宿泊学習③~いかだづくり
「いかだづくり」の活動場所の漁港に到着。自然の家の先生の説明を聞いてから製作開始です。まず、たる木を組み合わせ、ひもで結んで土台となる枠を組み立てます。簡単できつく結べる結び方を教えてもらったのですが…、慣れない子どもたちは悪戦苦闘。
何回説明を聞いてもいざやってみると???
何でもチャレンジ。あきらめないで頑張れ!
班で協力し、教え合い、声を掛け合い、先生や自然の家の方にも助けられながら、何とか木枠が完成。しっかり結ばないと、海に出たときにひもが緩み、いかだが分解してします。結び方が違うところや緩いところは結び直します。一番早い班は25分で完成しました。あと2分早ければ新記録だったそうですが…立派です。
ナイスチャレンジでした。
他の班も次々に出来上がりました。このあと、浮きとなるスチロバールを取り付けて完成となります。
その前に、昼食の浜カレーです。
午後から仕上げと「いかだ遊び」です。
何回説明を聞いてもいざやってみると???
何でもチャレンジ。あきらめないで頑張れ!
班で協力し、教え合い、声を掛け合い、先生や自然の家の方にも助けられながら、何とか木枠が完成。しっかり結ばないと、海に出たときにひもが緩み、いかだが分解してします。結び方が違うところや緩いところは結び直します。一番早い班は25分で完成しました。あと2分早ければ新記録だったそうですが…立派です。
ナイスチャレンジでした。
他の班も次々に出来上がりました。このあと、浮きとなるスチロバールを取り付けて完成となります。
その前に、昼食の浜カレーです。
午後から仕上げと「いかだ遊び」です。
宿泊学習②~入所式
宿泊学習①~出発
6月20日(月)、今日から5年生の宿泊学習です。7時45分、出発式が行われました。
校長先生から、
①自分が一番楽しむ
②一人で無理なときは、仲間と協力して楽しむ
③公共施設なので、次に来る人達のために準備や後始末をしっかりやる
自分もよくてみんなもよい宿泊学習にして、笑顔で帰ってきてください!
というお話がありました。
児童代表から、
「自分で考えて動く『考動』ができるように、いろんな体験を楽しんでチャレンジしてきます!」
と、出発のあいさつがありました。
たくさんの保護者、全校児童に見送られながら、わくわくドキドキの期待に胸を膨らませ、5年生57名が最高の笑顔で出発しました。
今日の活動は、「いかだづくり・いかだ遊び」、「ナイトハイク・ボンファイアー」です。
今日の予想最高気温は28℃。熱中症対策、コロナ対策をしながら、「自分たちの力で」思い出に残る宿泊学習にしてほしいと思います。
校長先生から、
①自分が一番楽しむ
②一人で無理なときは、仲間と協力して楽しむ
③公共施設なので、次に来る人達のために準備や後始末をしっかりやる
自分もよくてみんなもよい宿泊学習にして、笑顔で帰ってきてください!
というお話がありました。
児童代表から、
「自分で考えて動く『考動』ができるように、いろんな体験を楽しんでチャレンジしてきます!」
と、出発のあいさつがありました。
たくさんの保護者、全校児童に見送られながら、わくわくドキドキの期待に胸を膨らませ、5年生57名が最高の笑顔で出発しました。
今日の活動は、「いかだづくり・いかだ遊び」、「ナイトハイク・ボンファイアー」です。
今日の予想最高気温は28℃。熱中症対策、コロナ対策をしながら、「自分たちの力で」思い出に残る宿泊学習にしてほしいと思います。
プール清掃
今年度も学校プールを使った水泳の実技指導及び夏季休業中のプールの開放は行いません。新型コロナウイルス感染防止対策の一つで、3年連続となりました。
それでも、
・排水溝等の枯葉やごみを取り除く。
・水を張り、ろ過機等の機械の試運転を行い、正常に作動するかを確認する。
などの目的で、プール清掃は行います。
6年生56名が力を合わせて清掃をしました。
プールの底は泥だらけ。無残な有様です。凝り固まった泥をデッキブラシではだけ、水切りブラシで中央の排水溝方面へ流します。柄のないブラシを使ってプールの側面の汚れを落とします。
汚れを落としながら、徐々に中央の排水溝付近へ泥と水を集めていきます。
泥が強力で、なかなか水が抜けなかったので、急遽「水抜きバケツ隊」が結成され出陣!「水の呼吸1の型」と言ったかどうかは定かではありませんが・・・
水抜きバケツ隊と水切りブラシ隊、デッキブラシ隊が見事な連携を見せ、みるみる泥と水が抜けていきました。
予定より30分早く任務完了。さすが、6年生!!
ビフォー、アフター
今すぐにでもプールに入れそうなくらいきれいになりました。プールの授業や夏休みの開放がないのが本当に残念です。コロナが一刻も早く収束・終息してほしいものです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。
それでも、
・排水溝等の枯葉やごみを取り除く。
・水を張り、ろ過機等の機械の試運転を行い、正常に作動するかを確認する。
などの目的で、プール清掃は行います。
6年生56名が力を合わせて清掃をしました。
プールの底は泥だらけ。無残な有様です。凝り固まった泥をデッキブラシではだけ、水切りブラシで中央の排水溝方面へ流します。柄のないブラシを使ってプールの側面の汚れを落とします。
汚れを落としながら、徐々に中央の排水溝付近へ泥と水を集めていきます。
泥が強力で、なかなか水が抜けなかったので、急遽「水抜きバケツ隊」が結成され出陣!「水の呼吸1の型」と言ったかどうかは定かではありませんが・・・
水抜きバケツ隊と水切りブラシ隊、デッキブラシ隊が見事な連携を見せ、みるみる泥と水が抜けていきました。
予定より30分早く任務完了。さすが、6年生!!
ビフォー、アフター
今すぐにでもプールに入れそうなくらいきれいになりました。プールの授業や夏休みの開放がないのが本当に残念です。コロナが一刻も早く収束・終息してほしいものです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。