6年 八戸ミニ自主見学
6年生が総合的な学習の時間に「八戸ミニ自主見学」を行いました。来月に控えた修学旅行を前に、計画の立て方、移動や見学、インタビューの体験、公共マナーを直接体験するなど自主見学の練習というねらいで行いました。
今回は、1組2組混合の特別班を編成し、3つのコースに分かれて出かけました。
≪街中コース≫
主な見学地は、はっち、マチニワ、ブックセンター、八戸市美術館などです。
「はっちで10時00分に見たからくり時計の動きがすごかったです!」
インタビューも見学もマナーを守ってしっかりすることができました。メモもぎっしりです。


≪むつ湊コース≫
主な見学先は、ぐれっとタワー、みなっ知です。ぐれっとタワーを出たところで、八戸市の標本木を発見。八戸市の開花宣言はこの木で決まるんです!
みなっ知の館長さんに、「みんなあいさつがよく、インタビューもたくさんされました。勉強熱心で態度が立派でしたよ。」と、ほめていただきました。


≪鮫コース≫
主な見学先は、蕪島神社、マリエントなど。鮫駅の鮫のモニュメントを見たり、神社の石段を登ったり、マリエントの中を見学したりしました。インタビューをし、忘れないうちにしっかりメモします。
景色を楽しんだり、被り物でバッチリ決めたり、ご満悦です!


修学旅行に向けて貴重な経験をすることができました。きっと良かったことばかりではないはず。今回の失敗や反省点を振り返り、修学旅行で思い切り楽しめるよう事前学習を頑張ります!!
見学先の皆様、見学やインタビューにていねいに対応してくださり、ありがとうございました。
今回は、1組2組混合の特別班を編成し、3つのコースに分かれて出かけました。
≪街中コース≫
主な見学地は、はっち、マチニワ、ブックセンター、八戸市美術館などです。
「はっちで10時00分に見たからくり時計の動きがすごかったです!」
インタビューも見学もマナーを守ってしっかりすることができました。メモもぎっしりです。
≪むつ湊コース≫
主な見学先は、ぐれっとタワー、みなっ知です。ぐれっとタワーを出たところで、八戸市の標本木を発見。八戸市の開花宣言はこの木で決まるんです!
みなっ知の館長さんに、「みんなあいさつがよく、インタビューもたくさんされました。勉強熱心で態度が立派でしたよ。」と、ほめていただきました。
≪鮫コース≫
主な見学先は、蕪島神社、マリエントなど。鮫駅の鮫のモニュメントを見たり、神社の石段を登ったり、マリエントの中を見学したりしました。インタビューをし、忘れないうちにしっかりメモします。
景色を楽しんだり、被り物でバッチリ決めたり、ご満悦です!
修学旅行に向けて貴重な経験をすることができました。きっと良かったことばかりではないはず。今回の失敗や反省点を振り返り、修学旅行で思い切り楽しめるよう事前学習を頑張ります!!
見学先の皆様、見学やインタビューにていねいに対応してくださり、ありがとうございました。
全校朝会
6月7日から全校朝会を体育館で行っています。全校児童がおしゃべりをせず、静かに体育館に入場し、整列する様は圧巻です。
今日は、リトルJUMP委嘱状交付式と5年生宿泊学習出発のあいさつが行われました。
≪リトルJUMP委嘱状交付式≫
企画委員と生活委員の21名に八戸警察署長さん(校長先生の代読)から、リトルJUMPチームの一員としての委嘱状が交付されました。21名は、きりりと引き締まった表情、任務を全うするぞという決意が感じられる「良い目」と態度でした。
代表児童が「万引きしま宣言を守り、あいさつをがんばり、公園や公共の場でのマナーにも気を付けて、下長小学校をもっともっと良い学校にしていきましょう。」と呼びかけました。



.JPG)
≪宿泊学習出発のあいさつ≫
私たちは6月20日(月)~21日(火)まで、種差少年自然の家で宿泊学習を行ってきます。自分で考えて動く「考動」をめあてに5年生57名全員で協力して活動に取り組みます。
実りの多い2日間にしてきたいと思います。
この宿泊学習でたくさんのことをしっかり学んできたいと思います。
行ってまいります!

.JPG)
今日は、リトルJUMP委嘱状交付式と5年生宿泊学習出発のあいさつが行われました。
≪リトルJUMP委嘱状交付式≫
企画委員と生活委員の21名に八戸警察署長さん(校長先生の代読)から、リトルJUMPチームの一員としての委嘱状が交付されました。21名は、きりりと引き締まった表情、任務を全うするぞという決意が感じられる「良い目」と態度でした。
代表児童が「万引きしま宣言を守り、あいさつをがんばり、公園や公共の場でのマナーにも気を付けて、下長小学校をもっともっと良い学校にしていきましょう。」と呼びかけました。
≪宿泊学習出発のあいさつ≫
私たちは6月20日(月)~21日(火)まで、種差少年自然の家で宿泊学習を行ってきます。自分で考えて動く「考動」をめあてに5年生57名全員で協力して活動に取り組みます。
実りの多い2日間にしてきたいと思います。
この宿泊学習でたくさんのことをしっかり学んできたいと思います。
行ってまいります!
新体力テスト
6月13日、全校一斉に新体力テストの測定を行いました。
昨年までは各学級で行っていましたが、今年から、全校一斉にやってみようという試みです。6年生が1年生の補助、5年生が2年生の補助につき、校庭で50m走、体育館では、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びの測定です。
≪立ち幅跳び≫

≪反復横跳び≫

≪上体起こし≫

≪50m走≫

この後、雨が降り出し、急遽、握力と長座体前屈に変更しましたが、先生方も全校児童も落ち着いて行動し、測定は続けられました。
≪握力≫

≪長座体前屈≫

秋頃には、全国平均と比較した測定結果が出ます。それをもとに本校の児童の落ちている運動能力の改善に取り組むべく、体育の授業の工夫に取り組んでいきます。
昨年までは各学級で行っていましたが、今年から、全校一斉にやってみようという試みです。6年生が1年生の補助、5年生が2年生の補助につき、校庭で50m走、体育館では、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びの測定です。
≪立ち幅跳び≫
≪反復横跳び≫
≪上体起こし≫
≪50m走≫
この後、雨が降り出し、急遽、握力と長座体前屈に変更しましたが、先生方も全校児童も落ち着いて行動し、測定は続けられました。
≪握力≫
≪長座体前屈≫
秋頃には、全国平均と比較した測定結果が出ます。それをもとに本校の児童の落ちている運動能力の改善に取り組むべく、体育の授業の工夫に取り組んでいきます。
緊急時保護者引き渡し訓練
6月10日(金)、非常災害時において、子どもたちの安全を守り、速やかに保護者の皆様に引き渡しができるよう、「緊急時保護者引き渡し訓練」を行いました。
一方通行で植え込みのプール側を徐行して、校庭奥の駐車場に止めたら、教室へ迎えに行きます。

迎えを終えたら、植え込みの校舎側を通って国道104号線に出ます。信号が青なら左折、赤なら右折の約束です。ここを一番心配していましたが、渋滞を起こすこともなくスムーズに訓練は進みました。

下長地区防犯協会防犯指導隊の4名の方々の協力・誘導のおかげもあり、スムーズに訓練を終えることができました。非常災害時は、悪天候、停電で信号が止まっているケースが想定されますが、今日の訓練を見る限り大丈夫そうです。
子どもたちは、おうちの方と一緒に帰ることができて、うれしそうでした。
18:00、全校児童引き渡し完了。無事、訓練終了。

保護者の皆様をはじめ、訓練に参加してくださった皆様、ご協力、ありがとうございました。
一方通行で植え込みのプール側を徐行して、校庭奥の駐車場に止めたら、教室へ迎えに行きます。
迎えを終えたら、植え込みの校舎側を通って国道104号線に出ます。信号が青なら左折、赤なら右折の約束です。ここを一番心配していましたが、渋滞を起こすこともなくスムーズに訓練は進みました。
下長地区防犯協会防犯指導隊の4名の方々の協力・誘導のおかげもあり、スムーズに訓練を終えることができました。非常災害時は、悪天候、停電で信号が止まっているケースが想定されますが、今日の訓練を見る限り大丈夫そうです。
子どもたちは、おうちの方と一緒に帰ることができて、うれしそうでした。
18:00、全校児童引き渡し完了。無事、訓練終了。
保護者の皆様をはじめ、訓練に参加してくださった皆様、ご協力、ありがとうございました。