学校行事
新任式
紹介の順番が逆になりましたが・・・
入学式に先立ち、4月5日、令和6度新任式を行いました。
3月に9人の先生方とお別れしましたが、新たに8人の先生方をお迎えしました。

ようこそ下長小へ。新2年生~6年生に進級した下小っ子たちは、新任の先生方に興味津々、お話に聞き入っていました。
.JPG)


.JPG)
児童歓迎の言葉
「下長小の自慢は、きょうだい学級の活動とあいさつです。みんななかよしで楽しい学校です。よろしくお願いします。」そして、自慢の校歌をプレゼント!

久々の登校、1つ進級、クラス替え、新しい先生…、気持ちも新たに登校してきたみんなはピカピカに輝いていました。みんなで「わくわく楽しい下長小」にしていきましょう。


令和6年度、145年目の下長小がスタートです。
入学式に先立ち、4月5日、令和6度新任式を行いました。
3月に9人の先生方とお別れしましたが、新たに8人の先生方をお迎えしました。
ようこそ下長小へ。新2年生~6年生に進級した下小っ子たちは、新任の先生方に興味津々、お話に聞き入っていました。
児童歓迎の言葉
「下長小の自慢は、きょうだい学級の活動とあいさつです。みんななかよしで楽しい学校です。よろしくお願いします。」そして、自慢の校歌をプレゼント!
久々の登校、1つ進級、クラス替え、新しい先生…、気持ちも新たに登校してきたみんなはピカピカに輝いていました。みんなで「わくわく楽しい下長小」にしていきましょう。
令和6年度、145年目の下長小がスタートです。
令和6年度入学式
4月8日(月)、令和6年度入学式を行いました。57名の元気な新一年生が、保護者の皆様、16名の来賓の皆様、在校生代表の6年生、教職員らに温かく迎えられ、入学しました。
校長先生と、①「にっこり笑顔であいさつをする」②「元気に返事をする」③「自分の命は自分で守る」という3つの約束をしました。
PTA会長さんから、お祝いの言葉をいただきました。

担任の先生との出会い 「よろしくお願いします。」
.JPG)
教科書授与
「きょうかしょをありがとうございます。」
「いっしょうけんめいべんきょうします。」

安全帽・防犯笛授与
「きいろいぼうしをありがとうございます。」
「くるまにきをつけて がっこうにきます。」
.JPG)
6年代表児童歓迎のことば
「きょうだい学級の活動が楽しいですよ。いなほ祭りや運動会などの学校行事も楽しいですよ。なかよくしましょう。」

新入生代表あいさつ
「ぼくたち わたしたちは きょうからしもながしょうがっこうの1ねんせいです。げんきいっぱいあそびます。おともだちとなかよくします。どうぞ、よろしくおねがいします。」

お話を聞く姿勢や聞き方、返事やあいさつがよく、起立や着席、礼も大変上手にできていました。みんなキラキラ輝いていました。
.JPG)
入学式に先立ち、入学前の1年生を除く2~5年生が体育館に一堂に会し、令和6年度前期始業式を行いました。
校長先生から、
今年も「夢に向かってチャレンジ」です。①気持ちのよいあいさつ・返事、②対話、③自分のいのちは自分で守る の3つチャレンジと頑張りを期待しています。やれることから実行して、明るく、楽しく、前向きに、「わくわく楽しい下長小」で「生き生きと輝く子」になりましょう。
と、お話がありました。

新1年生を加えて全校児童344人で、下長小学校がスタートです。
令和6年度の下長小学校をよろしくお願いします。
校長先生と、①「にっこり笑顔であいさつをする」②「元気に返事をする」③「自分の命は自分で守る」という3つの約束をしました。
PTA会長さんから、お祝いの言葉をいただきました。
担任の先生との出会い 「よろしくお願いします。」
教科書授与
「きょうかしょをありがとうございます。」
「いっしょうけんめいべんきょうします。」
安全帽・防犯笛授与
「きいろいぼうしをありがとうございます。」
「くるまにきをつけて がっこうにきます。」
6年代表児童歓迎のことば
「きょうだい学級の活動が楽しいですよ。いなほ祭りや運動会などの学校行事も楽しいですよ。なかよくしましょう。」
新入生代表あいさつ
「ぼくたち わたしたちは きょうからしもながしょうがっこうの1ねんせいです。げんきいっぱいあそびます。おともだちとなかよくします。どうぞ、よろしくおねがいします。」
お話を聞く姿勢や聞き方、返事やあいさつがよく、起立や着席、礼も大変上手にできていました。みんなキラキラ輝いていました。
入学式に先立ち、入学前の1年生を除く2~5年生が体育館に一堂に会し、令和6年度前期始業式を行いました。
校長先生から、
今年も「夢に向かってチャレンジ」です。①気持ちのよいあいさつ・返事、②対話、③自分のいのちは自分で守る の3つチャレンジと頑張りを期待しています。やれることから実行して、明るく、楽しく、前向きに、「わくわく楽しい下長小」で「生き生きと輝く子」になりましょう。
と、お話がありました。
新1年生を加えて全校児童344人で、下長小学校がスタートです。
令和6年度の下長小学校をよろしくお願いします。
卒業式予行
全校児童が参加して卒業式予行練習が行われました。19日の本番に参列する在校生は5年生だけ。1~4年生にとっては、この日が「卒業式本番」となります。
6年生の本気度、緊張感が伝わればいいのですが…。
卒業生入場

卒業証書授与
.JPG)
式辞、祝辞、卒業記念品授与

.JPG)
門出の詩

.JPG)
卒業生退場


式後・・・在校生からサプライズで歌のプレゼントが!!
6年生の本気度、緊張感に触れ、在校生の姿に徐々に変化が見られました。これも、卒業生が残してくれた財産です。


卒業式は、19日(火)10時挙行です。体調に気をつけて万全の状態で卒業式を成功させましょう。
保護者、ご来賓の皆様、よろしくお願いします。
6年生の本気度、緊張感が伝わればいいのですが…。
卒業生入場
卒業証書授与
式辞、祝辞、卒業記念品授与
門出の詩
卒業生退場
式後・・・在校生からサプライズで歌のプレゼントが!!
6年生の本気度、緊張感に触れ、在校生の姿に徐々に変化が見られました。これも、卒業生が残してくれた財産です。
卒業式は、19日(火)10時挙行です。体調に気をつけて万全の状態で卒業式を成功させましょう。
保護者、ご来賓の皆様、よろしくお願いします。
卒業式練習
卒業式が近づいてきました。6年生の登校は、今日を除くとあと4日。お別れの日が近づいてきました。
1階廊下は輪飾りで飾られ、体育館には紅白幕が張られました。日に日に、「卒業」が目に見え、実感となってきたようです。

式の練習の様子です。
・立ち方:指先、つま先、背筋…。
・座り方:背筋、少し前目に、足の開き…。
立っても緊張、座っても緊張、大変です。

「卒業生、入場!」

「卒業証書授与」 「卒業記念品授与」

「門出の詩」

在校生を代表して、式に参列する5年生も頑張っています。素晴らしい卒業生の姿を見ているうちに、姿勢、態度、声…どんどん進化しています!

今、一番の強敵は、「インフルエンザ」。体調をしっかりと整え、19日の本番には自信をもって臨んでほしいものです。
保護者の皆様、19日に向けた体調管理、よろしくお願いします。
1階廊下は輪飾りで飾られ、体育館には紅白幕が張られました。日に日に、「卒業」が目に見え、実感となってきたようです。
式の練習の様子です。
・立ち方:指先、つま先、背筋…。
・座り方:背筋、少し前目に、足の開き…。
立っても緊張、座っても緊張、大変です。
「卒業生、入場!」
「卒業証書授与」 「卒業記念品授与」
「門出の詩」
在校生を代表して、式に参列する5年生も頑張っています。素晴らしい卒業生の姿を見ているうちに、姿勢、態度、声…どんどん進化しています!
今、一番の強敵は、「インフルエンザ」。体調をしっかりと整え、19日の本番には自信をもって臨んでほしいものです。
保護者の皆様、19日に向けた体調管理、よろしくお願いします。