八戸市立下長小学校

新ALT着任!

 新しいALTのChristian Allen(クリスチャン・アレン)先生が、アメリカより来日、本日、初めて下長小学校に来ました。


 2時間目、5年2組の外国語の授業をのぞいてみると・・・質問攻めにあっていました。
「好きな数字は何ですか?」 sixteen
「日本で行ってみたいところはどこですか?」 tokyo
「まっすぐ八戸に来たんですか?」 コロナのせいで、東京に2週間、八戸で2週間待機と研修でした。
 
 

 質問に一生懸命に答えてくれるアレン先生。実直そうな人柄がうかがえました。
 
 ここのところコロナ禍で、ALTの先生の派遣が数回しかありませんでした。待ちに待った毎週来てくれるALTの先生です。
 これから、よろしくお願いします。













2021/11/19 12:40 | この記事のURL学習活動

居住地校交流

 いなほ学級と下長小学区に住んでいて他の学校へ通学しているお友達との「居住地校交流」を行いました。昨年に続き2回目の交流です。
 ケンケン、ぶら下がり、ジャンプ、雑巾がけ、跳び箱、マット、平均台渡りなどのサーキット運動を一緒にしました。お友達は昨年より大きく立派になっていました。 

 片付けも協力して行いました。次の活動に向けて聞く態度もみんな立派です。
 

 次の活動はボール送り。体を捻って横から渡す、頭の上から渡す、股の間から渡すなどいろいろなパターンで楽しみました。
 

 「また来るね。」と言って、元気に帰って行きました。
 25日(木)にもまた交流する予定です。次はどんな活動をするのか楽しみです。












2021/11/19 12:30 | この記事のURL体験活動

第2回地域学校連携協議会

 第2回地域学校連携協議会が行われました。今回は、協議会会長挨拶、校長挨拶、各専門部会の取り組み状況報告、学校関係者評価について、情報交換が行われました。

 協議会会長(PTA会長)さんから、本校PTAが優良PTA文部科学大臣表彰を受けたと報告がありました。表彰式は19日に東京で行われます。
 校長先生から、コロナ禍でほとんど学校に来てもらえる機会がなかったからということで、パワーポイントを使って、ここまでの教育活動の報告がなされました。
 

 教頭先生から、児童、保護者、教職員に対して行った学校評価の結果と考察の報告がありました。(保護者の皆様には、18日に配付済みです。)
 情報交換では、
・町田市でタブレットによる事件があったが、八戸市は大丈夫か?
・ほぼ毎日学区内を歩いているが、みんな会うとあいさつしてくれる。言葉遣いも悪いとは思わない。
・コロナは回復傾向だが、来年は状況を見ながら、いろいろな活動ができるといいな。
・19日(金)18時頃、月食があるから、ぜひ、見せてやってほしい。
などのお話がありました。
 

 学校・家庭・地域社会が連携・協働して、子どもたちの健やかな成長のために活動していきましょう。これからもよろしくお願いします。







2021/11/19 10:00 | この記事のURL学校行事

クラブ活動紹介~その4

 クラブ活動の紹介シリーズ第4弾。最終回となる今回は、「ボール運動クラブ」と「英語クラブ」、「日本文化・昔の遊びクラブ」を紹介します。

≪ボール運動クラブ≫
 今日はドッチボールをしていました。まずは、礼に始まります。中休みや昼休み、いなほタイムで見るドッチボールとはちょっと違います。なんと硬いボールでやっていました。しかも外野は三方、横投げもありです。さすが、「ボール運動」クラブです。試合は、赤組が優勢に見えます。
「ちょっと怖いけど、頑張る。」
 
 

≪英語クラブ≫ 
 英語クラブの今日のメニューは、①うた、②3ヒントクイズ、③ビンゴ、④カードゲーム。まずは、hot cross bunsという曲に合わせて手を重ねていき、曲が終わったら、エアタッチです!こんなところにもコロナの影響が…。
 

 ビンゴの様子を紹介。
「マスの中に小文字を書いてください。」

「a f n q c z …」「リーチ!」、「ビンゴ!!」
 最高は3ビンゴでした。ビンゴしたり、ゲームで勝ったりすると手作りの「スタンプカード」にスタンプやシールがもらえるそうです。

 6年生のクラブ長を中心に楽しそうに活動していました。

 
 

≪日本文化・昔の遊びクラブ≫
 クラブ紹介シリーズ最後のクラブです。
 日本文化・昔の遊びクラブでは、「平成版はちのへ郷土かるた」を楽しんでいました。読み札はもう全部諳んじているようです。その隣では、けん玉に挑戦。なかなか難しいんですよね。さらにその奥では、俳句作り。作った俳句を墨で短冊に書いて…。
 さすが日本文化クラブ。風情と品を感じます。

 
 

 もう一つ、驚いたのが・・・コレ。
半紙を真っ黒に塗って何やってるの?ふざけているの?
 

 真っ黒に塗った半紙を裏返すと、な、な、なんと
 事前に書いておいた文字が白く浮き出てくるのだそうです。
 

 これにはクラブ見学に来ていた3年生もびっくり。実は、今回のクラブ活動は3年生のクラブ活動見学会を兼ねて行われていました。「4年生になったら、何クラブに入ろうかな?」とわくわく心を躍らせながら、10個のクラブすべてを見て回った3年生の皆さんです。
 
 

 令和3年度、100個目のブログでした。
 いつもご覧いただきありがとうございます。
























2021/11/18 16:20 | この記事のURL学習活動
804件中 209~212件目    <<前へ  51 | 52 | 53 | 54 | 55  次へ>>