八戸市立下長小学校

学校行事

歯科検診

 歯科検診が行われました。3人の歯科医の方がお見えになり、全校児童の口の中、むし歯の有無等を見てくださいました。
 

 検診終了後、「昨年より口の中の状態がよい。」「治療がよくされている。」とほめていただきました。
マスク着用で口の中の換気が悪くなり口の中が汚れがちになる、朝の歯磨きをていねいにした方がよいと教えてくださいました。(朝起きたときの口の中が1日の中で一番汚れているのだそうです。)
・COでも早めの治療を。
・熱中症対策は、お茶か水で水分補給。「スポーツドリンクやジュースで水分補給をしたなら、水でうがいをして、口の中の糖分を流し取りましょう。」とおっしゃっていました。
 
 保健委員の子どもたちは、器具用のお湯を変えたり、待機児童を静かにさせたりと、静かに大活躍していました。
 

 間もなく、治療カードが渡ります。今年は治療率80%を目指しています。ぜひ、治療して自分の体の健康を保ってほしいと思います。
 
 3人の先生方、下長小学校のためにありがとうございました。


2022/06/03 09:10 | この記事のURL学校行事

令和4年度大運動会③

 後半戦開始。
プログラム8番 3~6年有志による特別種目「駒踊り」 
 伝統芸能を受け継ぐ駒踊り部の子どもたち。3年生も堂々と舞っています。今年は学習発表会、公民館祭りでも披露する予定です。
 
 

プログラム9番 1・2年団体「玉入れでSDGs」
 オープニングダンスは、赤組も白組もキレッキレ。

 
 
 

 元気に一緒に数を数える赤組の応援席は大盛り上がり。勝負は白36対50赤で、赤組の勝ち。「玉入れは負けたけど、お片付けとダンスの可愛さだったら白組の勝ちよ!」

 
プログラム10番 6年親子「親子・きょうだい・家族のきずな」 
 どの親子も楽しそう。さすが、親子・きょうだい・家族。息の合った快走が見られました。入賞したお父さん、お母さんも〇年ぶりの入賞シールに笑顔がこぼれました。

 
 
 

プログラム11番 3・4年団体「太古殿のつなとり」
「やあやあ、我こそは~!」と大将になり切った口上から始まった戦い。1回目3年生の部は50-40で白、2回目4年生の部は40-20で白。3回目選ばれし精鋭達の部は何と!1本40点の大逆転チャンス。
・・・トータル白130対60赤で、戦いを制したのは白組。
 
 
 


 さあ、ここから白組の反撃開始です。


2022/06/02 19:40 | この記事のURL学校行事

令和4年度大運動会②

プログラム5番 4年100m走「 コーナーを抜けたら一気に勝負だ!」

 
 

プログラム6番 3年100m走 初めてのコーナー。うまく走れるかな?

 
 

プログラム7番 5年150m走 「な、長い。でもゴールまであきらめないぞ!」
1位を取るぞ!我が子を撮るぞ!親も子も負けられない戦いがここにあります。

 
 

前半戦終了。赤192対166白で、赤組リードです。このまま逃げ切り赤組の2連覇か?白組、逆転で優勝旗奪還なるか?
水分補給、休憩のあと、後半戦が始まります。

 



















2022/06/01 12:50 | この記事のURL学校行事

令和4年度大運動会①

 5月28日。令和4年度下長小学校大運動会が開催されました。前日の雨もすっかり上がり、校庭が落ち着き、砂ぼこりの心配がないと思えるほどの絶好のコンディションとなりました。時折、冷たい風が吹きましたが、子どもたちは元気いっぱい、やる気満々!

 

 選手宣誓「せいいっぱい 全力一心 最後までのテーマのもと、仲間とのきずなを深め、自分の力を出し切り、正々堂々競技することを誓います!」



赤組、行くぞー! オーッ!!

 

白組、行くぞー! オーッ!!

 

プログラム1番 ラジオ体操第一

 

いよいよ競技開始です。プログラム2番 2年60m走 「かけっこ大好き。せいいっぱいがんばります!」

  

 

1~3位に入賞した皆さんは、校長先生やPTA会長さん、地学連の副委員長さんたちから入賞シールをいただきました。
 
プログラム3番 1年50m走 「転んでも泣きません。最後まで頑張ります!」

 

 

プログラム4番 6年150m走 見よ、この力強い走り。
 

 




























2022/06/01 10:40 | この記事のURL学校行事
141件中 53~56件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>