朝の風景
4月10日(月)、7日に入学したばかりの新1年生が元気に登校してきました。あいさつ運動の生活委員会のお兄さん、お姉さんが元気なあいさつで迎えてくれました。

玄関では6年生がお出迎え。1年生の登校を今か今かと待っていました。名前を聞いて、靴箱をさがして、中ズックに履き替えさせて、教室に案内・・・やることがいっぱい。
教室では、お道具箱の使い方、ランドセルのしまい方、名札を付けて着席。トイレはこっちで…。

.JPG)
6年生は、1年生のお世話ができることがうれしそうです。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに優しくされて安心です。頼りになる6年生、素直な1年生。
「学校は楽しかった。明日も元気に登校します。」
と、約束して10時30分に下校しました。11日は、身体測定があります。
玄関では6年生がお出迎え。1年生の登校を今か今かと待っていました。名前を聞いて、靴箱をさがして、中ズックに履き替えさせて、教室に案内・・・やることがいっぱい。
教室では、お道具箱の使い方、ランドセルのしまい方、名札を付けて着席。トイレはこっちで…。
6年生は、1年生のお世話ができることがうれしそうです。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに優しくされて安心です。頼りになる6年生、素直な1年生。
「学校は楽しかった。明日も元気に登校します。」
と、約束して10時30分に下校しました。11日は、身体測定があります。
令和5年度入学式
4月7日(金)、令和5年度入学式を行いました。55名の元気な新一年生が入学しました。
5名の来賓、在校生代表の6年生も入り、安全帽や防犯笛の授与も行う、4年ぶりの以前の形で挙行しました。
校長先生と、①「にっこり笑顔であいさつをする」②「元気に返事をする」③「自分の命は自分で守る」という3つの約束をしました。
PTA会長さんから、お祝いの言葉をいただきました。

担任の先生との出会い 「よろしくお願いします。」

教科書授与
「きょうかしょをありがとうございます。」
「いっしょうけんめいべんきょうします。」

安全帽・防犯笛授与
「きいろいぼうしをありがとうございます。」
「くるまにきをつけて がっこうにきます。」

6年代表児童歓迎のことば
「きょうだい学級の活動が楽しいですよ。いなほ祭りや運動会などの学校行事も楽しいですよ。なかよくしましょう。」

新入生代表あいさつ
「ぼくたち わたしたちは きょうからしもながしょうがっこうの1ねんせいです。げんきいっぱいあそびます。おともだちとなかよくします。どうぞ、よろしくおねがいします。」

お話を聞く姿勢や聞き方、返事やあいさつがよく、起立や着席、礼も大変上手にできていました。みんなキラキラ輝いていました。
入学式に先立ち、入学前の1年生を除く2~6年生が体育館に一堂に会し、令和5年度前期始業式を行いました。
校長先生から、
今年も「夢に向かってチャレンジ」です。ちょっとぐらい失敗してもまた新しい方法を考えてチャレンジしましょう。将来の夢や目標に向かって今できることを一つ一つ頑張っていきましょう。
と、お話がありました。

新1年生を加えて全校児童338人で、下長小学校がスタートです。
令和5年度の下長小学校をよろしくお願いします。
5名の来賓、在校生代表の6年生も入り、安全帽や防犯笛の授与も行う、4年ぶりの以前の形で挙行しました。
校長先生と、①「にっこり笑顔であいさつをする」②「元気に返事をする」③「自分の命は自分で守る」という3つの約束をしました。
PTA会長さんから、お祝いの言葉をいただきました。
担任の先生との出会い 「よろしくお願いします。」
教科書授与
「きょうかしょをありがとうございます。」
「いっしょうけんめいべんきょうします。」
安全帽・防犯笛授与
「きいろいぼうしをありがとうございます。」
「くるまにきをつけて がっこうにきます。」
6年代表児童歓迎のことば
「きょうだい学級の活動が楽しいですよ。いなほ祭りや運動会などの学校行事も楽しいですよ。なかよくしましょう。」
新入生代表あいさつ
「ぼくたち わたしたちは きょうからしもながしょうがっこうの1ねんせいです。げんきいっぱいあそびます。おともだちとなかよくします。どうぞ、よろしくおねがいします。」
お話を聞く姿勢や聞き方、返事やあいさつがよく、起立や着席、礼も大変上手にできていました。みんなキラキラ輝いていました。
入学式に先立ち、入学前の1年生を除く2~6年生が体育館に一堂に会し、令和5年度前期始業式を行いました。
校長先生から、
今年も「夢に向かってチャレンジ」です。ちょっとぐらい失敗してもまた新しい方法を考えてチャレンジしましょう。将来の夢や目標に向かって今できることを一つ一つ頑張っていきましょう。
と、お話がありました。
新1年生を加えて全校児童338人で、下長小学校がスタートです。
令和5年度の下長小学校をよろしくお願いします。
令和5年度新任式
4月6日、令和5度新任式を行いました。
3月に6人の先生方とお別れしましたが、新たに5人の先生方をお迎えしました。体育館で行う対面での新任式は実に4年ぶりです。

ようこそ下長小へ。新2年生~6年生に進級した下小っ子たちは、新任の先生方に興味津々、お話に聞き入っていました。

児童歓迎の言葉
「下長小の自慢は、きょうだい学級の活動とあいさつです。みんななかよしで楽しい学校です。よろしくお願いします。」


.JPG)
久々の登校、1つ進級、クラス替え、新しい先生…、気持ちも新たに登校してきたみんなはピカピカ輝いていました。みんなで「わくわく楽しい下長小」にしていきましょう。
明日は、前期始業式と入学式。令和5年度が本格スタートです。
3月に6人の先生方とお別れしましたが、新たに5人の先生方をお迎えしました。体育館で行う対面での新任式は実に4年ぶりです。
ようこそ下長小へ。新2年生~6年生に進級した下小っ子たちは、新任の先生方に興味津々、お話に聞き入っていました。
児童歓迎の言葉
「下長小の自慢は、きょうだい学級の活動とあいさつです。みんななかよしで楽しい学校です。よろしくお願いします。」
久々の登校、1つ進級、クラス替え、新しい先生…、気持ちも新たに登校してきたみんなはピカピカ輝いていました。みんなで「わくわく楽しい下長小」にしていきましょう。
明日は、前期始業式と入学式。令和5年度が本格スタートです。
祝!卒業証書授与式
柔らかな日差しを受け、校庭の木々のつぼみも膨らみはじめ、春の息吹が感じられる令和5年3月17日。卒業証書授与式が挙行されました。
開始10分前。保護者の皆様、来賓の方々が会場入り。

廊下にはエアコン工事をしてくださっている工事業者一同様からの祝福のメッセージも。
.JPG)
卒業証書授与
みんな、緊張の中にも、達成感、満足感あふれるいい目をしていました。返事も態度も立派でした。6年間の集大成です。


校長式辞。来賓祝辞。
.JPG)
記念品授与
「英語の辞書です。中学校で使って勉強してください。」

門出の詩
3年ぶりのひな壇、マスクなしでの在校生との掛け合いによる門出の詩。日常が戻りつつあるうれしさ、この3年間マスク生活をしてきた卒業生たちの苦労…、いろんな思いがこみ上げてきます。
校歌も思いっきり歌いました。感動!!

卒業生退場
「お父さん、お母さん、無事卒業したよ。今まで育ててくれてありがとう! はい、卒業証書。」
我が子に卒業証書を手渡され、思わずウルっと…。

6年間のご理解、ご協力に感謝です。ありがとうございました。
そして、ご卒業、おめでとうございます。


中学生になっても頑張ってください。応援しています。
下長小学校 教職員一同
開始10分前。保護者の皆様、来賓の方々が会場入り。
廊下にはエアコン工事をしてくださっている工事業者一同様からの祝福のメッセージも。
卒業証書授与
みんな、緊張の中にも、達成感、満足感あふれるいい目をしていました。返事も態度も立派でした。6年間の集大成です。
校長式辞。来賓祝辞。
記念品授与
「英語の辞書です。中学校で使って勉強してください。」
門出の詩
3年ぶりのひな壇、マスクなしでの在校生との掛け合いによる門出の詩。日常が戻りつつあるうれしさ、この3年間マスク生活をしてきた卒業生たちの苦労…、いろんな思いがこみ上げてきます。
校歌も思いっきり歌いました。感動!!
卒業生退場
「お父さん、お母さん、無事卒業したよ。今まで育ててくれてありがとう! はい、卒業証書。」
我が子に卒業証書を手渡され、思わずウルっと…。
6年間のご理解、ご協力に感謝です。ありがとうございました。
そして、ご卒業、おめでとうございます。
中学生になっても頑張ってください。応援しています。
下長小学校 教職員一同