学校生活
二学期も残り1か月
11月20日(火)、学習発表会の振替休業日明け、今日が今週のスタートです。
学習発表会を終えた子どもたち、今日から普段どおりの生活を送っています。
今日の聴き方名人。今週は、学習と生活のリズムを取り戻しながらの三日間となりそうです。


5年生の教室では、みんなで協力して成功させた学習発表会の振り返りをしています。

オープンスペースに貼ってあった自分の目標カードをはがして、達成できたか確認。

「努力・協働・挑戦・責任」の4観点で自己評価しながら、自分の成長できたところ、
友達のよかたっところを考えまとめていました。

どの学年の子も、それぞれに大きな成長を遂げた学習発表会を終え、二学期も残り1か月と
なりました。寒さが厳しくなりますが、元気いっぱい笑顔いっぱいの学校生活を今週もスタート
させた西白山台っ子です。
<今朝、子どもたちの登校前の教室をのぞいたら・・・>
.png)


学習発表会を終えた子どもたち、今日から普段どおりの生活を送っています。
今日の聴き方名人。今週は、学習と生活のリズムを取り戻しながらの三日間となりそうです。


5年生の教室では、みんなで協力して成功させた学習発表会の振り返りをしています。

オープンスペースに貼ってあった自分の目標カードをはがして、達成できたか確認。

「努力・協働・挑戦・責任」の4観点で自己評価しながら、自分の成長できたところ、
友達のよかたっところを考えまとめていました。

どの学年の子も、それぞれに大きな成長を遂げた学習発表会を終え、二学期も残り1か月と
なりました。寒さが厳しくなりますが、元気いっぱい笑顔いっぱいの学校生活を今週もスタート
させた西白山台っ子です。
<今朝、子どもたちの登校前の教室をのぞいたら・・・>
.png)

教室でも「一人一人が主役」で学び合い
11月16日(金)、学習発表会を明日に控えた子どもたち。気持ちはすでに学習発表会?と
思いきや、普段の学習に向かう気持ちも、いつも以上に高まっているようです。
1年生、国語の時間。友達にインタビューして聞いた好きなことについて説明しています。

2年生の教室では算数の時間。画面に自分のノートを映して説明しています。

聴いている子どもたち。「うんうん、分かりやすいですね」と反応しています。
説明する子も、聴く子も、学習発表会での学びが生かされているようです。

4年生の教室でも算数の時間です。
この教室でも、ペアやグループになって、問題の解き方などを説明しています。


5年生の教室です。今日は、ALTのZee先生が来校する日。
Zee先生にみんなそろって英語で質問、Zee先生の答えにあったカードを取り合っています。

隣の教室。再来週の学校保健委員会のテーマ「正しいメディアとのつきあい方」について、
自分たちの現状について出し合い、よいのか改善が必要なのか話し合っています。

6年生の教室は算数の時間。問題を自力解決したあと、どのように答えを出したのか説明
しています。聴き方名人もたくさん、自分の考えと比べながら、よく聴いています。

どの教室でも、一人一人が生き生きと、そして、しっかり学び合っています。
最後は、体育館で学習発表会の最終練習をする3年生の様子です。

子どもたちの表情を見ていると、どの学年の子もいい表情。やる気100%です。
学習発表会へ向け準備万端。明日の子どもたちの晴れ姿を、どうぞお楽しみに。

思いきや、普段の学習に向かう気持ちも、いつも以上に高まっているようです。
1年生、国語の時間。友達にインタビューして聞いた好きなことについて説明しています。

2年生の教室では算数の時間。画面に自分のノートを映して説明しています。

聴いている子どもたち。「うんうん、分かりやすいですね」と反応しています。
説明する子も、聴く子も、学習発表会での学びが生かされているようです。

4年生の教室でも算数の時間です。
この教室でも、ペアやグループになって、問題の解き方などを説明しています。


5年生の教室です。今日は、ALTのZee先生が来校する日。
Zee先生にみんなそろって英語で質問、Zee先生の答えにあったカードを取り合っています。

隣の教室。再来週の学校保健委員会のテーマ「正しいメディアとのつきあい方」について、
自分たちの現状について出し合い、よいのか改善が必要なのか話し合っています。

6年生の教室は算数の時間。問題を自力解決したあと、どのように答えを出したのか説明
しています。聴き方名人もたくさん、自分の考えと比べながら、よく聴いています。

どの教室でも、一人一人が生き生きと、そして、しっかり学び合っています。
最後は、体育館で学習発表会の最終練習をする3年生の様子です。

子どもたちの表情を見ていると、どの学年の子もいい表情。やる気100%です。
学習発表会へ向け準備万端。明日の子どもたちの晴れ姿を、どうぞお楽しみに。

校内学習発表会の朝
明日に向け~合唱指導~
11月13日(火)5、6時間目、音楽室では加藤由美子先生の合唱指導の時間でした。
3年生の様子を紹介します。子どもたちが楽しみにしていた時間です。
一度歌ってみて、そのあと、声の出し方を教えていただきました。

加藤先生から合格をもらうために、何度も歌ってみます。

途中、座ってお話を聴きながら、力をためて・・・

またチャレンジ。みんな、いい表情で歌っています。
素敵な歌声が、そして、素敵な心がどんどん届いてきます。


.png)
練習が終わりました。加藤先生に、みんなで感謝のお礼を伝えました。

さあ、明日は校内学習発表会。自信をもった笑顔があふれた合唱練習となりました。
3年生の様子を紹介します。子どもたちが楽しみにしていた時間です。
一度歌ってみて、そのあと、声の出し方を教えていただきました。

加藤先生から合格をもらうために、何度も歌ってみます。

途中、座ってお話を聴きながら、力をためて・・・

またチャレンジ。みんな、いい表情で歌っています。
素敵な歌声が、そして、素敵な心がどんどん届いてきます。


.png)
練習が終わりました。加藤先生に、みんなで感謝のお礼を伝えました。

さあ、明日は校内学習発表会。自信をもった笑顔があふれた合唱練習となりました。




