PTA活動

図書ボランティア活動開始

5月下旬になりますが、図書ボランティアのみなさんが、メディアセンターの
飾り制作を行ってくださいました。


地域密着型教育推進事業の一環として協力していただいている図書ボランティア活動。
今年度1回目の活動日となったこの日は、10名ほどのみなさんが集まりました。


2時間ほどで、ご覧の飾りが完成しました。


さっそく、メディアセンター入口の壁に飾りました。
今年度最初の飾りは、赤ずきんと桃太郎です。子どもたちも大喜び。

今月、本校は読書月間となっています。
図書ボラのみなさんによる素敵な飾りで、読書月間がスタートしています。





2018/06/08 06:10 | この記事のURLPTA活動

地域、保護者に支えられて

5月18日(金)、朝から雨の1日となりました。
学校前の登校の様子です。


気温も低く、冷たい雨風の中でしたが、いつものように3Aサポーターの方々の
温かな見守りがありました。


おかげで、今日も安心して元気に登校です。


玄関では、6年生がタオルを手に待っていました。


ズックを履き替えた子どもたちのランドセルを拭いてくれています。

みんなで気持ちのよく、学校生活のスタートですね。

ところで、前日の夕方には、第1回PTA運営委員会が開催されました。

各委員会から、今年度の計画などについての報告、そして各委員会ごとの話合いが
行われました。
子どもたちの、安全で豊かな学校生活を支える地域やPTA活動に感謝!


2018/05/19 11:20 | この記事のURLPTA活動

3/31 次年度に向けて~父親委員会~

3月31日(土)、29年度の最終日です。
今日は、父親委員会の有志による奉仕活動がありました。
内容は、イルミネーションの取り外しと校庭整地です。
まずは、学校入口にあるモミの木からイルミネーションを取り外し、片付けです。


来年度の使用に向けて、イルミネーションのついたロープを、1本1本ほどきながら
片付けていきます。


前半の作業が終了し、次の校庭整地の打合わせを兼ねて、ラウンジで休憩。


校庭整地開始です。トンボを使ってでこぼこになったグラウンドを平らにならしていきます。


4月から安全に使えるよう、しっかりならしています。


今回も、お父さん方のチームワークと効率のよい働きで、新年度スタートに向けた
環境整備を行うことができました。
振り返ると、開校1年目、父親委員会の皆さまには、本当に多くの協力をいただきました。
その一つ一つの活動が、子どもたちの充実した教育活動につながりました。感謝!


明日からは4月。いよいよ、西白山台小学校2年目がスタートします。
どんなわくわくが待っているか、楽しみです!





2018/03/31 15:50 | この記事のURLPTA活動

町内会救急講習会開催

12月17日(日)9時から、多目的ホールで、西白山台町内会の救急講習会が
開催されました。講師は、根城分遣所の職員お二人です。
まずは、DVD視聴による講習です。


40分を超える時間でしたが、皆さん真剣です。


視聴後、休憩をはさんで、いよいよ救命の体験による講習です。
まずは、胸骨圧迫に挑戦。リズムや姿勢などについて確認しながら挑戦です。


親子で来ていた小学生も挑戦です。なかなか上手です。




人工呼吸にも挑戦です。なかなかうまく息がはいらず、皆さん悪戦苦闘。
でも、教え合いながら和やかな雰囲気で講習が進んでいきました。


もう一度休憩をはさみ、AEDの講習です。まずは操作説明を受けます。


先に行った胸骨圧迫とあわせてAEDも使って救命に挑戦です。


最後は、代表の方々による想定訓練です。皆さんが見守る中、今日学んだことを
しっかり生かしていました。

参加された地域の皆さま、お疲れさまでした。






2017/12/17 10:40 | この記事のURLPTA活動
59件中 45~48件目    <<前へ  10 | 11 | 12 | 13 | 14  次へ>>