八戸市立下長小学校

祝!卒業⑤~感謝~

 いよいよ明日は卒業証書授与式。校内には、感謝がいっぱい。
 2年生自慢の手づくり「卒業お祝いバッチ」の贈呈です。桜の花びらのようなカラフルな素敵なバッチです。

6年1組。
みんなうれしそう。もらうとすぐに胸につけていました。笑顔全開です。
 

6年2組。
こちらもうれしそう。すぐに胸につけて記念撮影です。こちらも笑顔が満開です。
 

 明日予定されている、6年生のお見送りロードは各学年の感謝の装飾であふれていました。
☆1年生が描いた6年生の似顔絵。 ☆2年生が作った輪飾りロード。
 

☆3年生のお祝い俳句と4年生のありがとう、おめでとう装飾。
 

☆5年生の花束とクラッカー。
 

 体育館では5年生が明日の会場準備です。パイプ椅子を並べ、白布をかけます。体育館玄関にはシューズトレイ。たくさん届いている祝電、お祝いメッセージも飾ります。
 
 

 転任された先生方から、きれいな花がたくさん届きました。ありがとうございます。


準備は整いました。
明日はいよいよ卒業式です。

2023/03/16 14:40 | この記事のURL学校生活

祝!卒業④~卒業式予行~

 卒業式予行を挙行しました。会場の体育館には、卒業する6年生、在校生代表として本番の式にも参加する5年生、保護者役の4年生が入りました。1~3年生は、教室で配信を見ての参加です。
 昨日の練習の後、校長先生が「明日は予行という練習だけど、当日、式に参加できない1~4年生のための本番だよ。緊張感をもって臨んでください。」と、お話しました。
 
 PTA会長さんも予行に参加してくださり、まさに本番さながらです。卒業証書授与、記念品授与と進み、呼びかけにも気合が入ります。どれも最高の出来栄えです。
 さすが、本気を出した6年生はすごい!!
 
 無事に、式の流れ、修正点等を確認することができました。明日、微調整をして17日の本番に備えます。
 
 
 教室では・・・1、2年生の様子をお伝えします。
 
 

 6年生入場。教室でも体育館に届けとばかりに拍手で迎えました。
 姿勢に気を付け、卒業式と卒業生の姿を目に焼き付けます。
 
 校歌も一緒に歌いました。
 
 校歌の途中で思わず涙が…。
 6年生退場まで、しっかり式に参加しました。
 

 式が終了して退場した後、6年生とPTA会長さんが会場に呼び戻されました。
 サプラーイズ!!
 4・5年生から卒業生へ歌のプレゼントです。緊張感から解放された6年生も笑顔で一緒に歌っていました。
 下長小学校の「よさ」に感動!!
 
 

 細かな修正点や課題は見つかったもののいつ本番でもよいぐらいの状態です。心配なのは体調だけです。
 卒業まで、あと2日。

2023/03/15 12:20 | この記事のURL学校行事

祝!卒業③~マスク事情etc~

 先週の金曜日。
「来週からマスクは個人の判断ということになりますが、どうしても卒業式を成功させたい。6年生を気持ちよく中学校に送ってあげたい。コロナもインフルエンザも0になったわけではないので、引き続きマスクの着用をお願いします。全校の皆さん、強力してください。」
と、校長先生がお話しました。
 
 当日の卒業式には出席できない1年生ですが、「マスク着用」という形で「祝!卒業」です。
 
 ありがとう1年生。ナーイス!!


 6年生の教室には、3年生から届いたメッセージカードが。3年生、ナイス!!
 

 5年生は、校内の装飾の準備をしていました。花チリやクラッカー、祝い文字など細かい作業にも丁寧に取り組んでいました。頼りになる5年生です。5年生もしっかりマスクを着用しています。
 

 6年生から、お礼のメッセージカードが先生方に届けられました。逆にこっちから6年生にお礼をしなければならないくらい頑張ってもらったのに…、恐縮です。6年生のみんさん、ありがとうございます。
 

 当日は、卒業生と在校生代表の5年生はマスクを着用しません。保護者、来賓、教職員のみなさんにはマスク着用のご協力をお願いするという形で式を挙行します。よろしくお願いします。
 
 卒業式まであと3日。明日は、卒業式予行です。

2023/03/14 14:30 | この記事のURL学校生活

祝!卒業②~全体練習~

 在校生代表として卒業式に出席する5年生が、今日から、卒業式全体練習に参加しました。
 座席の決定、起立、着席の合図での動きを確認しました。教室で練習してきたのか、すぐに覚え、初めてとは思えない立派な態度でした。
 続いて門出の詩の練習。
「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。」「おめでとうございます」
・・・
「僕たちが受け継ぎ、力を合わせて 守っていきます!」
「守っていきます!!」
 
 
 5年生からは、6年生の卒業を祝い、しっかり送り出そうという意気込みと自分たちが頑張ることで6年生を安心させようという思いが感じられました。素敵な卒業式の予感がします。
 
 全体練習の前に行われた6年生の学年練習には、3年生が見学に訪れていました。6年生の練習の様子を見て、「あんなに上手なのに、やり直しだ…。」と、6年生のすごさと卒業式にかける想いを感じ取っていました。
 
 3年生の見学態度も立派でしたよ。だから6年生も頑張れたと思います。
 
 卒業式まで、あと4日。

2023/03/13 12:30 | この記事のURL学校生活
804件中 49~52件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>