八戸市立下長小学校

なわとびタイム

 12月2日。「マラソンタイム」は今日から「なわとびタイム」です。
 コロナ禍でなまった体力を回復させようと、今年から中休みに「マラソンタイム」を設定し、マラソン大会も復活しました。そのマラソンタイムは雪が降ってきたので終了です。
 これからは冬場の体力づくりとして、「なわとびタイム」です。2月には、学年ごとに「なわとび記録会」も予定されています。体育館の広さの都合で、2こ学年ずつ行います。他の学年は、教室で「ストレッチタイム」です。
 
 

 なわとびカードの進級表をめあてにこれから頑張ります。10分間のチャレンジでしたが、こんなにクリアーできました。体育の時間にも取り組んで、「名人」を目指します!
 

2022/12/02 15:20 | この記事のURL学習活動

おもちゃランドへようこそ!~1年生をご招待~

「おもちゃランドへようこそ!」第2弾は、1年生を招待して行いました。1年生を楽しませようと張り切って準備してきて、
今回は、
なんと、
「景品あり!」です。
 自分のおもちゃで遊んでほしくて、みんな呼び込みにも一生懸命です。
 

 盛り上げ役も張り切ってやります。
「すごい!50点だよ!」
「惜しい、惜しい!」
「まだチャンスはあるよ!」
などと声をかけ、1年生は笑顔で楽しんでいました。何回も遊びに来る子もいました。
 
 
 
 

 1年生からの感想発表では、たくさん楽しんでくれたことがわかりました。
「全部楽しかったです。」
「いろいろ遊べて嬉しかったです。」
「2年生のみなさんが景品を作ってくれていてすごいなと思いました。」
「2年生のみなさんがとてもかっこよかったので、私たちも2年生になったら1年生に優しくしてあげたいです。」
 1年生のよいお手本となった2年生。1年生もその姿を見て学びがあったようでよかったです。
 最後は、2年生みんなのアーチで、1年生を見送りました。
 

2022/11/25 08:50 | この記事のURL生活科

5年親子学習会(注連飾りづくり)

 5年生の親子学習会が行われました。種差少年自然の家の先生を講師にお招きし、注連飾りづくりに挑戦しました。来てくださったのは、梅ちゃんと哲ちゃんです。哲ちゃんは、宿泊学習でいかだの活動を担当してくださいました。それ以来、約5か月ぶりの再会です。
 

 まず、わらを綯います。10本の束2つを右にねじりながら左に巻いて…、残り10本の束も同じようにして縄を綯っていきます。ねじりながら「??? どっち?? 右? 左?」
首も、右に、左に、かしげながら、親子で力を合わせて頑張ります。
 
 
 

 縄を丸くして形を整えたら飾りつけです。セットの飾りや自然物、紙垂などを取りに行きます。まさに初売りを思わせる賑わい。
 飾りは、グルーガンで張り付けたり、ひもで縛ったり…。いつの間にかみんな夢中になって取り組んでいました。
 
 

 出来上がったときは、みんな笑顔。
 我が家だけのオリジナル、スペシャル注連飾り。ちょっとだけご紹介。
 
 

・やったことがないことができていい経験になった。
・お正月に、家に飾りたい。
・今年はお正月が楽しみです。
などの感想が、子どもからもお母さん、お父さんからも上がっていました。
 

自然の家の先生は、
「完璧に作ることよりも、体験すること、自分の手で何かをつくることを大事にしています。」とお話していました。自然の家の先生方、ご指導、ありがとうございました。
 今回、藁を用意してくださった上村様、ありがとうございました。
 
おまけ・・・
ALTのアレンさんも参加。日本の文化に触れ、出来栄えも満足で、うれしそうでした。自分で作った注連飾りは、家の玄関に飾ると張り切っていました。


2022/11/18 15:40 | この記事のURLPTA活動

いなほ祭り

 全校の皆さん、楽しかったですか?今日は、年に1回の「いなほ祭り」。と言っても今日だけでできるものではありません。これまでのきょうだい学級でのいなほタイムや昼いなほの活動があったから、今日があるのです。また、コロナ対策をしっかりとしてくれたから、今日こうして無事にいなほ祭りができました。
 振り返ってみましょう。

たくさんの笑顔が見られました。
 
 

 6年生のリーダーぶり、素晴らしかったです。1~3年生をリードし、4・5年生を助ける声がけや盛り上げをしてくれました。さすが、6年生!
 

 5年生、4年生、ブースの運営がどんどん上手になっていきましたね。最初はうまくいかないことがあったかもしれませんが、その後しっかり挽回できていましたよ。声も大きくなり、役割や分担も工夫されていました。よく頑張りました。
 なんと、会場MCまで登場です!
 
 

 1年生~3年生のみなさん、6年生の言うことやルールを守って楽しんでいましたね。廊下や階段の歩き方、待ち方も大変立派でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

 きょうだい学級のテーマ「明るい笑顔でいきいき輝け」は達成です。今日のいなほ祭りは大成功です。企画委員会のみなさん、楽しい企画を考えてくれてありがとう!新登場の「SDGs」にちなんだゲームも大好評でした。
 
 
 

 これからもみんなで仲よく学校生活をおくって「わくわく楽しい下長小」をみんなでつくっていきます!!

2022/11/18 13:20 | この記事のURL児童会行事
804件中 57~60件目    <<前へ  13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>