学習発表会
おかげさまで、令和3年度学習発表会を無事に終えることができました。全校児童の頑張り、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
この大盛況、大成功の学習発表会を支えてくれたものは・・・。
≪準備≫
12日の放課後、5・6年生が体育館に集まり、前日準備を行いました。体育館フロアーから使わないものを運び出す(片付ける)、パイプ椅子を出して並べる、椅子や長テーブルを拭く、各表示や飾りつけ、ブルーシートやごみ入れの準備などなど。5・6年生の頑張りで会場準備はバッチリです。あとは当日の晴天を願うだけ。


≪当日≫
6年生は、当日もアナウンス、ステージ係、2階には照明係、換気係(窓や暗幕の開閉)などの係として大活躍。裏方さんとしても頑張っていました。

≪保護者の皆さん≫
開場時間を守って入場してくれました。体育館玄関の外には整然と並んだ長蛇の列ができていました。入場後は、検温、手指の消毒、除菌ペーパーで椅子を除菌。開演前には、ビデオによる校長あいさつ。自分の子どもの出番が終わると非常口から退場。感染対策や一方通行の約束事をきっちりと守っていただきました。全くと言っていいほど混乱もなく、非常にスムーズに時間通りに進行することができました。
ご協力に感謝いたします。


≪片付け≫
ひな壇、ごみ入れ、パイプ椅子や長テーブル、楽器、小道具等の撤収です。てきぱき働いてアッという間に、いつもの体育館に。
.JPG)

全校児童の頑張りはもちろんですが、6年生の縁の下の働きと頑張り、保護者の皆さんの協力があってこその学校行事です。
これからも「みんなを笑顔に!主役は全員」の気持ちを忘れずに「わくわく楽しい下長小」でいられるように頑張っていきます。応援をよろしくお願いします。
今回は入替制のため、ご自分のお子様の演目しかご覧いただけませんでした。今週末20日(土)・21日(日)の2日間、全学年の演目をオンデマンド配信いたします。そちらもお楽しみください。詳しくは、本日配付のお手紙をご覧ください。
この大盛況、大成功の学習発表会を支えてくれたものは・・・。
≪準備≫
12日の放課後、5・6年生が体育館に集まり、前日準備を行いました。体育館フロアーから使わないものを運び出す(片付ける)、パイプ椅子を出して並べる、椅子や長テーブルを拭く、各表示や飾りつけ、ブルーシートやごみ入れの準備などなど。5・6年生の頑張りで会場準備はバッチリです。あとは当日の晴天を願うだけ。
≪当日≫
6年生は、当日もアナウンス、ステージ係、2階には照明係、換気係(窓や暗幕の開閉)などの係として大活躍。裏方さんとしても頑張っていました。
≪保護者の皆さん≫
開場時間を守って入場してくれました。体育館玄関の外には整然と並んだ長蛇の列ができていました。入場後は、検温、手指の消毒、除菌ペーパーで椅子を除菌。開演前には、ビデオによる校長あいさつ。自分の子どもの出番が終わると非常口から退場。感染対策や一方通行の約束事をきっちりと守っていただきました。全くと言っていいほど混乱もなく、非常にスムーズに時間通りに進行することができました。
ご協力に感謝いたします。
≪片付け≫
ひな壇、ごみ入れ、パイプ椅子や長テーブル、楽器、小道具等の撤収です。てきぱき働いてアッという間に、いつもの体育館に。
全校児童の頑張りはもちろんですが、6年生の縁の下の働きと頑張り、保護者の皆さんの協力があってこその学校行事です。
これからも「みんなを笑顔に!主役は全員」の気持ちを忘れずに「わくわく楽しい下長小」でいられるように頑張っていきます。応援をよろしくお願いします。
今回は入替制のため、ご自分のお子様の演目しかご覧いただけませんでした。今週末20日(土)・21日(日)の2日間、全学年の演目をオンデマンド配信いたします。そちらもお楽しみください。詳しくは、本日配付のお手紙をご覧ください。
校内学習発表会②
10日に行われた校内学習発表会の後半です。
≪3年生の宝物は?…3年生≫
数ある3年生の宝物の中からいくつか紹介してくれました。跳び箱、リコーダー、タブレット…。最後は、手作りの「宝物」の衣装で歌とポーズをバッチリ決めました!


≪もう一度ハッピーバースデー…5年生≫
「なつみ」のバースデーをめぐって、バースデーギャングとライフアシスタントの対決、謎のおじいさんの出現など、誕生日をなくした「なつみ」はどうなるのか?5年生の「ヤル気」に注目です!


≪走れメロス…6年生≫
熱演の数々。堂々とした発声、伝わる動き、せりふのないところでの動きなど細かなところにまで工夫を凝らした6年生。さすがです。


13日は、完全入替制で行います。本日、プログラムを配布しました。当日は寒いことが予想されますので、各学年の入場時刻に合わせてご来校いただき、子どもたちに温かいご声援と励ましをいただければ幸いです。
≪3年生の宝物は?…3年生≫
数ある3年生の宝物の中からいくつか紹介してくれました。跳び箱、リコーダー、タブレット…。最後は、手作りの「宝物」の衣装で歌とポーズをバッチリ決めました!
≪もう一度ハッピーバースデー…5年生≫
「なつみ」のバースデーをめぐって、バースデーギャングとライフアシスタントの対決、謎のおじいさんの出現など、誕生日をなくした「なつみ」はどうなるのか?5年生の「ヤル気」に注目です!
≪走れメロス…6年生≫
熱演の数々。堂々とした発声、伝わる動き、せりふのないところでの動きなど細かなところにまで工夫を凝らした6年生。さすがです。
13日は、完全入替制で行います。本日、プログラムを配布しました。当日は寒いことが予想されますので、各学年の入場時刻に合わせてご来校いただき、子どもたちに温かいご声援と励ましをいただければ幸いです。
校内学習発表会①
10日、校内学習発表会を行いました。ちょっとだけご紹介します。
≪はじめのことば…1年生代表≫

≪祭典…4年生≫
日本的な集団美、オリンピックの開会式のような華やかさ、息の合った演奏や歌。まさに「祭典」。2年ぶりの学習発表会にふさわしい幕開けです。4年生の「本気」に注目!


≪おおきなかぶころりん…1年生≫
大きなかぶの名場面、おじいさんをおばあさんが引っ張って、おばあさんを孫が引っ張って…、大きなかぶが抜けたと思ったら…?なぜかねずみの穴へ。ねずみたちからもらった宝箱を開けると…?大どんでん返しの数々、お楽しみに。


≪スイミー…2年生≫
海の中を楽しそうに泳ぐ小さな魚たち、黒くて大きなマグロ、イソギンチャクのダンス、スイミーを目にした魚たちの大群…。見どころ満載。息の合ったダンスに注目です。

.JPG)
≪はじめのことば…1年生代表≫
≪祭典…4年生≫
日本的な集団美、オリンピックの開会式のような華やかさ、息の合った演奏や歌。まさに「祭典」。2年ぶりの学習発表会にふさわしい幕開けです。4年生の「本気」に注目!
≪おおきなかぶころりん…1年生≫
大きなかぶの名場面、おじいさんをおばあさんが引っ張って、おばあさんを孫が引っ張って…、大きなかぶが抜けたと思ったら…?なぜかねずみの穴へ。ねずみたちからもらった宝箱を開けると…?大どんでん返しの数々、お楽しみに。
≪スイミー…2年生≫
海の中を楽しそうに泳ぐ小さな魚たち、黒くて大きなマグロ、イソギンチャクのダンス、スイミーを目にした魚たちの大群…。見どころ満載。息の合ったダンスに注目です。
4年親子レク(天文教室)
4年生の親子レクが行われました。コロナの影響で中止や延期をした学年もありますが、4年生は、児童科学館の先生を講師にお招きし、親子天文教室を行いました。あいにくの雨模様でしたが、ほとんどの親子が集まりました。体育館での活動になりましたが、新たな発見や学びがたくさんありました。

地球がある星の集まりは?
太陽の大きさは地球の何倍?
月の大きさはどれぐらい?
などなど、クイズに答えながら、順番に望遠鏡をのぞき込みます。
「何がみえるの?」
「火星人!」
「えっ???」

正体は・・・

望遠鏡では、逆さまのものが、普通に見えるんですね。
後半は、金星や木星をパソコン上で観測。

土星の輪も見ることができました。
.JPG)
11月19日(金)18:10には部分月食が見られるそうです。楽しみですね。
絶対見ましょう。
児童科学館の先生方、ありがとうございました。
参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
地球がある星の集まりは?
太陽の大きさは地球の何倍?
月の大きさはどれぐらい?
などなど、クイズに答えながら、順番に望遠鏡をのぞき込みます。
「何がみえるの?」
「火星人!」
「えっ???」
正体は・・・
望遠鏡では、逆さまのものが、普通に見えるんですね。
後半は、金星や木星をパソコン上で観測。
土星の輪も見ることができました。
11月19日(金)18:10には部分月食が見られるそうです。楽しみですね。
絶対見ましょう。
児童科学館の先生方、ありがとうございました。
参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。