
 「コーチの車が通れるようにするため」だとか。
 えらいですね。コーチも幸せです。


 雪が降ると、いつも雪かきに出動してくれるのは、
 バレーボール部の生徒たちです。
 それに、先生方が出勤した順番に続々と…。
 感謝感謝です。
 雪かきの輪が広がるっていいですね。
 
   気持ちの良い1日のスタートとなりました。
 いい週末が迎えられそうです。

2023/02/03 10:00 | この記事のURL
1033件中 241~250件目    <<前へ  23 | 24 | 25 | 26 | 27  次へ>>