1年親子レク

12月15日(金)の5時間目に1年親子レクリエーションが開催
されました。子どもの数を上回るほどの保護者の方の参加のもと、
「ころがしドッジボール」を楽しみました。


狙いをさだめて、それ!


転がってきたボールをうまくかわす子どもたち。


応援も盛り上がります。


保護者の方々も一緒に楽しんでいます。


待ちながら、おうちの方とゆったりしている様子も見られます。


最後に成績発表。優勝した2組は、このガッツボーズです。


企画から運営まで行ってくれた1年学年委員の皆さま、ありがとうございました。






2017/12/15 15:20 | この記事のURL学校生活

12/15(金)授業の様子~学び合い~

12月15日(金)、1時間目の様子を紹介します。
2年生の教室では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
なめらかに弾けるように、一生懸命です。


1年生の教室では、国語の時間です。今日も、ノートにまとめた自分の考えを
相手にしっかり伝えようとはりきっています。聴く様子もいいですね。


4年生の教室でも、グループになって話合いの最中でした。
互いの意見を聴き合い、よいところ、ここはもっとこうした方がいい、などの
意見をしっかり伝えています。さすが4年生です。


5年生の教室です。ここ最近の学習の取り組み方について、先生の問いかけに
しっかり考えている様子です。冬休みまであと1週間。自分たちの生活を振り返る
大切な時間ですね。


6年生は、オープンスペースで版画を刷る作業を進めていました。
協力して、お互いに声を掛け合いながら進めています。学習の中での人間関係
づくりも進められています。


そして、6年生の完成作品を前に版画の鑑賞をしている5年生。先輩の作品から
しっかり学んでいるようです。


いろいろな学び合いの様子が見られた1時間目の授業でした。



2017/12/15 09:20 | この記事のURL学校生活

12/14 お昼休みの様子

12月14日(木)、お昼休みの様子を紹介します。
少し暖かくなり校庭が使えない中、校内での遊びを工夫しているようです。
まずは、アルコーブで過ごしている子どもたちの様子です。
1年生が集まってお揃いのポーズ。手の甲にもらったハンコを勲章のごとく、自慢げに
見せてくれました。


こちらも1年生です。仲良く何をしているのかな。


3年生のアルコーブでは、男の子が一生懸命積み木に挑戦。


4年生のアルコーブでは、女の子たちがのんびりおしゃべり中でした。


そのそばでは、以前紹介した手作りのミニクリスマスツリーを手にみんなでにっこりポーズ。


2年生のオープンスペースでは、ALTのカテリーナさんに生活科でつくった
おもちゃを紹介していました。


最後は、メディアセンターで読書をしている子どもたちの様子です。


自分の好きな場所で、友達とゆっくりした昼休みでした。





2017/12/14 14:30 | この記事のURL学校生活

12/13 PTA活動の様子

12/13(水)、多目的ホールでPTA運営委員会が開かれました。


各委員会の代表から、2学期の取組と今後の予定について報告がありました。

各委員会の活動に、西白山台小学校の教育活動が支えられていることを改めて
実感した運営委員会でした。

また、会議室ではベルマーク委員会の活動がありました。


お忙しい中集まってくださった皆さん、細かな作業が続きましたが、和やかな
様子で作業が進められていました。






2017/12/13 19:40 | この記事のURLPTA活動
1772件中 1537~1540件目    <<前へ  383 | 384 | 385 | 386 | 387  次へ>>