八戸市立下長小学校

学習活動

1年生生活科(昔の遊び)

 1年生が生活科の学習で、昔の遊びを体験しました。ヨーヨー、けん玉、竹馬、めんこ、だるま落とし、お手玉の6つの遊びです。グループに分かれ、運営と遊びを交代で体験していました。3枚目の写真は、お手玉に挑戦しているところです。

 
 

 自分の担当を自分で決め、同じグループの友達と協力して運営し、お客さんを楽しませます。お客さんの時には、順番や約束を守って楽しく遊びます。今はゲーム機での遊びが主流なので、けん玉やめんこ、お手玉などはなかなか上手に遊べないようです。それでも一生懸命に挑戦していました。
 
 今日は、特別ゲストさんもいました。居住地校交流に来たお友達が「おみくじ」のブースを出してくれました。おみくじを引くと・・・大吉、中吉、小吉となっていました。
 

 小吉の人は、不思議な絵本をかぶって記念写真です。
 

 洒落た帽子の紳士、すし屋の大将、恐竜、プリンセスなどに変身できる素敵な絵本でした。「体験も交流も楽しかったよ。」











2021/11/19 12:40 | この記事のURL学習活動

新ALT着任!

 新しいALTのChristian Allen(クリスチャン・アレン)先生が、アメリカより来日、本日、初めて下長小学校に来ました。


 2時間目、5年2組の外国語の授業をのぞいてみると・・・質問攻めにあっていました。
「好きな数字は何ですか?」 sixteen
「日本で行ってみたいところはどこですか?」 tokyo
「まっすぐ八戸に来たんですか?」 コロナのせいで、東京に2週間、八戸で2週間待機と研修でした。
 
 

 質問に一生懸命に答えてくれるアレン先生。実直そうな人柄がうかがえました。
 
 ここのところコロナ禍で、ALTの先生の派遣が数回しかありませんでした。待ちに待った毎週来てくれるALTの先生です。
 これから、よろしくお願いします。













2021/11/19 12:40 | この記事のURL学習活動

クラブ活動紹介~その4

 クラブ活動の紹介シリーズ第4弾。最終回となる今回は、「ボール運動クラブ」と「英語クラブ」、「日本文化・昔の遊びクラブ」を紹介します。

≪ボール運動クラブ≫
 今日はドッチボールをしていました。まずは、礼に始まります。中休みや昼休み、いなほタイムで見るドッチボールとはちょっと違います。なんと硬いボールでやっていました。しかも外野は三方、横投げもありです。さすが、「ボール運動」クラブです。試合は、赤組が優勢に見えます。
「ちょっと怖いけど、頑張る。」
 
 

≪英語クラブ≫ 
 英語クラブの今日のメニューは、①うた、②3ヒントクイズ、③ビンゴ、④カードゲーム。まずは、hot cross bunsという曲に合わせて手を重ねていき、曲が終わったら、エアタッチです!こんなところにもコロナの影響が…。
 

 ビンゴの様子を紹介。
「マスの中に小文字を書いてください。」

「a f n q c z …」「リーチ!」、「ビンゴ!!」
 最高は3ビンゴでした。ビンゴしたり、ゲームで勝ったりすると手作りの「スタンプカード」にスタンプやシールがもらえるそうです。

 6年生のクラブ長を中心に楽しそうに活動していました。

 
 

≪日本文化・昔の遊びクラブ≫
 クラブ紹介シリーズ最後のクラブです。
 日本文化・昔の遊びクラブでは、「平成版はちのへ郷土かるた」を楽しんでいました。読み札はもう全部諳んじているようです。その隣では、けん玉に挑戦。なかなか難しいんですよね。さらにその奥では、俳句作り。作った俳句を墨で短冊に書いて…。
 さすが日本文化クラブ。風情と品を感じます。

 
 

 もう一つ、驚いたのが・・・コレ。
半紙を真っ黒に塗って何やってるの?ふざけているの?
 

 真っ黒に塗った半紙を裏返すと、な、な、なんと
 事前に書いておいた文字が白く浮き出てくるのだそうです。
 

 これにはクラブ見学に来ていた3年生もびっくり。実は、今回のクラブ活動は3年生のクラブ活動見学会を兼ねて行われていました。「4年生になったら、何クラブに入ろうかな?」とわくわく心を躍らせながら、10個のクラブすべてを見て回った3年生の皆さんです。
 
 

 令和3年度、100個目のブログでした。
 いつもご覧いただきありがとうございます。
























2021/11/18 16:20 | この記事のURL学習活動

4年生食育

 4年生が、食育の学習を行いました。講師は、前回の5年生に引き続き、八戸市西地区給食センター栄養士の蛭子 歩先生です。「体がよりよく成長するためには、どんな生活をしたらいいのかな」について勉強しました。
 

「三びきのこぶた」のお話に合わせて、家をからだ、家を作る材料を食べ物に置き換えて分かりやすく教えてくださいました。よりよく成長するための必要な栄養素は主に、たんぱく質、カルシウム、ビタミン。これらをバランスよく食べること、食事、休養、運動の3つが大切なこと、よく噛んで食べることが大事だということを学びました。
 

・一番心に残っているのが「三びきのこぶた」の話で、自分の体と三びきのこぶたの家と比べて分かりやすかったです。
・体をもっと成長させるために、たんぱく質、カルシウム、ビタミンが必要だということが分かりました。給食で、せんべい汁を増やしてほしいと思っています。
・よくかんでご飯を食べるとだんだん甘くなるということにびっくりしました。食事・休養・運動の3つが大切なんだと分かりました。
・授業で詳しく知ってから給食を食べると、おいしく感じました。たくさんかむとがんの予防になることに驚きました。
 
 近くの友達と話し合ったり、すすんで発表したり、学んだことを自分のこととして振り返り生活に生かそうとする4年生の態度が大変立派でした。
 蛭子先生、ありがとうございました。





2021/10/29 11:30 | この記事のURL学習活動
38件中 33~36件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>