学校行事
宿泊学習結団式
6月10日(火)の午後、体育館で5年生の宿泊学習結団式が行われました。12日(木)13日(金)の2日間、種差少年自然の家で、宿泊学習が行われます。そこに向けて、班長さんたちがめあてを発表したり、引率する教員の話を聞いたりしました。

班長さんたちが、前に並んで話をしました。少し緊張した様子でしたが、今回の宿泊学習で楽しみなことを発表することができました。「ナイトハイクが楽しみです。」「いかだづくりを頑張りたいです。」いろいろな楽しみがありますね。食事も美味しいですよ。
初めて宿泊を伴う校外の学習になり、子どもたちは楽しみにしていると思います。今年度の下長小学校の児童会のテーマである『楽しく 元気に 安全に』を実践し、思い出に残る体験をしてきてもらえたら嬉しいです。
班長さんたちが、前に並んで話をしました。少し緊張した様子でしたが、今回の宿泊学習で楽しみなことを発表することができました。「ナイトハイクが楽しみです。」「いかだづくりを頑張りたいです。」いろいろな楽しみがありますね。食事も美味しいですよ。
初めて宿泊を伴う校外の学習になり、子どもたちは楽しみにしていると思います。今年度の下長小学校の児童会のテーマである『楽しく 元気に 安全に』を実践し、思い出に残る体験をしてきてもらえたら嬉しいです。
6年生 租税教室
いなほタイム
6月3日(火)の昼休みは、『いなほタイム』でした。以前ブログでお話ししましたが、本校の児童会活動には、『いなほ』という言葉が入った活動があります。今回もその一つ。きょうだい学級という1年生から6年生までのグループごとで一緒に活動するものです。

体育館では、ドッジボールをして楽しんでいる班がありました。教室で活動している班は、黒板を使ってみんなで順番に絵を描いたり、新聞紙を使ってゲームをしたりと、遊び方が工夫されていて、見ていても楽しそうでした。

印象に残ったのは6年生の姿。自分たちが遊ぶ時間は全くなくても、下級生が遊べるように活動を進めていました。以前、全校朝会のお話にもあった「あげる」幸せ。自分たちが企画したことをみんなが楽しんでいる姿を見て、6年生にとっても充実した時間になってくれればと思います。また次回が楽しみです。
体育館では、ドッジボールをして楽しんでいる班がありました。教室で活動している班は、黒板を使ってみんなで順番に絵を描いたり、新聞紙を使ってゲームをしたりと、遊び方が工夫されていて、見ていても楽しそうでした。
印象に残ったのは6年生の姿。自分たちが遊ぶ時間は全くなくても、下級生が遊べるように活動を進めていました。以前、全校朝会のお話にもあった「あげる」幸せ。自分たちが企画したことをみんなが楽しんでいる姿を見て、6年生にとっても充実した時間になってくれればと思います。また次回が楽しみです。
リトルJUMPチーム委嘱状交付式
6月3日(火)の全校朝会で、本校のリトルJUMPチームに委嘱状が交付されました。本校では、生活委員会が学校生活において、挨拶をすることや安全に生活することを呼びかけています。今回はその生活委員会が、万引き防止なども呼びかける活動も行うリトルJUMPチームに任命されました。

警察官の方からもお話を聞きましたが、八戸市は青森県の中でも万引きが多い地域だそうです。こうした活動を積み重ね、八戸市から万引きを少なくしていけたらと思います。最後に全校児童で、『万引きゼロ宣言』を唱和しました。

先日は、フリーブレイズとの挨拶運動、今回はリトルJUMPチームとしての活動と頑張っている生活委員会。今年一年間、よろしく お願いします!
警察官の方からもお話を聞きましたが、八戸市は青森県の中でも万引きが多い地域だそうです。こうした活動を積み重ね、八戸市から万引きを少なくしていけたらと思います。最後に全校児童で、『万引きゼロ宣言』を唱和しました。
先日は、フリーブレイズとの挨拶運動、今回はリトルJUMPチームとしての活動と頑張っている生活委員会。今年一年間、よろしく お願いします!