八戸市立下長小学校

学校行事

宿泊学習①~出発

 6月20日(月)、今日から5年生の宿泊学習です。7時45分、出発式が行われました。
 


 校長先生から、
①自分が一番楽しむ
②一人で無理なときは、仲間と協力して楽しむ
③公共施設なので、次に来る人達のために準備や後始末をしっかりやる
自分もよくてみんなもよい宿泊学習にして、笑顔で帰ってきてください!
というお話がありました。
 児童代表から、
「自分で考えて動く『考動』ができるように、いろんな体験を楽しんでチャレンジしてきます!」
と、出発のあいさつがありました。
 たくさんの保護者、全校児童に見送られながら、わくわくドキドキの期待に胸を膨らませ、5年生57名が最高の笑顔で出発しました。
 
 

 今日の活動は、「いかだづくり・いかだ遊び」、「ナイトハイク・ボンファイアー」です。
 
 今日の予想最高気温は28℃。熱中症対策、コロナ対策をしながら、「自分たちの力で」思い出に残る宿泊学習にしてほしいと思います。
2022/06/20 09:20 | この記事のURL学校行事

宿泊学習結団式

 来週の宿泊学習に向けて、結団式が行われました。
 各班のめあての発表、引率の先生方の紹介、教頭先生のお話があり、宿泊学習を通じて1泊2日の間、学習や生活を共にする「一味」の絆を深めました。
 
≪班のめあての発表≫
・5分前行動をする
・元気にあいさつ・返事をする
・すばやく行動
・時間を守って安全に行動する
・考動
などなど。学習や生活の約束が意識され、事前学習の成果が感じられました。みんな本当に楽しみにしていることが分かりました。
 
 

≪引率の先生方の紹介≫
 引率の先生方に対し、5年生の子どもたちが知りたいと言った血液型、好きな食べ物、部活歴、今好きなことを交えて、先生方のあいさつがありました。
 
 
 みんな興味津々で、真剣に聞き入り「え~っ!?」「おーぉ!」など反応も笑顔であふれていました。今日聞いたお話をネタに、種差少年自然の家でもっともっとたくさんお話をして絆を深めるのだそうです。
 
≪教頭先生のお話≫
 今回の団長である教頭先生方は、2つお話がありました。
・宿泊学習は「学習」ですから、「めあてを達成する」「考えて行動する」「チャレンジする」ことを頑張りましょう。
・楽しい思い出を作るために、みんなのことを考えて生活・活動をしましょう。


 天気は良さそうです。かえって熱中症が心配なくらい。
 わくわくが止まらない。早く来い、来い月曜日!!

2022/06/16 12:50 | この記事のURL学校行事

緊急時保護者引き渡し訓練

 6月10日(金)、非常災害時において、子どもたちの安全を守り、速やかに保護者の皆様に引き渡しができるよう、「緊急時保護者引き渡し訓練」を行いました。
 一方通行で植え込みのプール側を徐行して、校庭奥の駐車場に止めたら、教室へ迎えに行きます。
 

 迎えを終えたら、植え込みの校舎側を通って国道104号線に出ます。信号が青なら左折、赤なら右折の約束です。ここを一番心配していましたが、渋滞を起こすこともなくスムーズに訓練は進みました。
 

 下長地区防犯協会防犯指導隊の4名の方々の協力・誘導のおかげもあり、スムーズに訓練を終えることができました。非常災害時は、悪天候、停電で信号が止まっているケースが想定されますが、今日の訓練を見る限り大丈夫そうです。
 子どもたちは、おうちの方と一緒に帰ることができて、うれしそうでした。
 18:00、全校児童引き渡し完了。無事、訓練終了。
 

 保護者の皆様をはじめ、訓練に参加してくださった皆様、ご協力、ありがとうございました。

2022/06/13 12:20 | この記事のURL学校行事

令和4年度大運動会⑤

プログラム15番 運動会の花形「上学年リレー」です。
 まずは、女子の部。スピード、バトンパス、想い・・・ビンビン伝わるものがあります。
 
 
1位青(白組)、2位白(白組)、3位赤(赤組)、4位黄(赤組)でした。
 
 いよいよ、最終種目、男子の部です。
 こちらもスピード感、バトンパス、表情、意気込み…どれをとっても、あきらめない「全力」が伝わってきました。
 
 
1位黄(赤組)、2位白(白組)、3位赤(赤組)、4位青(白組)でした。

閉会式
 最終結果は、赤組392対白組386で、赤組の2年連続優勝となりました。運動会ですから、勝ち負けはつきもの。ですが、全校児童が協力し合い、心を一つにして、せいいいっぱい最後まで全力で頑張り抜いたテーマ通りの運動会となりました。
 
 
 
赤組団長勝利の言葉
「とても緊張したけれど、今まで練習を頑張ってきたので、自信も付いてきました。あきらめなかったから勝てたのだと思います。最高の運動会でした。」
 赤組団長は優勝旗だけではなく、自信も手に入れたのですね。教室だけでは得られない行事を通じて身に付く力。全校児童の頑張りで本当によい運動会ができました。
白組団長の言葉
「負けて悔しいけど、みんなが全力で頑張ってくれたので6年間で一番よい運動会になりました。団長をやってよかったです。」

 白組のみんなへの感謝の言葉が聞かれました。

 ご声援いただいた保護者・来賓の皆様、指導してくださった先生方、最後まで全力で競技や応援に取り組んだ子どもたち。ありがとうございました。みんなの力が結集された素晴らしい運動会でした。
 全校をリードしてくれた6年生のみんな。本当にありがとう!


2022/06/03 10:30 | この記事のURL学校行事
142件中 49~52件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>